天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~30m
本日は色々なポイントを選択してみましたが・・・
良し悪しアリの水中でございました。
1ダイブ目は地形のポイントです。
そろそろ兆しが欲しいので・・・幾つかあるクレパスやケーブへ入りましたが、
御覧の通り・・・しっかり向こうまで見えているスカスカ状態で・・・
テンジクダイの群れはか確認出来ませんでした。
今年はテンジクダイの大群が入らないのかな・・・非常に不安です。
2ダイブ目は大物を狙って野原曽根にてドリフトダイブです!
エントリーすると眼下にマンタ!少しの時間でしたがホバーリングしてくれました!
その後は中層を移動して大物を探しましたが・・・
終盤にマンタ2匹とブラックフィンバラクーダの小群れが見れました~
程よい流れに透明度は30mオーバー・・・ガツンと大物が見たかったですな~
3ダイブ目は浅場の砂地でワイドとマクロ!
先日より少し流れがあったので、スカシテンジクダイ&キンメモドキ&グルクン幼魚の大群が、
非常に雰囲気良く群れておりました~
マクロはウミウシ各種、タツノハトコ、イソギンチャクモドキカクレエビなど甲殻類
カエルアンコウなどなど。
透明度はイマイチでしたが、楽しくダイビング出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
本日も真夏日の石垣島です・・・お客様の顔も真っ赤・・・
日焼け注意でございます!
本日はマンタが見たいとリクエストを頂いたので、
1ダイブ目から石垣島を北上してマンタを狙いました!
結果・・・透明度もボチボチ良く、2匹のマンタをゆっくり見る事が出来て、
皆さん満足のご様子でした~
2ダイブ目は地形のポイントでございます。
大きなタイドプールの様な地形をのんびり1周コースです。
途中、キビナゴの群れやグルクマの群れ、スマ(カツオ)も登場したのですが、
タイミングが悪く近くで見る事が出来ませんでした・・・残念。
地形はゆっくり楽しめました!
3ダイブ目は・・・欲を出して・・・野原曽根にてドリフトダイブ。
でしたが・・・流れも無く・・・お魚が少なく・・・
大きなアカエイが急接近とギンガメアジ少量・・・など、惨敗でございました。
貸切だっただけに・・・残念でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
本日もマッタリノンビリしてしまいました・・・
マクロと景色の3島巡りダイビングです。
1ダイブ目は石垣島のサンゴポイントです。
相変わらず・・・キレイな水中景観です!
テンジクダイ系の数も増えて来て!これから更に楽しくなりますね~
マクロも中々面白く!ニシキテグリ・ニセアカホシカクレエビ等の甲殻類各種
イチモンジコバンの幼魚・インドカエルの幼魚(期間限定の黄色です)・テンジクダイ各種!
本日はデバスズメの数が少ない?産卵行動に入っていた為、水底で群れておりました!
2ダイブ目は小浜島へ移動して地形のポイントへエントリー
クレパスにてテンジクダイの群れを期待しておりましたが・・・
まだ群れていない状況で・・・非常に残念です。
3ダイブ目は浜島へ移動して、砂地にてマクロメインでございます!
しかし・・・ユビエダハマサンゴに群れている!キンメモドキは一見の価値ありですな~
画像が無くスミマセン・・・
その他には小さな根にスカシテンジクダイの群れ、クビナシアケウスやコノハガニ(オスとメス)
フリソデミドリガイやクサイロモウミウシなどウミウシ各種、タツノハトコ・ヒメイカ
その他イロイロでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
本日、石垣市も爬龍船競漕大会でした!(ハーリー海神祭)
港の往来に制限が出る為、通常より早く出港致しました~
さて・・・1ダイブ目は雰囲気をガラリと変えたくて・・・
浅場の砂地でスタートです。
ここでYのスイッチ?が切り替わり・・・久しぶりに時間を気にしない、
ノンビリ八重山タイムでの1日となりました。
2ダイブ目ものんびりとサンゴの風景を眺めながら・・・マクロを少々
3ダイブ目も砂地のポイントでマクロ中心にのんびりダイブ。
カエルアンコウ!
その他には、ベンケイハゼ、ネッタイミノカサゴ、ハダカハオコゼ、
イソギンチャクモドキカクレエビなどなど。
最近・・・マンタが絡むと時間の調整に四苦八苦していた状況なので、
いやいや スタッフもYも癒されました!本日は海の神様に感謝感謝でございます
癒しの動画はFacebook www.facebook.com/ishigakisolidcrew
これが石垣島本来のダイビングスタイルですかね~?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:12~30m
昨日は石垣島でのダイビングでしたので、本日は離島方面でのダイビングです!
・・・ドリフトダイビングで大物が見れるかな?
1ダイブ目は予定通り野原曽根でのドリフトダイブです。
透明度はボチボチ・・・流れも適度・・・
エントリーして少し移動すると、眼下にギンガメアジの群れ!
頭上にブラックフィンバラクーダの群れ!
どちらが良いのか迷いますなぁ~・・・
しかし、ゴープロ絶不調で動画がありません・・・
画像はGさんから頂戴致しました。
2ダイブ目は風景のポイントで、大物は少しだけ期待してのエントリー
透明度がとても良く!久しぶりに青い海を感じてきました~
折角、大きなマダラエイが見れたのに・・・残念ながら画像がありません。
3ダイブ目は先日解禁した、ヨナラ水道でマンタを狙い!
1匹でしたが無事見る事が出来ました!
お客様の頭上スレスレ通過もあったので、良し!とさせて下さい!
画像はGさんから頂戴致しました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS