朝は雨、出港時は曇り、3ダイブ目から晴れの梅雨入り宣言した石垣島です。
本日はマクロからのスタートです。
キンチャクガニを見つけると、じっくり虫眼鏡で観察のIさん水中でお~~~と声が聞こえます!
その岩には小さな小さなイカの卵も付いており、またまた歓声が聞こえてきました!
5mm程の卵の中には、黒い目のイカの赤ちゃんがうっすらと見える!ラブリーである・・・ハッチアウトが見たいです!
ではでは、カクレクマノミの卵も見て頂こう合図をするが反応が無い?
なんと1m弱のナポレオンが真下でのんびり泳いでる~
透明度もボチボチ!マクロ&大物とメリハリがあり、楽しい1ダイブ目でございました。
2ダイブ目は先日見つけたポイントへ・・・その名は「NO.3」です。
本日は朝一番で潜りたかったこのポイント・・・色々と事情があり(海人が近くで漁をしていた)潜れなかった為
2ダイブ目にエントリーしました。
しかし時は既に遅し、透明度が悪くなり結果は残念な事に。
やはり思った時に行動ですな~
3ダイブ目はサンゴの綺麗なポイントへ・・・
明日は晴れの予想なので離島方面にいきましょうかね~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
27.4度 | 26度 | 1.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
到着後の常連様をお迎えして・・・昨日と同じ書き出しですな~
S・Iさんの希望は・・・特にナシ!潜れればそれで良い!泣かせるお言葉ではありませんか。
10数年前は私もそうでしたな~
さて、1ダイブ目は風景を楽しみつつの大物狙いでエントリーです。
石垣島の水中・・・夏の装いは燻し銀である!鈍くギラリと光る巨大な群れ!
ここ数日小さな群れは見ておりましたが、ここまで巨大な「グルクマ」の群れは見た事ありません!
ざっと数えて400~500日匹?とにかくすごい銀の群れ!いやいや興奮致しました。
その他には、オウギチョウチョウウオ・エンマゴチ・オニカマスの群れなどなど。
水中はすっかり初夏ですよ~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
26.4度 | 26度 | 1.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
到着後の常連様をお迎えして、午後からの1ダイブでございます。
Mさんの希望は・・・ドロップ・水が綺麗・水中30分でOK!
う~ん難題である。
選んだ場所はG・D・O・・・推定水深00m!大物狙いでエントリーしました。
カスミチョウチョウウオ&グルクンが群れる壁・・・
はるか下にある水底を見つつ泳いで行く。
結果はイソマグロの中1匹のみ・・・残念。
しかし驚きが!!!ダイブタイムを見ると異例の45分!
15分オーバーのダイビングでした。明日も海ですよ~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
27.4度 | 26度 | 1.5m | ×○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風4号が接近?しつつある石垣島、念の為午前中2ダイブでしたが、
蓋を開けたら・・・3ダイブできましたね~
本日も大物狙いでエントリーしました。
昨日の大漁?をもう一度・・・という事でまたしても懲りずにエントリー!
透明度は×でしたが、マダラトビエイ2匹・イソマグロ・ホワイトチップ・ナポレオン
・巨大ウルマカサゴ・ツムブリ・ヤッコエイなどなど、
2ダイブ目は調査ダイブと称して、まったく潜った事の無い場所へエントリー
こちらは中々の風景で、これからチョクチョクお世話になりそうなポイントですぞ!
ポイント名を考えなければ・・・
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
27.5度 | 26度 | 2.5m | × |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風3号&4号の影響でワジワジしている方には申し訳ないのですが、
沈みがちな気分・・・と思いきや!そうでもない本日のYです。
とてもHappy?うれしい本日、10年前の講習生Mさんがお久しぶりに石垣島へ・・・
お忙しいお仕事の中、ダイビングもしっかりされていて200ダイブオーバー!
事故が無くダイビングを続けてくれている・・・インストラクター冥利に尽きますな~
水中も久しぶりに来島のMさんを歓迎している様に、大物ラッシュでございました。
1ダイブ目:ブラックフィンバラクーダ80匹に始まり、1.5mクラスのイソマグロ・中型のイソマグロ15匹程の群れ・
ナポレオン・ヒレナガカンパチ・カスミアジなどなど。
2ダイブ目はマクロでしたが、ムチヤギカクレエビ・カゲロウカクレエビ・ハダカハオコゼ以上は全てホワイトバージョン!
オドリカクレエビ・その他ハゼ色々など。
3ダイブ目はサンゴの丘で癒され様とエントリーしましたが、いきなりスマがビュン!と通り過ぎ、アオウミガメがゆっくり通り過ぎる・・・その他にはキンチャクガ二数匹などなど。
明日も海に行きたいですが・・・朝決定にしました。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
28.3度 | 26度 | 2.5m | △&○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS