かれこれ10年近いお付き合いのIさん。石垣にはチョクチョク入らしていましたが、
ダイビングはお久しぶりでございます!
今回はご家族皆様での乗船でしたので、午前中2ダイブでした。
肩慣らしの1ダイブ目をストレス無く終了させ(器材の操作が?)、船酔いも無くニコニコのお父さんでした!
2ダイブ目はマクロで攻めて見ました。ニシキテグリに始まり、マンジュウイシモチ・アカククリの子供・ゼブラハゼなどなど。
明日も午前2ダイブ予定で出港!肩慣らしも終わっているので・・・大物でも狙ってみましょうかね~
Iさんファミリーのお子様と奥様がスノーケルでございます。
お子様の見事な泳ぎっぷりに?何故と尋ねると、幼稚園にスイミングプールが付いているとな!
はぁ~内地は進んでますな~ なので既にスノーケルを咥えての水遊びはお手の物らしい!
船の周りを3名でバシャバシャ元気に泳ぎまくりでございました。
しかし子供は上達が早い!素晴らしいフィンワークでしたよ・・・
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
30.3度 | 27度 | 2m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
北風の日が続いている石垣島。
本日も北風・・・そろそろネタが・・・ところが!港を出て直ぐのポイントにエントリーしたのですが、
なかなかどうして、キレイではありませんか~!
水深24mに広がる白い砂地・・・点在する大きな根・・・素晴らしい景色に地元ダイバーのNさんも、お~~~の一声。
港の側でこの景色、昔はもっと綺麗だったはずだ!恐るべし石垣島・・・と会話しつつ、Nさんと水中散歩を楽しみました。
他のポイントでは、スカシテンジクダイの群れ、コモンシコロサンゴに群れるデバスズメの大群!
エビ・カニ各種・などをじっくりゆっくり観察し、到着後のゲストを迎えに港へ戻りました。
ご結婚おめでとうございます!新婚旅行で石垣島に到着されたIさんです。
しかし旦那様は海が苦手な様子・・・山っ子で川遊びはお手の物らしいが海は・・・
奥様は海っ子!練習も余裕でクリア!
それでは水中へ・・・奥様はスイスイ潜降して来る!旦那様は頑張って潜降して来る!
数十分ではございましたが、無事お二人で水中記念撮影をしていただけました。
そして船に戻って最初の一言「あ~怖かった・・・」は、もちろん旦那さんです。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
28.5度 | 27度 | 1.5m | ○と△ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日スルーした竹富・黒島方面の透明度が気になり、
竹富島方面からダイビングをスタートさせました。昨日同様透明度はGOOD!
アドヴァンス講習最終日のOさんご夫妻の奥様は、本日1ダイブ目が50ダイブ記念!
水深29mで講習を終え浮上してきた所で、フラッグ片手に記念撮影!おめでとうございます!
講習も本日無事終了し、アドヴァンスダイバーが2名誕生いたしました。
ファンダイバー2チームの本日は、とてもフレンドリーなホワイトチップとダイビング。
真横を通り過ぎる事2回・後ろを振り返るとついて来ていた1匹・・・
合計3引きのホワイトチップが回りをウロウロしてくれ、楽しいダイビングでございました。
3ダイブ目は・・・あまり書きたくないダイビング。ハナヒゲポイントでの出来事である。
1匹のハナヒゲウツボが移動中!おっ全身見えてる!急いでゲストのM&Kさんを呼ぶ、
その直後、他のダイビングサービスのガイドが、ハナヒゲウツボを捕まえて持ち去る・・・
砂地を泳がせデジカメで激写・・・の繰り返し。
あっけにとられたソリッドチーム・・・酷すぎる光景に悲しさを覚え、後味の悪いダイビングになってしまった・・・
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
28.5度 | 27度 | 2m | ○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
心の中の願望が・・・
いけそうだよな~ でも波高2.5mの予報だし・・・とりあえず出港し、海況を見つつ船を走らせる。
竹富近海、昨日に引き続き透明度が良い!そしてうねりもあまり無さそうだ(願望がそう思い込ませている)・・・
いきなり針路変更し、西表方面へ向かってしまった。
素晴らしい透明度の黒島も通過!これで鹿ノ川湾が透明度悪かったら・・・ドキドキものである。
ポイントに到着し、ホッとする透明度30mオーバー!さてさて、エントリーである。
潜降途中でいきなりマンタを発見!その後3匹のマンタが、ホバーリングし始める!!
白い砂地のドロップオフでマンタのホバーリング!
いつも混雑のマンタポイントとダイバーの数も・風景も違う、たまらない風景の中贅沢にもマンタを横目で見ながら砂地へ・・・
2ダイブ目は「沈船ポイント」へ移動、大きな鉄の塊が白い砂地に横たわり、雰囲気抜群である!
まだキンメモドキ・スカシテンジクダイは少なかったが、ゆっくりと雰囲気&景色を楽しむ・・・
3ダイブ目は「落ち水」で大物狙い!ナントここでもマンタと遭遇する。
これからの季節マンタ見るなら鹿ノ川?になりそうな勢いですな~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
30.0度 | 27度 | 2.5m | ○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
到着後の常連様Oさんをお迎えして出港しました。
明日からアドヴァンス講習がスタートするので、本日は水慣れと新品器材慣れの為ファンダイビングです。
干潮だったので透明度は如何なものかと、様子を見ながら竹富方面へ。
サーモクラインが発生し、水深15m以下30m~ 水深15m以上12mと、水深によりバラつきがありましたが満足な透明度!
肝心のイソマグロは中型1匹と少々寂しかったです。
オリジナルポイントでは、開放感を味わいつつ白い砂地の上でウミガメがホバーリングし、ホワイトチップがゆっくり泳ぐ・・・
砂地で見るサメは、流線型の身体がはっきりと見え非常にキレイですな~
ポイント移動後は、ドロップオフの地形を楽しむ・・・。本日は3ダイブ共にワイドなポイント選択になりましたが、
明日の天気予報では、マクロ系統のダイビングになりそうです。
本日の夏日に感謝感謝!肩が日焼けでヒリヒリしております・・・
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
31.6度 | 27度 | 1.5m | ○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS