ログブックLOG BOOK

ログブック

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/28

【ファンダイビング】

本日は、離島方面へ。

1ダイブ目は深場の砂地。
キンメモドキ・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイ・グルクンの幼魚など
これから夏にかけて見応えある水中景色を作り出してくれる魚たちが、
本日も健在!!期待がどんどん膨らみます。
その他、クマノミも卵のお世話を一生懸命しており、可愛いベイビーの誕生が待ち遠しいです。

2ダイブ目は地形ポイント。
沖の根のノコギリダイ・アカヒメジの群れの塊・カスミチョウチョウウオの群れは、
何度となく訪れても美しく、見応えがあります。
船へ戻る途中には、アカカマスの群れも姿を現し、銀色の身体を優雅にしならせながら
泳いでいました。

3ダイブ目は浅場の砂地。
こちらもまたまた期待大!の時間を忘れさせてくれるポイント。
スカシテンジクダイ・キンギョハナダイ・真っ赤なリュウキュウイソバナ
淡い色のソフトコーラルが心和ませてくれます。
クダゴンベ・イソコンペイトウガニやアカフチ、サガミ、トサカリュウグウウミウシ
ムラサキウミコチョウなどもチェックチェック!です。

さて、本日はナイトダイビングにも出港しております!!
ナイトの様子は、後日アップいたします。

明日も素敵な水中が待っていますように!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 マンタ 】2011/04/27

雨と風に翻弄された昨日とは打って変わり、本日は朝から晴れ!

風は南より・・・ではでは久しぶりに・・・

さて、1ダイブ目です。
エダサンゴの群生と大物狙いでエントリーしました。
しかし!エントリーしてビックリ・・・なんとオニヒトデだらけです。
一瞬地形が分からなくなるほど、サンゴが食害にあっている。
自然の営みとは言えばそれまでですが、なんとも悲しい現実を見せつけられました。
狙いの大物は、巨大イソマグロ5匹とウミガメ3匹!初夏の魚グルクマも見れて、
嬉しいやら悲しいやら、フクザツな心境のダイビングでございました。

2ダイブ目は気を取り直して、久しぶりにマンタポイントへ!
この季節はダイバーも少なく、透明度も良かったので気持ちが良いですな~
これでマンタも一杯出てくれたら言う事成し!ですが・・・
久しぶりに味わう、このポイントならではのワジワジ感・・・
最後の最後1匹のマンタが現れて!お~~~ホッと一息。
マンタを待つこの緊張感は、シーズンが始まったと感じるダイビングでございました。

ここまで来たら!3ダイブ目も大物を狙ってエントリー!
カスミチョウチョウウオやグルクンの群れを見ながら、対岸へと泳いで行くと、
おっ!イソマグロ!でかい!皆さんに知らせようと振り返ると、
私Yの後ろを、なんとマンタが通過中・・・皆さんの視線はマンタに釘付け・・・
うむ・・・悲しい。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/26

【ファンダイビング】

本日の石垣、集中豪雨により欠航する航空便が相次いでおりましたが、
大阪からお越しの皆様は、何とか無事にご到着なさいました。

出港前、出港後もゲリラ豪雨に阻まれましたが、
無事にポイントへ到着。

水面には雨に弾かれた波紋以上にグルクンが群れている波紋が広がっています。
流れの上へ向うと根の周りにはカスミチョウチョウウオの群れ。
頭上には覆いつくすほどのグルクンの群れ。
その群れが「ギューン!!」と音を立てて降りてくると、
イソマグロの連隊が姿を現しました。
目の前・頭上・後方と品定めをするかのように回遊し、
何度もアタックを仕掛けてきました!

水中は水面とは違った迫力ある光景でした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/23

【ファンダイビング】

本日は、ご常連Iさまと、ご新規Aさまにご乗船いただき出港です!

1・2ダイブは地形ポイント。

ダイナミックなドロップオフ。
天気は少々曇り空ではありますが、水中は青く、カスミチョウチョウウオの群れ
テングハギモドキの群れ・グルクンの群れで賑わい。
Vの切れ込みには、アカヒメジの群れ・ドロップの中層や沖の大きな根にはハナゴンベなど。
浅場にはオヤビッチャのコロニー・岩にはビッシリタマゴが生みつけられていました。

2ダイブ目の地形では、ノコギリダイ・ウメイロモドキが色鮮やかに群れていました。
最近見かけなくなってしまったホワイトチップ。本日も不在。。
リクエストを頂戴していたマンタも、そろそろ移動をしてしまったのでしょうか。残念。

3ダイブ目は砂地へ。
白い砂に黄色が映えるヨスジフエダイ。
岩の隙間から顔を覗かせるタコ。近付きすぎて、「ブシュー!」と威嚇をされました。
根ノ上にはスカシテンジクダイが群れており、夏になるにつれてもっと数が増えていくことでしょう。
太陽の光も差し込めば、癒しのポイントです。楽しみ楽しみ。

Aさま。是非マンタリベンジをされに遊びに入らして下さいませ。
Iさま。(マニアックな)リフレッシュダイビングお待ちしております。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/22

【ファンダイビング】

昨日に比べると、太陽の力が弱まりましたが、元気に出港です!

1ダイブ目は深場の砂地。
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・カクレクマノミ・イソギンチャクエビ・グルクンの群れ
コールマンウミウシ・ミドリリュウグウウミウシマンジュウヒトデ・ヒトデヤドリエビなど
かわいらしい魚たちをじっくりのんびり見ました。
時折、水中に光が差し込んで、ぱっ!とあかるく青く見え、とても幻想的でした。

2ダイブ目は浅場の砂地。
透明度は上から見ると良さそうでしたが、水中は視界が鮮明とはいえませんでした。
点在するサンゴの根には、スカシテンジクダイやヨスジフエダイ。
途中ハマフエフキ&アオヤガラの群れも見られ、
砂の上には、ミラーリュウグウウミウシが這っていました。

来月には、お嬢様とご来島予定です。
楽しみにお待ちしております。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE