ログブックLOG BOOK

ログブック

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/18

今朝、エンジンを確認したところ、オイル漏れが判明し、業者に来てもらいましたが、
数時間では修理は不可能との回答があり、
急遽、お隣の「ゆいマーレ」さんにお世話になり、出港いたしました。

【ファンダイビング】

1ダイブ目
ユビエダハマサンゴには、キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・ハナゴイが群れ、色とりどり。
Kさんは黄色のジョーフィッシュでしばしねばり、アップで撮影に成功!
オドリハゼは、いい塩梅の場所に居たのですが、やはり警戒心が強く・・・
「う~ん」と声が聞こえてきました・・・。
エントリー前にそういえば、ハナヒゲの赤ちゃんが・・などとゆいマーレスタッフのAちゃんと
話していたところ、浅場に戻ると元気良く「いた~!!」と合図を送ってもらえ、
かわいいハナヒゲウツボの赤ちゃんもゲットできました。

2ダイブ目は大物を狙ってのエントリー。
少々流れがあり、なんだか雰囲気はいい感じ、
流れの上へ徐々にせめていく・・・あれ?と思ったのもつかの間。
1.5mクラスのイソマグロがグルグルと回遊しているではありませんか。
水底で待ち構えていると、その姿を悠々と見せびらかせて行きました。
いやぁ~大きかったです!!

3ポイント目はそのまま乗船させていただき、
海の上にて休憩。引き潮にてサンゴが姿を現し、少々磯臭い気がしますが・・・
帰港途中には、泡泡の塊が漂っていて・・・
今日こそは!と願いを込めて、

ナイトダイビングへダイブパラッパさんと共に、出港いたしております。

明日は、センスオブワンダーさんへお世話になり出港となります。
素敵な水中が待っていますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 サンセット&ナイトダイブ 】2011/05/17

【ファンダイビング】

本日はナイトダイビングの予定なので、2ダイブでございます。

まずは地形のポイントで1ダイブ目。
大きなクレパスの中は透明度も良く、ハタンポとアカマツカサが群れ
雰囲気が良いです。

目の前でクルクルまわるハタンポの群れを撮影し、クレパスの奥へ進んでいく!
真っ暗な中でライトを照らすと・・・白いひげ!巨大なイセエビがどっしり構えている!

Uターンして入り口へ向うと、光の差し込みは無いが青い風景の中、
魚のシルエットがこれまたキレイなのである!

ゆっくりと地形を楽しんだ50分でした。

2ダイブ目はパナリへ移動。パナリの港で昼食を済ませてポイントへ!

思っていた程透明度は良くないが、真っ赤なイソバナに群れるスカシテンジクダイが
非常にキレイです!

最近の定番でもあるイソコンペイトウガニ・テンロクケボリガイ・クダゴンベなどを、
ゆっくり&じっくり観察と激写しながらの、60分でございました。
しかし本日はクダゴンベ2個体のみ?1個体は旅に出たのか・・・

 

【体験ダイビング】

本日は神奈川県からお越しのKさん&Mさん。初体験ダイビング!!

水慣れのスノーケルでは、
地形とノコギリダイ・アカヒメジ・グルクンなどの魚たちを楽しんでいただきました。
少し、波と船の揺れに負けそうになってしまいましたが、
無事、ダイビングのレクチャーまで終え、ポイントを移動しました。

お昼休憩は、パナリの港にて。
港の中は穏やかで、つかの間のパナリ上陸もしていただき、
元気になられたので、いざ体験ダイビングへ。

スノーケルの時とは水中景観がガラリと変わり、浅場の砂地。
「浦島太郎になりにいきましょう!!」とエントリー。
ゆっくり耳抜きをしながら、水中へ。
水底に着いたところで、呼吸を整え、先ずは記念撮影!「お二人ともにこやか!」
ゆっくりメインの根へ移動し、カクレクマノミと記念撮影。
色とりどりのソフトコーラルの上を魚と共に泳ぎ、水中も楽しんでいただきました。

是非また、遊びに入らして下さいませ。

さて、問題のナイトダイビングです。
とにかくサンゴの産卵オンリーでエントリー!3名のガイドで20:00~22:30まで、
休む事無く水中を観察するが・・・はぁぁぁ~

これ以上聞かないで下さい。明日リベンジナイトでございます!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/16

【ファンダイビング】

本日は明るさはあるものの、昨晩の雨と北の風が入り、少し肌寒く感じます。


1ダイブ目は深場へ。
先日のリベンジ!気合を入れてエントリーです。
先日とは反対方向で探す・・・とにかく探すが・・・リベンジ失敗。
しかしこのままでは引き下がれない!
確実なニチリンダテハゼを紹介して、船へと戻ったのであった・・・

2・3ダイブ目は浅場の砂地。
スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・キンギョハナダイなど根の周りに群れ、
キンセンイシモチのオスは口内保育中。
ハナヒゲウツボを探すが・・・居たのはハナビラウツボであった。
Hさまお目当ての獲物を水底に這いつくばって探すが・・・

それを見越していたのか、Yがすかさず・・・
カエルアンコウ・クビナシアケウスなどの獲物をGETしてきました。

海が少々臭い始めてきました。
昨日、見たピンクの球体はやはり・・・。
本日は風が強い為、ナイトは断念。明日、挑みます!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/15

【ファンダイビング】

本日も前線の影響にて、曇り空の八重山地方。

1ダイブ目はお目当ての魚を・・・
昨日外しているだけに、確率より確実を選択してじっくり!ゆっくり!
見て頂けました!予定外のレア物も出現してさらに楽しくなりそうな、
ポイントになりましたね~

見れた生物は・・・ごめんなさいナイショです。

2ダイブ目は浅場の砂地。
メインの根に向う途中、コブシメの卵がビッシリ詰まったサンゴを覗いて、
ふと横を見ると、大きなコブシメが一匹、こちらの様子を伺っていました。
メスだったのでしょうか、その場を退くと一目散にサンゴに向かい、
卵か無事か確認しているようでした。
メインの根では、夏になるとビッシリとキンメモドキ・スカシテンジクダイが群れているのですが、
スカシはいるものの、キンメはもうしばらくでしょうか。
直ぐ横のエダサンゴの合い間にいるアトヒキテンジクダイのオスは膨れっ面をしていたので、
口の中に、卵が入っているようすで、次回が楽しみです。
根の窪みの中では、ユカタハタが気持ち良さそうに、アカシマシラヒゲエビに
クリーニングされていました。
そしてこれまたかわいらしいミナミハコフグの幼魚が「プー」と窪みの中を泳いでいました。
船へ戻る途中、薄日が射しこみ、一瞬ではありますが、水中が明るくなり、
砂地ならではの水中景色となりました。

3ダイブ目は浅場のサンゴ&地形。
アンカーを掛け船へ戻る途中、水中をピンク色の球体が漂っているような、違うような・・・・。
けれど、もう直ぐに違いない!!今年こそは。と、偵察も踏まえて、
サンゴが活き活きとしている水中へ。
テングハギ・アナモリチュウコシオリエビ・モンジャウミウシを探しつつ、
卵を抱えていないか、サンゴも観察。(う~・・・未だのようでございます。)

明日もサンゴの様子は気にしつつも、素敵な水中が待っていますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/05/14

本日は北よりの風で、少し肌寒い石垣島です。

昨日はのんびり浅場でのダイビングでしたので、
本日は狙いを定めてレア物狙いでダイビングですが・・・

1ダイブ目は・・・
確実なニチリンダテハゼを選択せずに、さらにレアな生物を狙います。
ずっしりとプレッシャーが肩に・・・

ゆっくりと深度を下げていく、ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼには見向きもせず、
狙いを定めて水底を這いずりまわる・・・ギリギリまで頑張る!

結果・・・惨敗。いないのである・・・参った。

2ダイブ目も懲りずに・・・浅場でマクロを狙う。
水底を這いずり回ること60分。

お目当ての魚は・・・見る事が出来ず。
スベスベオトヒメエビSPを見つけるが、少し焦った拍子に逃げられる・・・
あぁぁぁ~2アウト確定。

3ダイブ目で逆転を狙うか?いや引き分けに持ち込むか?
確実な所と昨日のリベンジも兼ねて、ニシキテグリをじっくり見よう!
で、エントリーしました。

ニシキテグリのみに絞り、10個体を確認してHさんには4個体を見て頂く!
2個体はじっくり見て頂けたご様子でしたが、やはり写真撮影には至らなかった。

明日は狙った生物を見つけるべく!
気合を入れて出港しますよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE