1・2ダイブとリクエストを頂戴しているマンタに遭遇できる可能性を求めエントリー。
ドロップ際には、カスミチョウチョウウオ・アカマツカサ・ノコギリダイ。
沖の中層には、グルクンの群れ。
水面際にはサバヒーの群れ。
水底近くを小型のトカキン5・6匹が通り過ぎる。
洞窟の中は、光も差し込み幻想的に、
ハタンポの群れ・アカククリが優雅に泳いでおり、
入り口はブルーに輝いていました。
浅場では、まだ居てくれました!
巨大なオオカマス!!本日もバッチリ!
しゃくれたクチも、しっかり写っていました。
透明度も良く、魚の数も多いのだが、
う~・・・水中でのマンタの気配が・・・
・・・やはりエキジット後、沖合いの水面で捕食中のマンタが4~5匹
ポイント移動前に、船よりその姿をしばし眺めました。
3ダイブ目は砂地。
スカシテンジクダイ・グルクン幼魚の群れ
カクレクマノミ・ルリホシスズメダイ・ハマクマノミの防衛攻撃を受けつつ観察。
根の下には、砂に潜ったオニダルマオコゼが、スカシテンジクダイを狙っている。
ヨスジフエダイの群れも数多く、黄色鮮やかに根の周りを彩っていました。
ダイビング中に天候が悪化する事無く、
太陽の光も入り、冬ながら、久々に気持ちのいいダイビングでした。
Kご夫婦様、ぜひとも水中マンタのリベンジにまた遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も雨の石垣島ですが・・・比較的風も無く・・・
しかし時化る気配が漂う中、午前中に2ダイブ予定で出港いたしました。
さて、1ダイブ目は本日も?モエギハゼからスタートでしたが、
エントリーして直ぐにモエギ・・・やめようかな~と言う出来事が!
いきなり現れた!!!
ツムブリの大群!数百の群れでございました~
そして気を取り直して、予定通りモエギハゼを激写してきました・・・
このポイントでは100%モエギハゼが見れるので、ハゼ好きの方には是非是非で
ございます。
2ダイブ目はハゼ&コブシメコース
砂地では元気に2匹のヒレナガネジリンボウ!
今回はじっくり1個体ずつ時間をかけて撮影。
お次は、コブシメ!
ユビエダハマサンゴの間には、沢山の卵が産み付けられて、
本日も1組が産卵行動中。
オスがしっかり見張りにつき、メスがゆっくりと卵を産み付ける。
これからが旬の水中景色になっていきますね~。
楽しみでございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
今年の締めくくりダイビングは!
マクロ&ワイドに分かれてのスタートです。
マクロでは・・・Sさんのお仕事は1ダイブ目で終わった!
アケボノハゼ5個体!その内1個体が相性抜群の様で、
真正面からの撮影に成功!
今まで見たアケボノハゼの中でも、色合いが非常に綺麗で
満足満足でございました。
当たり前かも知れませんが、数個体を1ダイブで撮影すると、
個体個体での色が微妙に違い面白いですね~
ワイドは・・・
ダイナミックな地形とカスミチョウチョウウオの群れ・スミレナガハナダイ
ヤマブキスズメダイ・ハナゴンベと堪能し、
本日1.2mほどのホワイトチップの寝込みを激写!
大きさに思わずNさんの「キャ~」と叫び声が聞こえてきました~
2ダイブ目はマンタを狙いつつエントリー
アンカーに入ったSは・・・見てしまった・・・ということは・・・
戻ってきてくれ~と祈りつつエントリー。
ノコギリダイ・アカヒメジの群れは居るものの
沖の根は閑散としており、先日みたGTもナポレオンもいない~!
今年ラストダイブに願いを込めて!!
3ダイブ目はマンタ探しとマクロに分かれて・・・
マクロはハナゴンベ一点に絞り激写!時間一杯まで激写・・・
その回りでハナゴンベの幼魚を探し、ウロウロするYでございました・・・
マンタは!本日沖にてお食事中。
流れもありつつ少々泳ぎましたが、何とか見ていただくことができました。
エキジット後、石垣へ戻る前に水面マンタも堪能し、
この3日が報われ良き締めくくりとなりました。
そして・・・16:00頃帰港して、2011年度の海業務は
事故を起こす事無く無事に終了致しました。
今年ソリッドクルーをご利用下さいました皆様、
誠にありがとうございました。
又来年もよろしくお願い申し上げます。
皆様のご来島を楽しみにお待ちいたしております。
明日はお客様と初詣に出かけてから、元気に初潜りでございます!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
大物狙いの1ダイブ
エントリー直後から、ゆったりと回遊している大型のイソマグロ!
5・6匹の連隊で根に近づいて品定めを。
深場では、気持ち良さそうに体を縦にしてクリーニングされている。
その他、テングハギモドキ・グルクン・カスミチョウチョウウオなど
魚影濃く、賑わいある水中でした。
2ダイブ目は砂地。
点在する小さな根を一つ一つ回り
ミスジリュウキュウスズメダイ・ミツボシクロスズメダイ
クマノミ・カクレクマノミ・ニセアカホシカクレエビ・ヨスジフエダイなどを
のんびり堪能しました。
3ダイブ目
トンガリの根にはフタイロハナゴイの幼魚。大人より色が濃く可愛らしい。
ギンガハゼは・・・穴の中らしく、出てこない・・・
前回出てこなかったヤシャハゼは、
元気良く巣穴からでて、全身を見る事ができました。
Yチームはヤシャハゼのペアに張り付き・・・激写しておりました。
船へ戻る際には、ヤッコエイが食事中。
夢中で砂を掘っていたので、接近してもお構いなしでした。
明日は、潜り納めです!!今年一年の締めくくりとなる水中が待ってますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
くるくる回る風の中・・・
離島方面でのダイビングとなりました。
では1ダイブ目。
マクロチームは・・・なんとなんとハズレ。まさかまさかの大ハズレ・・・
水中に100%と言う事は無い・・・いや~痛感した本日の1ダイブ目でした。
ワイドチームは、エントリー直後、
ホワイトチップがすぐ側をゆったりとしたスピードで追い越して行き、
幸先良いか!と思いきや・・・
その後が続かず、アオウミガメも逃げ足が速かった。
2ダイブ目は、リクエストのマンタ狙いにて。
アンカー掛け後、泳いでいくマンタを発見!
水中にて見られると良いが・・・やはり・・・残念である。
その他は、ハナゴンベ・アカヒメジ・ノコギリダイ・グルクン・カスミチョウチョウウオなど。
3ダイブ目のYチームは、ハナヒゲウツボ2個体(青&黒)のみで60分!
そして面白い光景が・・・Sさんの指示棒をハナヒゲ(黒)の近くに置くと、
スルスルスル~と穴から出てきて・・・口で咥えて物色・・・興味津々!
それとも余程お腹がすいて?小魚に見えたか?
指示棒を目の前で揺らし・・・正面を向いた所で激写!
面白い光景でございました!
Sチームは、スカシテンジクダイ・グルクン幼魚・ヨスジフエダイの群れを堪能。
水温が冷たくなりましたが、まだまだキラキラと美しい水中景色でした。
今年も残りあと2日!ガツンと素敵な水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
1ダイブ目
地形&大物狙いのSチームは
海のキャベツ畑を思わせるナンヨウキッカサンゴの群生を楽しみつつ
予定では、ホワイトチップ・ナポレオン・マンタなどでしたが・・・
逃げ足がものすごく速い、大中小のカメ3匹に変身したのであった・・・。
マクロのYチームは・・・本日のログで初公開!
オリジナルポイントで・・・スジクロユリハゼを4個体!じっくり撮れますよ~
2ダイブ目は気持ちを入れ替え、大物狙い!!
沖の根のノコギリダイ・アカヒメジノ群れは、まばらではあったが、
本日も見ごたえバッチリ!
ホワイトチップは不在でしたが、
なんと!なんと!
1.5mほどの巨大なロウニンアジ!!おなじくナポレオン!!
水面には、マンタが捕食中!!とガッツリ楽しめました。
Sさんもロウニンアジ・ナポレオンの巨大さに圧倒されてました!!
3ダイブ目も大物狙い
グルクン・テングハギモドキ・カスミチョウチョウウオが群れる中、
1m級のトカキン20匹程の回遊!
川のように回遊していく100匹近いツムブリの群れ!!
このポイントも楽しくなってきました~。
明日も素敵なダイビングが待ってますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日は穏やかな海況であったような・・・
本日、少々荒れ模様ですが、
元気に、ご新規T様をお迎えして出港です。
1ダイブ目地形。
エントリー直後、マンタが姿を現しました。
ダイナミックな地形を優雅に泳いでいく様に
見惚れてしまいました。
ここで、見られるのも冬になったと言うことですね。
そして、ドロップオフ際を泳いでいると、
今度は、ホワイトチップと遭遇。
一旦は、過ぎ去っていったのですが、
戻ってきて、我々の目の前をゆっくりと
回遊していました。
その他、グルクン・カスミチョウチョウウオ・ハナゴイ
ツムブリ4・5匹など。
2ダイブ目も地形
テングハギモドキの群れ、
グルクンの群れがとても多く、
一気に動くさまは、何とも圧巻。
体の青いラインが光って見え、とても美しい。
今日は、何かから身を潜めている様子。
しばらくすると、小型ではあるが、
イソマグロが3匹通過していく。
水面際では、スマがイワシの群れを追いかけている。
何ともにぎやかな水中でした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日程ではございませんが、本日も時化の石垣島でございます・・・
冬の時化といえば・・・東側。
本日は宮良方面での3ダイブとなりました。
1ダイブ目は、大物狙いでエントリー!
エントリー直後、いきなり現れたホワイトチップ・・・追いかける余裕もなく消えていく。
中盤はドロップオフの中層で大物を狙うが・・・?
イワシの群れがキラキラ~・・・ サバヒーの群れがス~~~
ガツンとこないな~
ワジワジしながら船の下に戻ると!またまたホワイトチップが登場するが、
う~ん追いつかない・・・水中でサメに追いつくはず無いですよね・・・
2ダイブ目も狙っているのだが・・・
見れないですね~大物狙いは当たりハズレが大きい。
イメージとしては(履歴から)広がる砂地の上を、マダラトビエイ!
砂地にはツカエイやその他が・・・なのですが、困った困った。
明日はリベンジだ!
3ダイブ目
地形ポイントにてエントリー大物の出現も期待しつつ・・・
グルクンとかグルクンなど。
大物に追われている群れではなく、
プランクトンに一心不乱に群がっておりました。
Keさん曰く、
「我々がアタックすればよかったかしら?・・・」
その他、ハナゴイ・モンガラカワハギ・ナポレオン(遠くにかすかに)など。
安全停止の際には、S画伯のオキゴンドウの群れが元気よく泳ぎました。
明日も元気に出港します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
大物狙いのダイブ。
濃い青の世界が広がり、
深度を深く取るにつれて見えてくるダイナミックな地形・・・・
魚の気配が・・・
中層水面際を見渡しても・・・
ようやく見えてきたのは、ウメイロモドキ・グルクンの群れ。
そして小型のイソマグロ4・5匹。
本当は・・・ドカーン!!と出てくる予定だったのですが・・・残念。
2ダイブ目は砂地をドリフト。
気持ちのいい流れの中、
ナンヨウキサンゴの緑色が白い砂地に映え、
そこに群れるスカシテンジクダイはキラキラと光を放ち美しく、
キンメモドキの群れも多く、緑と金色の色合いもクリスマスの時期にはもってこい。
淡い紫色に見えるイソバナや、ハナヒゲウツボもユラユラと青色の体を揺らし、
癒しの景色が広がっていました。
その他、マダラエイ・カメ・ヤッコエイなどなど。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
薄曇の石垣島でしたが・・・時間が経つにつれ天候が!日差しが!
心地よい1日となった石垣島です。
1ダイブ目・・・本当は大物狙いで行きたかったが、
水中は気配が無いのです。
そして・・・考える間もなくマクロに変更して、久しぶりにニチリンダテハゼ!
勿論激写でございました。
浅場に移動しグルクンの群れを追いかけていくと???
グルクンの壁が割れて、1.5mクラスのイソマグロが突然現れた!
お~~~でかい!激写まではいかなかったが、とりあえずホッ。
その後は超接近できるモヨウフグをアップで激写して、船へと戻ったのである・・・
2ダイブ目、悩んだがマクロで勝負!
本日もレア者の群れ?レアですが群れで居る!!
これなら1匹引っ込めても・・・気にならない!
MIKAちゃんんも証拠写真を、撮っておりました。
今日はお魚の機嫌が悪く、激写までいたらなかった。残念。
3ダイブ目は砂地。
メインには、それは数多くのハタンポとノコギリダイが群れており、
金と銀の屏風がユラユラと動いているようで、
見ごたえがあります。
太陽の光をあびて真っ赤なリュウキュウイソバナも美しい。
エダサンゴに群れるデバスズメダイもいつ見ても綺麗!!
その他、オニダルマオコゼ・タテジマキンチャクダイの幼魚
砂地にぽつんとあるイボハタゴサンゴ&クマノミなどを見なが、
MIKAちゃんの300ダイブ記念!!
おめでとうございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS