まだ北風が強いですな・・・
内地は大型で強い台風が上陸との事で、被害が無い事をお祈りしております。
石垣島は少しですが落ち着いてきました。
さて、本日の1ダイブ目は・・・またしても東側でのダイビングです。
出来れば大物に遭遇したいのですが・・・期待を込めてエントリー!
40m以上落ち込むドロップオフ!水底は白い砂地が広がり雰囲気は良し!
空の上から見た風景?砂地に島のような根が点在しており、
イソマグロのクリーニングがチョクチョク見られるのだが・・・本日は不在。
代わりと言っては何ですが・・・ホワイトチップが砂の上を優雅?に泳いでおりました。
ドロップオフの際には、グルクンの群れ&カスミチョウチョウウオの群れが舞い、
雰囲気は良いのですが、大物は現れず。
地形の雰囲気をゆっくり味わって頂きました。
2ダイブ目も・・・地形のポイントへエントリー。
リーフの際には幾つものクレパスやホールがあり、楽しめるのですが・・・
本日はこの地形に欠かせないものが足りない・・・そう!光です。
魅力半減・・・しかし、ソリハシコモンエビなど暗いところを好む生物や・・・
うねりにゆれる、ソフトコーラルのジュータンなどなど。
キレイな景色と地形堪能ダイビングとなりました。
ここで到着後のお客様をお迎えに、一度帰港しての再出港でございます。
3ダイブ目も地形ポイントでエントリー。
グルクンの群れが多く、一斉に動くさまは、なんとも良い感じ。
これで光が差し込んでいるとグルクンも色鮮やかなブルーを発色し、
もっとキレイなのだが・・・・
大物も突如現れないか、右往左往見渡してみるが・・・
ダイナミックな地形を楽しむと共に、
最後に紹介するは、以前HPの背景を飾っていたヤマサの岩。
見る角度によってヤマサのロゴがうかび上がります。
私も久しぶりの場所でしたので、ヤマサの岩はなんだか新鮮でした。
明日に乞うご期待!を。
【OW講習】
本日OW講習最終日です!
さてさて、ここ数日間の頑張った成果が出てるでしょうか
ワクワクしながら講習スタートです。
バディ同士での器材の装着・プレダイブ セイフティー チェック
うんうん。どれも完璧です!
そしてエントリー
ジャイアントストライドエントリーは本当にお見事でした。
潜行中は、どうしてもタンクの重さで上向きになる体
少々姿勢の取り方に戸惑われておりましたが、
何度も何度も体を回転させ、
2ダイブ目ではキレイな姿勢を保たれておりました。
昨日は水中でのバランスの取り方に一苦労されておりましたが、
本日は凄く凄く落ち着いた様子で、
上手にバランスをとられてておりました。
初めてのダイビング・・・
初めてのダイビング講習・・・
今回の講習のテーマでもあった
「何でも疑問に思った事は挑戦しよう!」
このテーマに沿い、沢山悩まれ、沢山考え、沢山トライし・・・
この4日間で本当に沢山の事を学び、体感出来たと思います。
そして、ここ数日間の頑張りが本日成果となって現れ、
無事ダイバーになられました
『おめでとうございます!』
4日間、有難うございました。
次回は、FUNダイバーとし、ご来島されるのを
楽しみにお待ちしております!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
連日雨だった石垣島ですが、
本日久々に太陽が顔を覗かせてくれました。
そんな本日は、OW講習3日目
気持ちの良い日差しを浴びながら、海洋講習です。
昨日の限定水域講習で、1つ1つゆっくり落ち着いて
どのスキルもこなされていたIさん。
本日の海洋講習でもお見事でした!
まずは浮力のチェック
先日の限定水域で体感したのとは違い
海洋講習では、はっきりとした浮力のチェック方法を理解され、
その感覚にIさん思わず「うん。うん。」と納得
笑みがこぼれました。
水中では、やはりバランスのとり方が・・・
どうしても体がフ~ラフラしてしまうのが一番気になっておられ、
少し立ち止まり、自分でどの様にしたら良いのか、
一生懸命考えておられました。
そして水中ツアーでは、まず泳ぐ事から挑戦
なかなか上手く浮力のコントロールが出来ず、
浮いたり、浮いたり、浮いたり・・・の連続でしたが、
呼吸のパターンで、浮いたり沈んだりするんだ!
と少しずつ感覚をつかんでおられました。
1ダイブ目より、2ダイブ目になるにつれ、
「そうそう!」と言いたくなるほど、上達されてました。
そんな本日の海洋講習はとてもスムーズに進みました。
さて、陸に戻ってきてきてからは・・・
次はダイブテーブルとの戦いです。。。
何度も何度も練習問題を解き、そして悩み・・・
間違えた所は復習
頑張って何度もトライした成果がでました!
合格です!
ファイナルエグザムも無事終了!
明日はいよいよ最終日&ダイバー認定予定日です。
最後まで一緒に頑張りましょうね。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日の石垣島は台風の影響が出ており、
風は強く吹き、1日中雨でした。
そんな本日は、OW限定水域講習です。
しかし幸いにもビーチはとても静か。
初めてのダイビングをするIさんには
とても良い場所で講習のスタートがきれました。
今回の講習のテーマは・・・
「何でも疑問に思った事は挑戦してみよう!」です。
初めての事をする時は、実際に体で体感してもらい、
感覚を掴んで頂きたい。
そんなテーマで昨日は学科講習をスタートし、
予習をバッチリなされご来島
教科書を拝見すると、沢山大事な箇所にマーカーを
思わず「すごーい!」と言ってしました。
限定水域では、昨日学科で習った事を復習されて来られており、
どのスキルもスムーズに。
だた誰もが悪戦苦闘する「バランス」と言う大きな壁
Iさんもその大きな壁にぶつかり、
悩み悩み、そして一度動作を止め、
どの様にすると良いのか自分自身で考え解消!
見ていてとてもやる気な姿に感動させられました。
始めは緊張して手が震える・・・と
呟かれていたIさんでしたが、
全くそんな様子は見えず、無事限定水域講習が終わりました。
さぁ、いよいよ明日からは海洋講習です。
また新しい発見が出来ると思います。
楽しみながら、講習していきましょうね!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も風が強く吹いてはいましたが、水中は透明度も良く、
1ダイブ目
青い水中の中、張り出したダイナミックなドロップオフの地形
グルクン・ハナゴイ・カスミチョウチョウウオと優雅に泳いでおり、
遠くではあったが、イソマグロの姿も確認。
小さいながらもナポレオンも見ることが出来ました。
Maさん。棚の上では、ハナビラクマノミ・色とりどりのイバラカンザシをじっくり撮影。
2ダイブ目
流れが少々強かったのですが、岩陰を利用し、流れの上へ移動。
前方そびえ立つ根を超えるとなんだか大物が出そうな感じが!
そっと覗くと、1.2mぐらいのホワイトチップが1匹気持ちよさそうにクリーニングされていました!
よほど体をキレイにしたかったのか、逃げる様子も無く、
我々の目の前を行ったりきたり、しばしその姿を見ることが出来ました。
その後は、ツムブリが通り過ぎていきました。
船へ戻る途中では、大きなモヨウフグがこれまたクリーニングされており、
その大きさにMaさんMiさん共々激写されていらっしゃいました。
3ダイブ目
地形を楽しみながら、色鮮やかなソフトコーラルの群生を。
太陽の光もあったので、とてもキレイでございます。
お目当てのサメは、穴やくぼみを覗いてみたのですが、ここでは残念。
ですが、とってもかわいいカクレクマノミの赤ちゃんをじっくり観察!
Maさんは一緒に記念写真をとりました。
MaさんMiさん。台風の影響は少々ございましたが、
太陽の下でダイビングをしていただけて、何よりでございます。
是非、またのご来島を楽しみにお待ちいたしております。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も北風ビュンビュン吹いております!
いつまで続くのだろう・・・台風の行方は・・・う~んワジワジです。
久しぶりに石垣島の東側?、太平洋側でのダイビングです!
まずは地形と大物狙いでエントリー。
透明度もそこそこ良く!沖に向かって広がる砂地が気持ち良い!
その砂地の上を・・・まずは1匹のマダラトビエイがゆっくり向かってくる!
Hグループ全員見た!Yグループ・・・あれっ?1名様(Kさん)が、キョロキョロしている・・・
しばらく探してみるが時すでに遅しでしたが!
アカウミガメが突然現れ!こちらはしっかり見て頂けました。良かった・・・
では地形方面へ移動します。少し狭い横穴ですが、ゆっくりと入っていく・・・
ライトをつけるが真っ暗・・・その時私の足に何かが絡まる?掴まれる!
びっくりして振り返ると・・・Kさんが・・・少し怖かった様です。
しかし!穴の奥でイセエビ6匹を見ると・・・
怖さを忘れて・・・
そんなこんなで、楽しい1ダイブ目が終了しました。
ここで一度帰港し、到着後のお客様をお迎えして再出港です。
2ダイブ目は、地形と砂地のコントラスト!
エントリーし、まずは深場へ
浅瀬から急にズドンと落ち込みドロップオフ
下を覗くと白い砂地が広がり、
その上にはサンゴが点在
ここにマンタが泳いでいたら最高だろうな~と思わせる景色
透明度も悪くは無く、素敵なコントラスト
浅場に戻り、クレパス巡り
クレパスの中は、自然に作られた幻想的な風景
サンゴとサンゴの間には白い砂の絨毯がしかれ、
少し小さい珊瑚の隙間に顔を入れると
小窓の様な小さい穴から日差しが入り、何とも言えない程美しい
やはり人工的な物ではない為、
何度見ても地形のポイントは感動が大きいです!
3ダイブ目は地形
ここのポイントは、ドーンと1つの大きなサンゴが広がり、
その周りには波模様の白い砂地
そしてサンゴの際にそって群れを成し泳ぐグルクン
上を見上げると、これまた大量のグルクン
中層には大・中・小と連なり泳ぐアオリイカ
サンゴの上には大きな岩山が立ちはだかり、
まるで登山に来たかと思わせる大きな山
ここもまた圧倒される雰囲気のポイントでした。
沖縄本島、台風接近しておりますが、
本日の石垣島は天候も良く水中も穏やか
あと数日したら・・・いやいや、そんな事は考えず、
どうかこのまま穏やかな水中が続きますようにとお祈りを
明日も楽しいダイビングが出来ますように
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS