昨日に比べ少し風も弱いか?
本日の1ダイブ目は、昨日静かな海況であった大崎方面へ向いました。
久しぶりにハナミノカサゴ&キンメモドキの群れと戯れ、
オイランヨウジ・ベンテンコモンエビ・ソリハシコモンエビ・アカククリなどなどをゆっくりと見つつ、
1ダイブ目が修了。
さて、何処へ行こうか?この風なら竹富方面そろそろ大丈夫かな~という事で、
船を走らせる。
すこし風波があるが透明度はボチボチ良さそう!
こちらも久しぶりに竹富島の砂地で2ダイブしました。
定番ですが、スカシテンジクダイの群れ・ハダカハオコゼ・イソギンチャクエビ・イロブダイの幼魚
非常に可愛いフチドリカワハギ・カゲロウカクレエビその他をじっくりと観察。
そしてそして、3ダイブ目に事件は起こった!!
非常に久しぶりのクマノミを発見!石垣島ではとても珍しい「トウアカクマノミ」の幼魚である!!!
クマノミの幼魚の中、一匹だけ模様が違う!思わずニンマリ・・・のYであった。
おそらく・・・残念だが期間限定の生物になってしまうだろうが、
このまま元気に育ってくれる事を祈るばかりである。
明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
離島&離島遠征が続いていた今週・・・
本日は久しぶりに石垣島でのダイビングになり、
少しばかり新鮮で安心感?のある出港となりました。
マンタのリクエストを頂いたので、ポイントへ向ってみるがうねりが・・・風が・・・
なので、途中静かなポイントで1ダイブ!
ヒレナガネジリンボウ&ヤシャハゼで時間を使い切り、
浅場へ戻りながら、コガラシエビなどのマクロを非常にゆっくりと観察。
エビカニ好きのMさんは、中々移動してくれませんでした・・・
さて、マンタポイント。結果は残念。
多少うねりがある中来たので、チラッとでも良いのでその姿を見せて欲しかったですな~
そして・・・ランチタイムの際少々トラブル発生!
急きょ港へ引き返してのランチタイムで、時間が遅くなり済みませんでした。
さてさて、再出港してからの3ダイブ目。
大物狙いでエントリーしましたが、大物はハズレ。
しかし、グルクンの大群に囲まれ景色は非常に面白い!
ぼ~っと水面を眺めつつ、グルクンの動きを見て非常にリラックスムード。
(このポイントでリラックスというのも考え物ですが)
皆さん思い思いに過ごして頂きました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日の波照間が・・・強烈過ぎた・・・心配です。
本日は黒島方面でダイビング、まずはマクロからスタートでしたが、
お目当てのハゼは何処を探しても居ない・・・ヤシャハゼを見つつ、
ニシキアナゴを紹介しようとした所でタイムアップ・・・残念でございます。
2ダイブ目は大物を狙いエントリーするが・・・
なんとここでもハズレを引く・・・アカモンガラの大群を横目に待ちの状態で居るが、
気配が無い・・・イワシの群れも逃げる泳ぎではなく、食事をしている様なリラックスの泳ぎ。
またしても残念な結果に終る。
さて、3ダイブ目のポイントに向う途中、水面でマンタを発見!
昨日のイルカに引き続き走行中は楽しいな~でございます。
しかししかし・・・ナントここでもお目当てのハナヒゲウツボは不在。
スカシテンジクダイの大群は見応えありましたが、お目当てが不在でピリッとしませんでしたが、
のんびり70分!自由時間の様に過ごしリラックスしたのであった。
明日は・・・例のドリンク購入?予定です。
【スノーケル】
本日は静岡の大学時代仲良し3人組みSさん・KHさん・KYさん。
ご希望はマンタスノーケルでしたが、本日生憎の北風。
ならば、マンタが出る可能性のあるポイントでスノーケル!!
1ポイント目はダイナミックな地形。浅場の棚を沖へ向うと一気に落ち込む。
大きな魚が通ればよかったのですが・・・。水面際のキビナゴやグルクンの群れが光に反射し、
とてもキラキラと青く光っていました。
2ポイント目は1ポイント目と雰囲気は同じであったが、皆さん今度はスキンダイブに挑戦!!
なんとモンダルマガレイを発見!!潜って近くに寄っていらっしゃいました。
ポイント移動中!!なんと船上からマンタを見る事が出来ました。
スノーケルではなかったですが、見る事が出来てよかったです!!
3名様にも喜んでいただけました!!
3ポイント目は砂地。白い砂に点在する珊瑚の根。キラキラと光って見えるスカシテンジクダイ。
大きなナマコに少々遠ざかるSさん。興味津々のKHさんKYさん。
ここでもスキンダイブに挑戦し、始めよりコツをつかんだ様子で、
2~3メートルは潜る事ができました。
明日は、竹富島の観光とのことです。水着も持っていかれるそうで、
またスノーケルも楽しんでください!!
そして、Sさんはこの旅行の後、Cカードを取得予定とのこと!!
今度は是非ダイバーとして遊びに入らして下さい!!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
いつもこんな海況だったら・・・本日は非常に穏やかな石垣島でございます。
さて、1ダイブ目はリクエストを頂いていた「ナカモトイロワケハゼ」へ・・・
2匹を確認して、アジアコショウダイ?の幼魚・謎のジョーフィッシュとダイコンを見つつ
1ダイブ目が終了。
2ダイブ目もマクロな生物へ・・・
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウを時間の許す限りじっくりと眺め、浮上を開始する。
浮上中は浮遊感を楽しみ・・・あ~気持ち良かったのダイビングでございました。
3ダイブ目は気分を変えて、大物狙いダイビング。
数日前見た時よりも、2倍に膨れ上がっていたキンメモドキとウスモモテンジクダイの群れ!
岩の隙間から溢れ出しており、回遊魚が放っておく訳なさそうな雰囲気でしたが、
本日はハズレ・・・
途中見つけたホソカマスの大群は見応えあり!久しぶりに激写したい衝動に駆られ、
そして、一ヶ月程前に見つけた激レアな生物・・・
ソリクルで密かに楽しんでおりましたが、こちらもそろそろお知らせしたい衝動が・・・
【体験ダイビング】
本日の体験ダイビングは、神戸からお越しの大学サークル仲良し4名様。
球技が主体の運動サークルとのことですが、今年の夏はダイビングに挑戦!!
水慣れのスノーケルポイントは波・うねりが無く、まるで湖のよう。
ラダーにつかまり、海水を入れながらウエットスーツを着て、スーツの中を通り抜ける海水に
「気持ちいい!!」と歓喜の声。
スノーケルも始めは皆さんおそるおそる泳いでいましたが、徐々に慣れたご様子で、
泳ぐというよりは穏やかなあまり、漂っていました。
ダイビングのレクチャーも順調に済み、いざエントリー。
少々耳抜きに苦戦するも水底に着いたら4人でハイポーズ!!
おなじみクマノミに指先をつつかれ、ちょっと驚き!でもニコニコ。
ユビエダハマサンゴの上に群れるキンギョハナダイやアカネハナゴイ、デバスズメダイなどを、
ゆっくり見ながら水中を楽しんでいただきました。
午後からは石垣観光とのこと。いいお天気だったので、たくさん楽しんでいただけたかしら?
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日はお隣JAMさんの船・暁に乗船し、常連Hさんと元気に出港いたしました!!
1ダイブ目は色とりどりの魚を見れる場所。オドリハゼ・ハナミノカサゴyg、ユビエダハマサンゴの上に群れるキンギョハナダイ・アカネハナゴイなどみながら60分ダイビング。
2ダイブ目はマンタポイントへ。本日のメインはマンタというよりはポイントの地形探検!?マンタがホバリングする根をまずはぐるっと一周。「初めて一周したよ。」とHさん。その他、クレパスの間を通り抜けたり、マンタも間近で見ながら動くダイビングをしました。
3ダイブ目は地形も入り組み、クレパスをぬけるとエダサンゴの群生がきれいなポイント。リクエストはニシキテグリ。エダ間をチョコチョコ動く。見つけて呼ぶがまた動く。この辺りです!すると「オーッ!」とHさんの声が。見ていただくことが出来ました。写真撮影はエダ間の奥に居たので少々困難だったご様子です。「記録より記憶!?」の一言が。
明日はNAGIにて元気に出港いたします。
ログ担当:シホ
石垣島ダイビングショップソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
朝は晴れ!でしたが・・・
ポイントへ到着する頃には曇り空になり、ダイビング中は雨の1ダイブ目でした。
さて、久しぶりの竹富南はハゼが増えており非常に楽しい!!
ギンガハゼに始まり、ヒレナガネジリンボウ、オニハゼ、ギンガハゼ、
それからそれからナイショのハゼまで!
その他には、ニセアカホシカクレエビ・スカシテンジクダイの群れなどなど。
YはKIKUさんのデジカメ講習?マクロ編を開催しておりました。
その後は石垣島方面へ戻り2ダイブ。
1ダイブ目の復習でヤシャハゼ狙いでエントリーしました。
コツをつかんで激写激写!のKIKUさん。出来上がりが非常に楽しみですな~
3ダイブ目は呼吸方法の再確認!
エアーの燃費向上に向け、吐き出す時間を長めに・・・ゆっくりと最後まで吐き切る!をやりながら、
激写予定でしたが・・・なんとデジカメのバッテリー切れ。残念でございました。
本日は午後からマンツーマンだったので、こんな事も出来てしまったのである・・・
【オープンウォーター講習】
地元海の安全を守る仕事のOさん。本日より海洋実習です!限定水域の講習からは少し空いてしまいましたが、先週、息子さんと体験ダイビングをされ、1ダイブ目の水中ではご自身で浮力の調整、姿勢を流線型に整えたりしながら過ごしました。
2ダイブ目・3ダイブ目のスキルは学生時代にダイビングの授業があったことからも、全てにおいて順調です!!
残す所、あと1ダイブ。次回は9月5日。また少し期間が開きますが、お仕事の合い間に予習をなさってくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も、マンタのリクエストを頂戴しておりましたが、生憎の北風にて断念。ならば大物狙いで、久しぶりに入るポイント。流れほど良く、グルクンが群れ、動きも機敏になっている。イソマグロを待ちつつしばらくすると、少数ではあるけれど、ブラックフィンバラクーダが横切っていきました。
2ダイブ目は地形ポイント。ドロップオフ沿いを泳ぎながら、この時期にマンタが通れば・・・。と思ってはいるもののやはり、時期が違い・・残念です。ノコギリダイ・アカヒメジの群れ・ハナゴンベを見て流れに乗って船へ戻りました。
洞窟の中では、群れるミナミハタンポやイセエビをみました。
3ダイブ目は砂地のポイント。根に群れるスカシテンジクダイをみつつ、本日はもう少し光があればと水面にたつ水しぶきを見ながら思いました。また、台風以降、ハナヒゲウツボの姿をみていないので本日は!と根を回ったのですが、残念ながら見られませんでした。
明日は太陽が顔を出してくれる事を期待したいです。
本日のログ担当:シホ
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
マンタのリクエストを頂いておりましたが、昨日の透明度が脳裏から離れず、
離島方面のポイントを選択させて頂きました。
少しでもマンタの可能性があるポイントへ2ダイブ。
癒しの白い砂・・・へ1ダイブでした。
昨日とは大違い!なんと透明度の良い事か!
単発ではありますが、アカウミガメ2匹・ホワイトチップなど見れました。
しかし季節は夏。マンタは姿を見せてはくれませんでした・・・残念。
癒しの砂地・・・透明度が非常に良く、差し込む光のプリズム?が、
白い砂地に広がり素晴らしい景観です。
このアイスブルーの空間に咲き乱れるスカシテンジクダイの大群!
これぞ沖縄!と言う水中景観で、いつまでも見ていたい衝動に駆られます。
時には生物も重要ですが、やはり水中世界に居る!水中を感じる事が、
ダイビングの原点ではないでしょうか???
ふっとそんな事を感じた本日であった・・・
【体験ダイビング】
本日の体験ダイビングは、京都からお越しのHさん&Yさん。
1ポイント目は水慣れのスノーケル!ダイナミックな地形を流れが少々ある中、
グルクンの群れと戯れ・ドロップオフ沿いに群れているカスミチョウチョウウオを見ていただきました。行きはハードでしたが、帰りは流れに乗って漂いながら船に戻りました。
2ポイント目にて体験ダイビングのレクチャーと1ダイブ。
白い砂地・根ノ上にはスカシテンジクダイの群れ。カクレクマノミやハマクマノミとあいさつを交わし、
最後に根を多い尽くすほどのスカシテンジクダイを眺め、あっという間に50分!でございました。
3ポイント目、スノーケルにてドロップオフの地形・大きなバラフエダイの群れ・昨日、
食されたイラブチャーなどをみつつ、ここでもグルクンの群れに取り囲まれ、
光当る青い筋がなんともきれい!!大物狙いで最後の最後、船へ上がる直前!
ホワイトチップが真下を通過!見ていただけてよかったです!!
次回石垣へいらっしゃるときには、ダイバーになっていらっしゃるかもしれないHさん・Yさん!
是非また遊びに入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
ファンダイビングは2グループに分かれてのダイビングです。
皆さんのリクエストはマンタ。
ならば!と思いつつもここは焦らず1ダイブ目は、マンタ登場の神頼みダイビングです・・・
クレパスの中に観音様?に似ている岩があり、差し込む光が後光の様で雰囲気がある。
ここでマンタ出現祈願をすると今の所90%の確立!これで本日も安心???
クレパスを抜け枝サンゴの群生に到着すると、3匹のニシキテグリがチョロチョロ!
光が降りそそぐ昼間ですがじっくり観察。
2ダイブ目はマンタポイントへエントリー。
根に到着すると既にマンタはホバーリング中!その後マンタの落ち着きが悪く、
ホバーリングはあまりせず・・・行ったり来たりを繰り返すが、
頭上通過も数回あり、満足満足のダイビングでした!
船に戻る途中は、1mクラスのナポレオンのオマケ付き!でございました。
3ダイブ目は地形と大物を・・・の予定でしたが、予想以上に透明度が悪く、
早々にマクロモードへ切り替える。
モンツキカエルウオ・ヒナギンポ・カエルウオ各種などなど。
頭上で舞うキビナゴの大群も、もう少し透明度が良ければ・・・残念である。
明日は海の様子を見つつ・・・突然の遠征になるかも???
【体験ダイビング】
本日は、海の安全を見守るお仕事の地元Oさんご家族。
夏休みで息子さんと奥様がご来島されてスノーケル&体験ダイビング。
T君、中学3年生・部活動はサッカーをしていたスポーツマン!!
水慣れのスノーケルとダイビングのレクチャーはバッチリOK!!
1ダイブ目はサンゴのポイントで、大きな根をぐるっと一周。
カクレクマノミとピースサインで記念撮影。
2ダイブ目は地形ポイントで、ドロップオフの際まで行き深場を覗き、
グルクンの群れ・水面際のキビナゴなどを見ていただきました。
明日お帰りになり、明々後日から塾の夏期講習が始まるとの事です!!
夏休み楽しんでいただけましたか?T君、受験勉強頑張って下さいね!
石垣から応援しています!!そしてまた来年、遊びに入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
リクエストはマンタ・・・
ならば!朝一番でマンタポイントへエントリーです!
正直ドキドキのエントリー・・・
水中も非常にワジワジ!予定時間の45分近くなっても気配が無い・・・
悩み始めたその瞬間!1匹のマンタが登場~ ホッ。
その後10分ほどホバーリングを見て、船へと戻りました。
2ダイブ目は地形&サンゴのポイントでゆっくりです。
クレパスに入り、差し込む光を見つめ・・・ サンゴの群生に差し込む光でウットリ・・・
ここのサンゴは非常に元気で美しい!の一言でございます。
その他には、アオリイカの群れ・クマノミ各種・ゲストの方にはご紹介できませんでしたが、
ニシキテグリも枝サンゴの中をチョロチョロ動いておりました。
さて、ここでランチタイムだが・・・ランチタイム中もスッキリしていないのは私Yだけなのか?
どうもマンタが不完全燃焼・・・
常連様のMさんにご了承を得て、ソリクルとしては非常に珍しく、
再度マンタポイントへ向ったのであった・・・
そしてそれが大当たり!!
根に到着すると、すでに5匹のマンタが大騒ぎの最中!
オスのマンタがメスを追いかけ、どうにか交尾に持ち込みたい様子・・・
逃げるメスは宙返りを繰り返し大暴れ!いやいや貴重なシーンを見る事が出来ました。
その後、船の下でもマンタがホバーリングを始め、55分間じっくりマンタを見れました。
これで明日は、心置きなく離島方面へ行けそうですぞ!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS