ログブックLOG BOOK

ログブック

:ドリフトダイビング カテゴリーの記事

夏のポイントへ!離島方面ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2025/04/20

天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:23℃ 透明度:20~30m

朝はドンヨリ曇り空・・・雨もパラパラでしたが、
風は穏やかでしたので夏のポイントを先取り?西表島方面でのダイビングに致しました!

1ダイブ目はサンゴのポイントです。
悲しいかな・・・最近の石垣島ではあまり見れないテーブルサンゴの群生!

いや~キレイですね~

タイドプールの中には・・・リュウキュウキッカサンゴやサオトメシコロサンゴの群生!

画像はありませんが・・・ウミウシ各種やエンマゴチなどなど。


2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングです。

ギンガメアジの群れ!少しですがブラックフィンバラクーダの群れも戻って来ましたよ~


3ダイブ目は地形のポイントです。

その他には、カメさん・ルージュミノウミウシ・キスジカンテンウミウシなどウミウシ各種
イセエビ・ダンゴオコゼ・テングカワハギ・エダサンゴの群生などなど!

3ダイブ共に透明度が良かったので、気持ちの良いダイビングでございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏のポイントへ!離島方面ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2025/04/12

天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:20m

天気はイマイチですが南風が少し強いので、
久しぶりに西表島方面でのダイビングに致しました!

1ダイブ目はサンゴがキレイなポイントです。

石垣島方面では残念ながら激減している、テーブルサンゴがキレイですね~


2ダイブ目は地形のポイントです!

エントリーすると、船の真下には大きなマダラエイ!
クラスパーが大きくなっており・・・繁殖行動期間ですなぁ~

地形も楽しいですが、サンゴの群生もキレイ!アカテンコバンハゼやウミウシ等マクロ・・・
カメさんも小さな根に6匹ほど寝ておりました!


3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビング!

ギンガメタワーをじっくり見てきました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

B・G・Mで楽しむ!石垣&離島ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2025/04/07

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m

本日は朝から晴れているので気持ち良く出港致しました!
今日1日だけで・・・日焼けで顔がヒリヒリしております。


1ダイブ目は石垣島で大物を狙います!
結果・・・目的達成ブラックフィンバラクーダ(B)の群れを、超接近で見る事ができました~!


2ダイブ目は・・・少しウネリがありましたが、野原曽根にてドリフトダイブです!
結果・・・ギンガメアジ(G)の群れをしっかり眺めてきました~!


3ダイブ目は穏やかな石垣島のポイントへ戻り・・・
アカネハナゴイやニチリンダテハゼ、ウミウシ各種のマクロで楽しんでいると・・・!
リーフ際をマンタ(M)が通過!画像はありませんが、予期せぬマンタは嬉しいですなぁ~

と言う事で・・・本日は石垣島の定番大物B・G・Mで楽しんだのであった!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ヨナラウィーク第一弾!離島ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2025/03/15

3月13・14・15日の3日間はヨナラ水道メインでの、
ドリフトダイビングでした!

9ダイブ中7ダイブはヨナラ水道でのドリフトダイブ・・・
残り2ダイブ目は野原曽根でのドリフトダイブ・・・

ヨナラ水道ではマンタを外す事無く見れたのですが、
求愛行動には至らず・・・マンタはまとまりが無くパラパラでございました!
もう少しガツンが欲しかったですなぁ~

野原曽根ではギンガメアジと戯れて来ました~

明日からヨナラ水道ドリフトダイビングの第2弾なのですが・・・
時化の予報が出ておりますので、安全第一で出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

DRIFT DAY!離島ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2025/03/10

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:13~18m

やっと暖かくなりました・・・少し動くと汗ばむ陽気で!
少し顔が日焼けでヒリヒリしております。
1日でここまで穏やか&暖かくなるとは・・・昨日までのお客様に申し訳ない気持ちです。


さて、南寄りの風になりましたので、3ダイブ全てヨナ水道のドリフトダイブに致しました~

1ダイブ目はマンタ3匹 2ダイブ目はマンタ4匹 3ダイブ目はマンタ1匹でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

穏やかに過ごせました!石垣島&離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/03/04

天候:雨のち曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:18~25m

お久しぶりでございます。本日からシーズンインのソリッドクルーでございます。
朝はいきなり北風が吹き始めましたが、しばらくすると海況も落ち着き、
穏やかに過ごす事ができました!

1ダイブ目はゲストと私のリフレッシュダイブからスタートです。

定番ですが、カメさんやキンギョ&アカネハナゴイの群れ、
ウミウシ各種、などをノンビリと眺めながら水慣れ致しました~


2ダイブ目は大物を狙ってエントリーしましたが・・・
イソマグロ10匹ほどとカスミアジ数匹に終わる。


3ダイブ目は風がまだ南よりでしたので・・・ヨナラ水道にてドリフトダイブ!
お~~~!頭上スレスレありのマンタが5~6匹見れました~!

マンタ・・・集まり始めておりますぞ!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

冬の季節がこの気温だと・・・石垣&離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/02/11

天候:晴れ 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m

パソコンの復旧作業に時間を費やしたため・・・更新が遅くなりました。

特に冬は日の出が遅い石垣島・・・晴れの日は朝から明るいので気分が良いですね~
風は予想より強めなので困った困ったですが・・・

1ダイブ目は産卵期のコブシメとこちらも産卵行動のカイワリの群れを狙ってエントリーです。

深場へ向かう途中、小さめですがコブシメが4個体?
帰りに観察!と先に深場へ・・・

おっ!カイワリの群れを発見!
流れの上にいたのでゆっくりと近くへ、いざ寄ってみると・・・
個体は多いのに群れがバラバラ~ 更に流れの上へ逃げていく。
残念ながら微妙な見え方でございました。

帰りにコブシメ!ん?どこかに消えておりました・・・
タマゴのみ確認となりました。残念でございます。


2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブに致しました!

昨日、マンタは一杯見ていたので、砂地のマンタに拘り!
目の前でマンタを見る事ができました~!


3ダイブ目は石垣島へ戻り、他の大物を狙いましたが・・・
イソマグロ数匹とキンメモドキの群れに終わる。

残念でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

12月11日の画像です!離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2024/12/27

12月11日の追加画像でございます!
石垣島や離島でダイビング&ドリフトダイビングでございました。

12月11日 1ダイブ目は砂地で・・・

その他には、ゴーストパイプフィッシュのペア・クサイロモ&パンダモウミウシなどウミウシ各種
ギンガハゼ・ヒメイカなどなど。

2ダイブ目は・・・野原曽根にてドリフトダイビング。


3ダイブ目は・・・地形のポイントを堪能でした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

終わり良ければ!離島ドリフト&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/12/02

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m

昨日の宿題を終わらせなければ・・・と言う事で、ブラックフィンバラクーダを求め・・・
1ダイブ目から野原曽根にてドリフトダイビングに致しました!

結果・・・う~ん困った困った。
やはりブラックフィンバラクーダは数える程しか見る事が出来ません。

ギンガメアジの群れはしっかりと見る事が出来ました~


2ダイブ目は石垣島のブラックフィンバラクーダを狙ってみましたが、
更に困った困った・・・

見事にハズレクジを引き当てて・・・


3ダイブ目は他のお客様からのリクエストでマンタを狙って、
石垣島を北上して!

見事!6~7匹のマンタを見る事が出来ました~

終わり良ければ全て良し?とさせて下さい・・・

しかし、ブラックフィンバラクーダは何処へ行ったのか?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

微妙な展開でした・・・石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/12/01

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m

ダイビング日和の本日です!穏やかな海況なのでワイド系のポイント選択を視野に、
出港致しました!

1ダイブ目はリクエスト頂いているブラックフィンバラクーダ狙いで、
ポイントへ向かいましたが・・・なんと激流!の為、チェックダイブも兼ねてなので、
ポイントを変えてマクロメインになってしまいました・・・

ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ホシベニサンゴガニ・ハダカハオコゼ4個体
アカククリの群れ・ノコギリダイの群れなどなど。


2ダイブ目&3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングに致しました!

しかし・・・ブラックフィンバラクーダの群れ&ギンガメアジの群れは見れたのですが・・・
お目当てのブラックフィンバラクーダの数が少なすぎる。

マンタは一瞬のみでしたので、ギンガメアジの群れ以外はガツンが無く・・・
微妙な展開となってしまいました。

エントリー前にはウミネコが飛来して少しだけですが、気持ちが穏やかになりました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE