ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/03/04

本日は、ご常連伊豆ダイバーMIYAさんとご友人Sさんと姪っ子さんのIさんをお迎えして出港です。

昨日よりも寒くなってしまった石垣島。水温もなんだか、冷たい。

1ダイブ目
すり鉢状の穴に広がるエダサンゴの枝間にはイトヒキテンジクダイ
浅場のサンゴの根にはデバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ・アカククリの若魚など。
予定潜水時間40~45分が、またしても60分となっておりました。

お昼休憩後ポイントを移動し、

2ダイブ目
ダイビング後に予定があるMIYAさん。今度こそは時間厳守。
深場にてナカモトイロワケハゼとウスイロサンゴガニ
浅場ではコブシメの産卵・威嚇・求愛・交接など堪能し、本日終了。

明日も時間に制約があるようですが、
しっかり間に合うように、水中を楽しんでいただきます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/03/03

【ファンダイビング】

更新が遅くなり申し訳ございませんでした。

本日は?本日も?ディープな世界から始まりました!
常連様のSさん、モエギに始まりモエギで締める・・・はずでしたが、
なかなかヒレを広げてくれない・・・ギリギリまで粘るがタイムアップ。
浅場へと移動を開始したのであった。残念。
浅場にでは、イソバナカクレエビ?おそらくニセアカホシカクレエビかな?と言う、
少し変わった模様のエビ、ヒョウモンウミウシなどなど。

ポイントを移動して、とてもキレイなクロヘリアメフラシ、ナカモトイロワケハゼ、
アカククリの子供、ホシゾラワラエビなどなど。

0303_nakamoto.jpg


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/02/08

【ファンダイビング】

昨日に引き続き、離島遠征へ。

1ダイブ目は、お馴染みだが、最近新たな発見!!をしたポイント。
沖に張り出しているサンゴの根は、色鮮やかに活き活きとしており、
グルクン・スズメダイがたくさん群れています。
南の風が吹く季節に訪れる事が出来ますので、お楽しみ。

2ダイブ目は、バラス島方面。
こちらも大きなサンゴの根と少々深場の砂地。
グルクンの群れは川のように右から左から前からと泳いできて、
カスミチョウチョウウオもたくさん群れており、間をかき分けるように進み、
戯れてみました。
ハナゴイ・キンギョハナダイもたくさんいるので、見応えバッチリです。

3ダイブ目は、ハトマの沖を流れに逆らわずダイビング。
沖に張り出しているリュウキュウキッカサンゴがビッシリと付いている根は
芸術そのもの。
これで、光と透明度がもう少し上がれば!
「時間を気にせず流れていたい」そう思わせる言う事ナシの癒し系の水中景色です。
また来られる事を楽しみにエキジットしました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/02/07

【ファンダイビング】

本日も太陽が顔を出し、気分は上場です。

1ダイブ目は海況を見ながら、黒島にて。
深場の砂地。

おなじみキンメモドキ・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイ・グルクンの幼魚は

今日も奇跡が起きれば、いいのだが・・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/02/03

【ファンダイビング】

本日は、なんと!NY在住のM様をお迎えしての出港です。

見たい魚のリクエストに「マンタ」と頂戴し、目指すは黒島方面。

1ダイブ目。
少々うねりが生じていましたが、水中は穏やか。
ダイナミックなドロップオフに群れるカスミチョウチョウウオ。
沖の根には、ノコギリダイ・アカヒメジの群れの塊。
以前よりも数が増したアカカマスの群れ。銀色の壁が出来ておりました。

潮の具合は良かったのですが、う~ん。マンタは・・・・。

うねりと風を避けて島影にてお昼休憩。
Mさんは、NYにて記者のお仕事をなさっているそうで、
休憩中いろいろなお話を伺いました!

2ダイブ目は深場の砂地。
メインの根のスカシテンジクダイ・キンメモドキ・グルクンの幼魚は
根を覆うように群れており、ヨスジフエダイも色鮮やかに!
ヒミツの大物は本日も健在でしたが、早々気配を感じ取られ、海の色と同化してしまいました。

けれど!!なんとなんとここで!コバンザメを従え、マンタが登場!!
ゆっくりと中層から水底に降りてきて、目の前を通過して行きました。

これには思わずMさんと水中でバンザイ!
まさかここで見られるとは!願いが通じてホッとしました。

Mさん。是非また日本へお帰りの際には、遊びにいらして下さいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/01/22

【ファンダイビング】

本日は、今年豪雪地帯となった東北・秋田からお越しのT様をお迎えしての出港です!!

このところ、石垣も生憎の天候&海況ですが、1・2ダイブとも竹富南の砂地へ。

赤いイソバナと黄色のヨスジフエダイ・アカヒメジのコントラスト。
白い砂地に点在するサンゴの根にはミスジリュウキュウスズメダイ・フタスジリュウキュウスズメダイ
最盛期の数には劣りますが、スカシテンジクダイ
コモンシコロサンゴにはデバスズメダイと群れており、
その他、カクレクマノミ・ニセアカホシカクレエビ・ロクセンスズメダイ・グルクン幼魚などなど

色鮮やかで、かわいらしい魚たちを堪能していただきました。

明日T様は、石垣マラソンの10kmにご参加のこと。
陸でも石垣を満喫して下さい!!応援しています!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/01/04

【ファンダイビング】

いやいや時化てしまいました・・・
予定を変更して、竹富島方面でのダイビングです。

本日もマクロマクロなのですが、年末から絶不調のY・・・
こんな時は初心にかえり、定番の生物からゆっくりとガイドです。

ハダカハオコゼ(白)から始まり、ニセアカホシカクレエビ・アカネダルマハゼ・
ナデシコカクレエビ&イソギンチャクエビのペア・ウロコベニハゼ・ベンケイハゼなどを、
とにかくゆっくりゆっくり・・・

被写体はこれだけでしたが、2ダイブ合計120分のダイビングでございました。

残り少なくなってきたSさんのリクエストにお応えすべく!
明日からまたまたディープな世界が待っております。

明日は時化がおさまります様に・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビング初潜り

【 ファンダイビング 】2011/01/03

【ファンダイビング】

2011年初ダイビングは!マクロレア系からのスタートになりました!

1ダイブ目は・・・1種類のみを激写。
コロニーでもあるので、被写体は数十匹居るのですが、
Sさんの満足いく画像はあったのでしょうか?
欲張ってアオハチハゼとのツーショット???も激写したのかな・・・

2ダイブ目は、ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼのペア狙い!
共に穴から2匹出ているが、ネジリンボウの方は少々警戒心強く、
1匹は直ぐに隠れてしまう。
ヤシャハゼは仲良く穴の上でホバリング。Sさん思い描く構図で撮れたかしら。
その他、育児嚢に卵を抱えたカミソリウオなど。

3ダイブ目は・・・
被写体探しの旅に出る・・・なかなか居ないんだな~
明日も各々で探す事になるでしょう!

しかし寒いお正月になりましたな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/12/30

【ファンダイビング】

1ダイブ目は・・・思っていたよりうねりが大きく、
予定ポイントを断念して、潜りなれたポイントでマクロ狙いでエントリー。

さて、エントリー直後からイソマグロが出現するが、あえて無視して深場へと・・・
途中ハナゴンベをチェックしつつ砂地へ到着・・・ん?
以前と違う風景に焦りを感じるY・・・砂地をウロウロ徘徊するがお目当ての魚はいない。

浅場に向かいマクロで攻めるが、根を見つめて獲物を狙うダイバーの上を、
イソマグロ10匹&ツムブリの群れが通過する・・・あちゃ~やはりこのポイントは、
大物狙いだな~ 残念。

2ダイブ目
点在する根には、デバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ
スカシテンジクダイ・グルクン幼魚が群れており、
Hさん・Sさん各々にファインダーを覗き、撮影会。
その他、アカシマシラヒゲエビ・モンハナシャコ・ウルマカサゴなどを見ながら、
のんびり癒し系ダイビングでした。

3ダイブ目
こちらも久しぶりのポイントです。
記憶をたどり根から根へ移動していく。途中でシマヒメヤマノカミを発見!
幸先良いな~と思いながら久しぶりの根に到着すると・・・あらあら見る影無し。
スカシテンジクダイは群れているが、寂しさを感じ自然の脅威を感じる。
美しかったあの根は・・・残念。
他には、アカシマシラヒゲエビ・ミナミハコフグの幼魚・ハゼ類諸々などなど。

さて、明日は今年最後のダイビング!
どんな水中が待っているか!楽しみでございます。
そして・・・今年中に負の連鎖を断ち切らなければ!!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/12/29

【ファンダイビング】

本日もディープな1ダイブから始まりました。
狙いはナカモトイロワケハゼ・・・もちろん激写激写でございました!

浮上途中で常連様のHさんが、極細?ハナヒゲウツボの幼魚(黒)を見付け、
こちらも激写激写・・・
この2個体だけで60分オーバーのダイビングとなりました・・・

さてさて、ここまできたらハゼ中心で後の2ダイブ決定!と言っても、
ヒレンガネジリンボウのペア&ヤシャハゼのペア・・・のみで激写。

浅場に戻り、幻の?獲物を狙いひたすら水底を這いずり回るが、
やはり幻・・・そう簡単には見つかりませんでした。残念無念。今年最後の宿題か~

明日の海は時化模様・・・明後日は潜り納めが出来るのだろうか?

不安に駆られつつ、明日も元気に出港予定です!

【体験ダイビング】

本日は静岡からお越しのTさまご家族!
T君は陸上部、Y君は水泳部のスポーツマン兄弟。
水慣れのスノーケルからスタートしながら、早速、Y君素潜りを披露してくれました。
ウエットスーツを着ているのですが、さすが水泳部!上手に潜降していきます。
お兄さんのT君とお父さんも抵抗無く、スイスイ水面を移動していました。

器材のレクチャー終了後、いざ水中へエントリー。
皆さん耳抜きも上手くいき、スムーズに水中へ。
バランスも大きな崩れは無く、安定していて仲良く記念撮影。
40分弱水中で過ごしていただきましたが、少々冷たかったので、
ポイントを移動後、日が射す船上にて休憩。
身体が温まってお父さんとY君はスノーケルへ。
お昼休憩後は、2ダイブ目へエントリー。
お兄さんT君はスノーケルにてグルクマの群れ!大きなバラフエダイなどを
見て楽しんでいただきました。

天候が良く、良かったです!
また是非、遊びにいらしてくださいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE