ログブックLOG BOOK

ログブック

:ドリフトダイビング カテゴリーの記事

狙って狙って狙って33%でした。離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/02/19

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:15~20m

ここ数日間の晴れで、日焼けした顔がヒリヒリしているYでございます。
本日は午後から北風予報ですので、行ける時に行っておきましょう!

1ダイブ目と2ダイブ目は、ドリフトダイビングで大物狙いです。

結果としては・・・ギンガメアジの大群と・・・チョロッとイソマグロ・ホワイトチップ。

う~ん・・・流れもあった為、同じ距離で移動され・・・
近寄る事が出来ず、ガッツリとはいきませんでした。残念。


3ダイブ目は石垣島へ移動して・・・

コブシメが見たかったのですが・・・その代わり?マンタが2匹通過しました~

大物が見れたのは1ダイブのみなので・・・33%ですかね。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

エイっと気合を入れて!石垣島と離島ダイビング

【 ダイビング 】2023/02/18

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:15~20m

本日も晴れ!少し風が強いですが太陽が出ているだけでも、
有難い事です・・・

少し風が強いですが、1ダイブ目から大物を狙ってエントリーです。

遺跡チックな風景を眺めながら、沖の根に向かい移動すると、
まずは1mクラスのイソマグロ・続いてマダラトビエイが2匹・・・

その後は快音無しでしたが、浅場でホワイトチップが6匹ほど窪みでお休み中!
船の近くでは、マダラエイがお休み中!

エイッと気合を入れエントリーして良かったです!


2ダイブ目はまたまたエイッと気合を入れヨナラ水道のドリフトで、
マンタリベンジです!

気合を入れた甲斐があり、エントリー直後から2個体のマンタがホバーリングしており、
20分動かず・・・ジックリ・・・見る事が出来ました~


3ダイブ目は・・・気合空回り?大物を期待してドリフトしましたが、
キンメモドキやスカシテンジクダイの群れに終わる。

砂地のオアシスはキレイでした~

明日は北風になりそうなので・・・寒さに負けず気合を入れねば・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

クゥ~微妙な本日です・・・石垣&離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/02/17

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m

本日は暖かいです!少し動くと汗ばむ陽気でございます!
微妙な風向きでしたが、石垣島と離島方面でドリフトダイブです。

1ダイブ目は石垣島で大物を狙いエントリー
その前に・・・嬉しいですが嬉しくない?イルカの群れが水面でバシャ!
水中は・・・予想通りお魚が少ないです。

あわよくば水中でイルカを!と期待しておりましたが、
残念ながらイルカの声だけでした。

一応・・・中型のイソマグロとナポレオン、アオウミガメ・・・

キンメモドキのお子様が群れ始めていたので、今後に期待ですかね~


2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです。
砂地でマンタが見たいので・・・通常通りエントリーしましたが、
物の見事にハズレクジを引き当てました!!!

綺麗な砂地を堪能してきました。非常に残念です。


3ダイブ目はヨナラ水道のサンゴポイントへ!
深場の根でスカシテンジクダイやハナヒゲウツボの幼魚(黒)、
ナンヨウハギのお子様・ヤッコエイなどなど、皆さん思い思いに見つつ・・・

ソロソロ浅場へ移動かなぁ~と移動し始めた時!
なにやら後方が騒がしい?

おっ!カマストガリザメ!2m弱かな?このサイズだとダイバーを気にする事無く、
悠々と目の前を通過していきました~ しかしタイミングが微妙だなぁ。

そしてサンゴの群生は!お見事としか言えませんね~
サンゴのジュータンは健在です!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

海の業務のお休み前は!石垣&離島でドリフトダイブ

【 ダイビング 】2023/01/08

天候:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:10~25m

更新が遅くなりまして申し訳ございません。

本日も晴れ!船舶メンテナンス前の最終日でございます!
1月9日から2月8日まで船舶のメンテナンスの為、しばらく海の業務はお休みを頂戴致します。
Yのメンテナンス?もあるので、臨時でお休みを頂戴する事もございます。
ご予約やお問い合わせに、お時間を頂戴する事もございますがご容赦ください。

1ダイブ目は石垣島の定番ポイントからスタートです。

まずは、グルクマの群れとツバメウオの群れを見て・・・

リクエスト頂いていた、カメさんとカクレクマノミ!しっかり見て頂き!

アクセントで1mクラスのイソマグロ、アカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れ・・・

メインのコブシメ!と言いたいところでしたが、本日は不在でございました。
まだまだ安定しないですね・・・


2ダイブ目は、ドリフトダイブで大物狙いでございます!

透明度が非常に悪いので・・・困った困ったポイントですが、
エントリーしてしばらくすると・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!
続けて・・・ギンガメアジの大群!
そしてそして・・・オオメカマスの群れ!

最後は全てがゴチャゴチャ~~~~と群れ、見応えアリの1ダイブでした~
 


3ダイブ目は〆でヨナラ水道にてドリフトダイブ・・・
狙いは勿論マンタですが、本日も不在でございました。

S様の記念ダイブをここで!と思っていただけに・・・う~ん残念でございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

初ドリフトの日でした!石垣島&離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/01/05

天候:曇り 気温:21℃ 水温:22~23℃ 透明度:15~18m

本日も寒い石垣島でございます・・・
さて、風は東寄りになったので狙えますかね~と言う事で、
初ドリフトを視野に入れての出港です。

1ダイブ目は・・・コブシメ狙いでエントリーしましたが、
肝心のコブシメは見る事ができず・・・でしたが!

グルクマの大群とのコラボで・・・マンタを見てしまいました!
このマンタは・・・数日前黒島で見た個体と一緒ですなぁ~

プラス!1mクラスのイソマグロがグルクマを狙い突撃!

プラス!ホワイトチップも登場して・・・1日の運を使い切ったか?
少々不安がよぎるYでございます。

その他には、ツバメウオの群れ、キンギョ&アカネハナゴイの群れ、
オドリハゼの赤ちゃんなどのハゼ類。

サカサクラゲはドリフトで移動しておりました~


2ダイブ目は今年初のヨナラ水道でのドリフトダイブ!

結果は・・・マンタを見る事ができず・・・

まさかの不安的中でございました。非常に残念。


3ダイブ目は気持ちを切り替えて・・・ヨナラ水道のサンゴポイントで、
2グループに分かれてドリフトダイブを行いました!

群生するサンゴの上を・・・ゆっくり景色を眺めながら流れていく・・・
大量のデバスズメが更にキレイな景色を演出してくれましたね~

スカシテンジクダイやキンメモドキはチョロチョロでございましたが、
砂地の根にはハナヒゲウツボやハダカハオコゼ・・・も居たようです!

画像はありませんが・・・
Y様の300ダイブ記念でございました~おめでとうございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ドリフトダイブを交えて3島巡り!

【 ダイビング 】2022/12/10

天候:晴れ時々曇りと雨 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m

太陽が出ている出港は気持ち良いですね~
昨日より海況も少しだけですが、穏やかになりましたので・・・

1ダイブ目は大物狙いのポイントからスタートです。
エントリー直後が一番濃い水中だったかな?
イソマグロの群れ・・・続いてブラックフィンバラクーダ・・・

お次は・・・マダラエイ!ホワイトチップ!

グルクンの大群も見応えアリで、楽しい1ダイブ目ございました。


2ダイブ目は黒島に移動して、見れたら嬉しいなぁ~のポイントへ!
でしたが・・・う~ん先日と同じパターンになってしまった。

水中では、カスミチョウチョウオやヨスジフエダイやノコギリダイの群れ、
カメさんはイッパイ!ホワイトチップ・・・


しかし肝心のマンタは見れませんでした。

そして、昼食後・・・水面を見ると・・・ヒレがバシャ!

またこのパターンかぁ~ のんびりマンタがお食事中でした!


ならば・・・行ってみましょうか?と言う事で・・・
3ダイブ目は、ヨナラ水道でのドリフトダイブでマンタを狙い!

昨日と同じ個体でしたが、またまた超接近でマンタを見る事ができました!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

頑張りました・・・離島方面ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2022/12/09

天候:曇り時々雨 気温:24℃ 水温:26℃ 透明度:10~18m

予報通り愚図ついた空模様で、風もビュンビュン吹いており・・・
さて、どうしたものかと?悩みながら出港です。

1ダイブ目は竹富島の砂地でハゼ三昧!
定番のギンガハゼをコレでもか!と言うくらい見てきました~
アクセントで・・・ヒレナガネジリンボウやスカシテンジクダイの群れ、
ナンヨウハギのYgなどなど。


1ダイブ目終了間際から更に風が・・・
う~ん・・・思い切って、2&3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブを選択!
頑張ってエントリーした甲斐があり!頭上ホバーリングを含めて、
見る事ができました~

しかし・・・3ダイブ目はうねりの影響で、透明度が激落ち・・・
マンタも姿を晦まして・・・

とても残念な結果でございました。頑張って来たのに・・・

最近のヨナラ水道はこのマンタ!通称ギンガに助けられる事が多いような・・・
赤ちゃんを身籠っている様なので、元気な赤ちゃんを産んでくださいね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ビュンビュンに負けず!石垣と離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2022/12/07

天候:曇り時々晴れ 気温:24℃ 水温:26℃ 透明度:18~20m

少しだけですが気温が上がり、昨日ほどの寒さは無いです!
しかし・・・東風がビュンビュン吹いており、ポイントの選択が難しいですね・・・

1ダイブ目は石垣島のポイントでマクロからスタートです。

お目当ては・・・クマドリカエルアンコウの黒&黄色のドット入り!
お客様優先ですので、証拠写真になります・・・

その他には、エンマゴチ、アカククリの群れ、ハナミノカサゴの幼魚、
バイオレットボクサーシュリンプなど甲殻類・・・


2ダイブ目&3ダイブ目は・・・気合を入れてヨナラ水道でのドリフトダイブです。

マンタは4~5匹!エントリー前にはイルカ!水中でも少しだけイルカ!

なかなか楽しいドリフトダイブでした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

気合を入れての3島巡り・・・ダイビングとドリフトダイブ!

【 ダイビング 】2022/12/05

天候:晴れのち雨 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:10~15m

朝は日差しがありましたが、遠くに虹が出ており・・・
これから雨だなぁ~と感じながらの出港です。

竹富島の砂地ポイントでマクロからスタートです。

定番ではありますが、ギンガハゼをじっくり見つつ・・・
 
甲殻類やウミウシ、スカシテンジクダイの群れなどを楽しみました!

思い思いに探されていたので・・・皆さんの動きを眺めながら、
自由時間的なダイビングでございました~!


2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!
非常にレアな生物が水中に・・・なんとYがガイドでドリフトダイブ!

もちろんマンタも2個体!Nさんの頭上でしばらくホバーリング?
あそこまで近寄られると、体勢的につらいですね~

残念ながら諸事情により動画がありません・・・非常に残念です。


3ダイブ目は天候が悪くなりそうなので、石垣島まで戻り・・・
石垣島のポイントで大物狙いです!

しかし・・・透明度が悪い。
目の前にギンガメアジの大群やオオメカマスの群れが居るのに、
なかなかしっかり見る事ができず、ワジワジのダイビングでしたが、
無事に竹富・西表・石垣の3島巡りでございました!

明日は時化そうな予報ですので、無事出港できると良いのですが・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

1日でここまで変わるとは 石垣島と離島方面ドリフト

【 ダイビング 】2022/12/04

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:15m

本日も初夏の様な石垣島です!まだまだ日焼けが出来る陽射しですが、
このまま続いて欲しいこの気候ですが、う~ん本日までかな?

1ダイブ目は石垣島で大物を狙いのポイントで、
嬉しいのですが困った状況です・・・水面でイルカが~~~

お目当ての大物は・・・イソマグロがチラリ・マダラトビエイもチラリ・・・
サバヒーの大群は右往左往しており・・・

いや~困った困ったでございました。


2本目はヨナラ水道でのドリフトダイビング。
昨日よりも海が穏やかでまったりです。
流れもかなりゆる〜くでした。
マンタを探しているとバラクーダを発見!
流れが緩かったのでのんびりアプローチしてしばらく見ることができました。


御目当てのマンタはと言いますと、
んーどこへやら
濁っていたのでなんか見えないところですれ違ってる気もするなーと思いつつ残念ながら見れませんでした。


3本目も野原曽根で大物を狙いでした。
かなり濁ってました〜
久しぶりに中層で生物探しに苦戦いたしました。
ギンガメアジの小群れがなんだかめちゃくちゃ高速でビュンビュン通過していき、
ユメウメイロが群れていたりとお魚はそこそこいました。
後半もう厳しいかなーと思ったら、同じ目線にバラクーダの小群れが。

これにはちょっとびっくりでした。

しかし・・・昨日のマンタは何処へ?同じような時間帯で潜っているのに、
やはり海は難しい~~~~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE