ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/10/10

台風17・18号に翻弄され、気が付けば1週間ぶりの海となりました・・・

台風の際少々変化があったソリッドクルーです!
台風と共にNEWスタッフ「石井 翔太」が石垣島へやって来ました。
詳しくは、後日ブログにて紹介します。

さて、久しぶりのダイビングでは・・・
レアなお魚が・・・私Yはこの魚の成魚を見るのは初めて!
子供は数回見た事があるのですが、その日が今日とは・・・やはり陸でワジワジしたお陰か?
そのお魚は・・・ヤスジチョウチョウウウオ!!!

黄色い身体にクッキリと黒い帯が・・・いや~感激でございました。

お客様のカメラはニコノスRSでしたので、画像を公開できないのが残念です。

その他には・・・マンジュウイシモチ・アカククリの若魚・オハグロ&コナユキツバメガイ
その他イロイロ!

久しぶりの海で少し陸酔い気味のYでございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 スクール 】2009/10/03

【ファンダイビング】

やはり本日は朝から風が強い・・・
夕方船を陸揚げするかな~と、決断させる風と波でございました。

さて水中は、砂地3本攻めとなりひたすらマクロな1日です。
イソギンチャクエビに始まり・ニンジンヒカリウミウシ・カスリヘビギンポ・コノハガニは一杯!
カミソリウオ・ギンガハゼの幼魚&成魚・カゲロウカクレエビ・オニダルマオコゼ
ヒレナガネジリンボウのペアその他色々で、合計潜水時間は・・・3時間オーバー!

少し目がショボショボするYでございます。

【レスキューダイバー講習】

本日は常連O様ご夫婦レスキュー海洋講習です。

お迎えにあがると、「おはようございます・・・・・。」
奥様Keさん言葉少なく。(うんっ?ストレスかな?)「どうしましたか?Keさん。」と尋ねると、
「課題が頭の中では分かっていても、やってみないとわからないし・・・。
水面のレスキュー呼吸をする時、主人を沈めてしまったら・・・。」・・・・
「あ~っ。頭の中が真っ白です。」と一言。

「大丈夫です。まずは足が着く場所で、しっかり練習してからひとつひとつやっていきますし、
はじめから完璧に出来る人なんていませんから。」

すると、朝一番でお会いした表情より少し緊張がほぐれた表情になられました。

海況は台風の影響もあり、風が強いのですが、防波堤のおかげで水面は、講習が出来る環境です。

まずは、セルフレスキューなどオープンウォーターなどでやってきたことの復習からはじめました。
ですがその時、とんでもない出来事が。。

水面にてお二人に説明をしていると、私の後ろを指差し、「危ない~!!」と。
振り向くと目の前に誰も乗っていないバナナボートが風にあおられて流されてきました。

「もう!!」ひかれるところでした。

ビーチスタッフを探しましたが、丁度交代時間なのか見当たらず、結局、桟橋まで、バナナボートを曳行して流されてこないようしっかりロープで泊めてくる破目に。。。

お二人のところへ戻ると、「バナナボートの曳行でしたね。」とご主人Koさんに言われました。

さて、「お二人も疲労ダイバーの曳行やっていきましょう。」次なる課題の開始です。アプローチ・コンタクト・浮力の確保・曳行する為のポジション。

一つ一つ、確かめながら、自分が無理をせず曳行していける方法が見つけられましたか?

明日も天候海況はあまり芳しくないですが、焦らずやっていきましょう。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/10/01

昨日はログの更新が出来ず、申し訳ございませんでした。

マンタが見たい!何処に行ってもマンタが見れない私にマンタを見せて下さい・・・
この様なリクエストが・・・

ではでは1ダイブ目からマンタポイントへ!ドキドキのエントリーでございます。
しかしここは石垣島!エントリー後直ぐに1匹のマンタが登場し、あっさりと目標達成!
あくまでも見れたので思うのですが、もう少しドキドキワクワクがあっても良かったか?

幸先の良いスタートになりました。
10-01.jpg

2ダイブ目はカメさん狙いでエントリー!
ここ最近ハズレなしでアオウミガメが見れていましたが、本日は残念ながら見る事が出来ず。
変わりといってはなんですが・・・クレパスの中に居るキンメモドキ&ウスモモテンジクダイの
群れを眺め&激写して、前半のワジワジを解消したのであった。
10-01kinme.jpg

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/09/29

朝から雨模様の石垣島です。
風も強く・・・悩み多い1日になりそうな本日。

まずは黒島方面へ向います!
透明度が良さそうな潮ですが、うねりが少々気になる?
予感的中(悪い予感はよく当る)、うねりで浮遊物がまい上がり、
透明度はイマイチ、しかしかすかに青空らしき風景も目に入る!
このまま晴れになってくれ~と祈る思いでエントリーです。

白い砂地に根が幾つかある、いかにも沖縄らしい景観。
スカシテンジクダイの群れも多く風景だけでも楽しめるが、本日は皆様各自で水中を楽しむ。
結局最後は皆様マクロマクロになっしまった・・・

その後パナリへ向うがうねりが少し入っていた為、
急きょ3ダイブから2ダイブに変更して、パナリの港へ船を着岸させてランチタイム。
このとき本日のゲスト5名様全てが「看護士さん」と判明!こんな事もあるのだな~

2ダイブ目はもちろん「龍宮の根」にエントリー!
2ダイブ目も砂地&スカシテンジクダイになったが、通称スカテンの数が違う!
大きな根一つで遊ぶポイントだが、その根がスカテンで覆い尽くされているのだ!
これだけのスカテンの群れは初めてではないか?

09-29panari.jpg

しばし風景を楽しむも・・・各自根に這いつくばって獲物を探す・・・
最大水深7mと言う事もあり、最終的には自由時間の様なダイビングになりました。

本日の画像もMIKAちゃん提供です。
09-29miyake.jpg  09-29isokon.jpg

本日の生物は・・・1cm程のミヤケテグリ・イソコンペイトウガニ・巨大トゲダルマガレイ
テンロクケボリガイ・クロホシハゼ・イソギンチャクエビ・ウミウシ各種などなど・・・

明日は少し穏やかな海になっていて欲しいですな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面&石垣島ダイビングログ

【 スクール 】2009/09/28

【ファンダイビング】

マクロからスタートした本日でございます。
久しぶりのポイント(1ヶ月ぶりかな?)の水中は・・・藻が水底一面に繁殖し、
ここは何処?の状態でしたがマクロ系の生物がワンサカでした!

ギンガハゼの幼魚1.5cm位から始まり、クサイロモウミウシ、ダイダイ&クロヘリオオメワラスボ、
シロブチハタの幼魚、エビカニ各種、オオモンカエルアンコウ、激レアなハゼなどなど・・・
ナントナント70分近いダイビングとなりました・・・

ポイント移動後はカメさんオンリー!
本日も3匹のアオウミガメがのんびりとお昼寝中・・・1匹はまるで私達を気にしない・・・
目を閉じてウトウト・・・20cm位まで接近して激写!のOさんでございました。

画像提供はMIKAちゃんです。でもカエルアンコウはイマイチ好きになれないらしい・・・

09-28shirobuchi.jpg 09-28kusairo.jpg

09-28kaeru.jpg  

 

 【アドヴァンス講習】

昨日学科を済ませた地元ダイバーIさん。張り切って海洋講習スタートです!!

まずは、中性浮力の再確認です!流線型・頭が上・頭が下の姿勢にて、
それぞれバタバタしないように我慢。

頭が下の姿勢には、少々ふらつきがありましたが、
「回数をこなすごとに感覚も再認識できました!!」とのこと。

中性浮力の感覚を維持しながら、残りの選択課題です!ナチュラリストでも観察は
全てホバリングにて。今までファンダイビングで何度も見ている魚でも、
「あれ?名前なんだったけ?」「う~ん。これは植物?動物?」「ほ~ぅ!このサンゴを覗けば、
必ずといって見る事ができるんだ!」などと、ダイビングの楽しさもまたまた倍増ですね!!

次回は、昨日苦戦をしていたナビゲーションがありますが、Iさん。張り切っていきましょう!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/09/26

【ファンダイビング】

本日、常連Wさん最終日。「う~っ。。明日からの事は考えずに楽しむぞ~!!」とWさん。

1ダイブ目は、ヨスジフエダイが群れるポイント。太陽の光も差し込み、白い砂地に、黄色い体が良く映えます。根の窪みにはネッタイミノカサゴ・ウケクチイットウダイ。砂地のエダサンゴにはミスジリュウキュウスズメダイなどかわいらしい被写体がいっぱいです。

2ダイブ目は、大きなコモンシコロサンゴにデバスズメダイが群れる。太陽の光もいい角度から入ってきて、いい写真が撮れそうです。ところどころに点在する珊瑚の根にはスカシテンジクダイが群れていて、これまたキラキラときれいです。その他、タテジマキンチャクダイの幼魚・イロブダイの幼魚などなど。少々流れのある中、根を一つ一つ周り、沢山泳ぎましたがWさん。沢山写真も取れましたでしょうか。

Wさん船酔いはしないとの事なので、船の揺れは激しそうだが、潮が良さそうなので、大物を期待しつつ次なるポイントへ。海の色は青々としていてます。水中はグルクンの群れに圧倒されつつも、これはこれで、見応えある光景でした。

Wさん。「次は来年。」とおっしゃっていましたが、お早いお帰り待っています!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/09/23

【ファンダイビング】

本日も元気に出港です。大きなうねりが入ってはいましたが、向うは石垣北方面!!

1ダイブ目は、グルクンやハナゴイがドロップオフ沿いに群れるポイント。
光が差込み青紫色がとてもキレイ。

2ダイブ目は、意を決してのマンタポイントへ。
皆さんの日頃の行いは良かったのでしょう。ぶつかってもおかしくない距離にて激写!!
メインの根から離れてNAGIの真下辺りにてプライベート・マンタ!!
一昨日と透明度も違い、楽しいマンタ三昧となりました!

09-23manta1.jpg
画像はMORIさん提供

3ダイブ目は、サンゴのお花畑でおなじみのアオウミガメ三昧!!
4匹のウミガメがソフトコーラルの上でお昼寝している・・・
寝ぼけているのか?数十センチまで近寄って激写!思い思いの写真が撮れましたが、
ただ常連Iさんだけは心残りが・・・最接近でシャッターを押した瞬間!バッテリー切れ。
他の方の画像を見ては、はぁ~とタメイキが出ておりました。

09-23kame1.jpg  09-23kame2.jpg

画像左:普段マクロレンズ以外使用する事が無いMORIさん珍しいワイド画像提供
画像右:始めましてのSさん提供

本日も海の恵みを頂戴致しました!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/09/22

昨年体験ダイビングに参加して下さいましたT様、
今回は、ご夫婦ダイバーとしてご来島でございます!いや~嬉しいですな~

本日の海も嬉しい青さ!黒島はブルーに染まっていた・・・

エントリーすると広がっているのは、真っ白い砂地と青の世界!
まるで空を飛んでいるかの様な雰囲気で潜降して行く・・・

スカシテンジクダイの大群は一塊になっており、まるで空に浮ぶ「雲」!
なんと癒される風景なのだろう。

1日ここに留まり、ずっと水面を見上げていたい衝動に駆られた、1ダイブ目であった!

2ダイブ目は雰囲気を一転させて、地形のポイントへ移動。

薄暗いクレパスの中へ入っていく・・・差し込む光に照らされたハタンポが、
キラキラ輝き雰囲気抜群!

うしろを振り返り視線を上げると、黒から青へ変化していく色のグラデーションが素晴らしい!
そこに今度はハタンポのシルエットが動いているのだ!
まさしく絶景である!この透明度と光が織り成す自然の素晴らしさ、
常連様のSさんが良く口にする「ダイビングは潜ってなんぼ!」まさに言葉通りである。

3ダイブ目はまたまた砂地へ移動しダイビング。
マクロ系のダイビングになったが、やはりスカシテンジクダイの大群に囲まれた瞬間!
私Yは「マクロ」から「ワイド」にスイッチが切り替わり、この風景をしばらく見入ってしまったのである。

探す楽しさも良いのだが、「自然が与えてくれる美しさとお恵み」
やはりそこから始まるのがダイビングでは?初心を思い出した本日でございました。

明日も自然の恵みが見れますように・・・祈!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/09/21

【ファンダイビング】

本日の1ダイブ目は、大物狙いで決まっていました。

程よい流れを感じつつ、アンカーをかけエンジンを止めるとマンタがジャンプ!!
「おっ!幸先よい知らせか・・・!?」

ナポレオン・イソマグロ・ブラックフィンバラクーダー3個体!?マンタはチラッと見えたのみ。

L字のクレパスに群れるキンメモドキは最盛期に比べると数は少なくなりましたが、
ハナミノカサゴと一緒に絵になりますわぁ。

2ダイブ目は、マンタポイントへ。さすがSVWです。

透明度は芳しくなく、大きなうねりもありましたが、
前方・後方・右・左・頭上をマンタが通り過ぎて行きました。

09-21manta.jpg

3ダイブ目はユビエダハマサンゴにキンギョハナダイ・アカネハナゴイが群れるポイント。

オーバーハングの中層ではスマのトルネード!?。
そして本日はナント!ハナヒゲウツボのygもお目見え!かわいらしいですわぁ。
やはり、ここのポイントは癒されます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/09/20

朝晩が過ごしやすい石垣島ですが・・・朝一番で送迎の車が一台故障!!!
ゲストは総勢7名様、満員状態のリッドクルーなので、焦って汗ダクダク・・・
清々しい目覚めは一気に吹き飛んだ本日です。

海は相変わらず中途半端な時化模様。選んだポイントは・・・名蔵湾!
1ダイブ目では珍しいポイント選択になりました。

名蔵湾にしては透明度はボチボチ良く、アカククリの群れもざっと数えて・・・80匹?
キレイな景色を見せてくれました。

その後は竹富島まで船を走らせての2ダイブ!
引き潮ではありましたが、透明度も良く気持ちの良い砂地が広がっています。

さて、水中で笑いを誘ったのはドクウツボ!ホワイトソックスがクリーニング中だったのだが、
穴から出ているドクウツボの身体3分の一は、下に垂れ下がりグッタリ状態・・・それも2匹。
下がらない水温で夏バテ?サンゴの白化も気になるが、ウツボにまで影響が?
海の為にはそろそろヤツが・・・と、複雑な心境です。

3ダイブ目は大物を狙うが、1mクラスのイソマグロ2匹とツムブリ少々のみ。
しかし、しかしです!グルクンの大群・テングハギモドキの大群に囲まれ、
非常に気持ちが良いダイビングでございました。
常連様のKIKUさん曰く、これなら大物が出なくても問題ないね~
これだけの群れが頭上&目の前に居たら、それだけで十分見応えありでございます。

その他見れた生物は、ナカザワイソバナガニ・ミカヅキコモンエビ・ヤシャハゼ・ウニシャコ
まだ赤い縁取りが残っているアカククリの若魚・コノハガニ・その他いろいろ

さあ!明日も元気に出港いたしますよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE