ログブックLOG BOOK

ログブック

11月2日離島遠征ダイビングログ

【 離島遠征 】2008/11/02

2008年11月2日(曜日) ◎晴れ ◎南の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<東奔西走?>>

この季節に行けるとは!本日は西表島の北側方面へ・・・

まずは嘉弥真島で1ダイブ、中々の確立でマダラトビエイが見れるので期待してエントリー。
まず現れたのは1m位のサバヒー数匹、そしてサバヒーと交差する様に1匹のマダラトビエイが現れた!
とりあえず見る事が出来てホッとしたYチームでございました。しかし、他の2チームは残念な結果に・・・

そして透明度を求めての苦難の旅が始まる・・・
行き着いた所は西表島・・・ここまで来てしまった!大きなクレパスとドロップオフを楽しみ、
またしてもKIKUさんがツムブリに囲まれる。

それからそれから透明度を求め・・・行き着いた所はやっぱり石垣島。
アカククリ84匹(Oさん奥様ここまで数えてくれました!)と、オイランヨウジの大人と子供・キカモヨウウミウシ
イソギンチャクモドキカクレエビ・その他色々を楽しむ。

いやいや又しても苦悩の東奔西走になってしまった・・・


気温水温透明度
30度
27度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月1日離島方面ダイビングログ

【 大物 】2008/11/01

2008年11月1日(土曜日) ◎晴れ時々曇り ◎東の風 ◎大潮
本日のダイビングは<<ドリフト?>>

本日のダイビングは3ダイブ共に流れ&地形!
今月3回目のKさん、いつもながら希望はドリフトダイブ!

とりあえず1ダイブ目は大物狙いでエントリーし、見事トカキンの大をじっくり!中をゆっくり・・・

ポイントを移動して、ドリフトダイブ!しかし・・・とてもゆっくりした流れ・・・自力で少し泳ぎ・・・
残念ながら大物は見れませんでしが、水中の景色を楽しむ。

3ダイブ目も大物狙いでエントリー!そして・・・2ダイブ目より流れが強い中、自力で泳ぎ根へ向かう。
カスミチョウチョウウウオ&ノコギリダイ&アカヒメジの大群の上に、ホソカマスの群れがホバーリング中!
ホワイトチップも出現し楽しいダイビングのはず???
何故???・・・船に戻ってKIKUさん・Oさんが「こっちでドリフトやりたかった」と一言!
そうだと思いました・・・すみません。


お知らせ・・・「ゲストが撮った石垣島」更新してみました!
11-01ホソカマス.jpg




気温水温透明度
29.8度
27度
1.5m
◎と△
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

10月31日石垣島のダイビングログ

【 マンタ 】2008/10/31

2008年10月31日(金曜日) ◎晴れ ◎南の風 ◎大潮
本日のダイビングは<<今月2度目の・・・>>

いや~ 本日も暑い石垣島です。日差しはまだ夏ですな~
本日は2グループ分かれてのガイドとなりました。

先々週無事アドヴァンス講習が終了したOさんご夫婦。本日からはファンダイビングで再来島。
尽く石垣島ではマンタをはずし・・・(鹿ノ川ではバッチリ見ていますが。)
今回は是非石垣島でもマンタを・・・願いを込めてエントリー!

しかし水中はダイバーがウロウロ・・・ガイドはキョロキョロ?
嫌な雰囲気を察知したYは、ここでしばらく待つのでエアーを大切に!と、
スレートへ書こうとしたとき、マンタが登場したのである!石垣島にもマンタが居るのですよ~と伝えた後は、
45分間のマンタウォッチング。

そして3ダイブ目は本日のメイン!奥様に続き、今月2回目のおめでとうございます!
旦那様も50ダイブ記念を迎えたのでした!
もちろん特製フラッグでお祝いさせて頂きました・・・画像は後日。

本日は、マンタ2匹・オラウータンクラブ・ヒオドシベラ・カスミチョウチョウウオの群れ・キンギョ&アカネハナゴイの大群!
ソメワケヤッコの赤ちゃん・その他色々などなどなど。

お知らせ・・・「ゲストが撮った石垣島」更新してみました!
10-31記念ダイブ.jpg


気温水温透明度
30.2度
27度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

10月25日石垣島のダイビングログ

【 地形 】2008/10/25

2008年10月25日(土曜日) ◎晴れ ◎東北東の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<>>

天気が良く、朝から肌がヒリヒリ!まだ夏の日差しの石垣島!
これでうねりが無ければな~ 朝出港してからの一言です。

石垣島初のNさんのファーストダイブ・・・何処に行こう。透明度はどのポイントもそう大差が無いと思い、
魚の多さで決めたカーサーの根。
透明度は予想通りでしたが、カーサー(アカククリ)の群れは予想以上!70匹位は居ましたかね~。

1ダイブ終了後、石垣島到着のゲストを迎え再出港し、
うねりが無い事を祈り竹富方面へ・・・思った以上に穏やかでしたが、透明度は・・・予想通り。

基本は地形を楽しむポイント、入り組んだパッチリーフが迷路の様で面白い!
少し開けた場所では、タイワンカマスの小群れが泳ぐ・・・
迷路を抜けて到着したのは、クレパス&ホール!差し込む光で楽しみながら、細く暗い横穴を抜けて船の下へと辿り着く・・・
冒険者になりきって進んでいくと、地形のダイビングは楽しいですな~

気温水温透明度
30.1度
27度
2m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

10月21日離島遠征ダイビングログ

【 地形 】2008/10/21

2008年10月21日(火曜日) ◎晴れ ◎東北東の風 ◎小潮
本日のダイビングは<<呟きは・・・>>

昨日に引き続き、ちょこさん・ガンさん・クワゴさんと別グループ3名様で出港です!
昨日の呟きは現実となった!本日は、またまた西表島へ遠征です!

少々うねりがありましたが、透明度はGOOD!30~40m程でしょうか。
水深25m近辺に広がる白い砂・・・島の様に点在する根・・・あ~癒しの空間。

2ダイブ目は沈船ポイントでダイビング!
非常に雰囲気のあるポイントで、白い砂地に埋もれている沈船が、子供の頃大好きだった「宇宙船艦 ヤマト」を思い出させてくれた。

3ダイブ目は大物を狙うが、残念ながら見る事は出来なかった・・・

しかし、船から見る島の風景、ダイバーの少なさ、透明度・・・離島に来た!とつくづく感じますな~

 

10-21沈船.jpg

10-21沈船2.jpg

 


 

 

気温水温透明度
29.5度
27度
2m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE