本日の天気予報は、いい方向へとハズレ、元気に出港です。
1ダイブ目
今年もやってまいりましたこのポイント!
エントリー直後!ギンガメアジの群れ!大きな塊となって泳ぐ様は圧巻です。
続いては、ブラックフィンバラクーダの小群れ。
ココで見られる群れでは、少ない数であり、一定の距離を保ち離れて行きました。
安全停止直前はホワイトチップが回りにツムブリを携え、優雅に通過していきました。
最後にマンタ!といきたかったのですが、本日はお預けとなりました。
2ダイブ目
エダサンゴの群生がとても綺麗な場所。
少々水温が下がりましたが透明度は程よく、ノコギリダイの群れ・クマノミ・コブシメ2個体
ミミイカの卵・・・初夏ですな~・ホシナシイソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ
その他色々!穏やかな1ダイブでございました。
3ダイブ目は地形のポイントでございます!
ドロップオフの壁際を泳いでいくと、グルクンの大群が4グループ流れていく・・・
これは!と期待しつつ中層を泳ぐが、大物は無し・・・
メインの洞窟に一人ずつ整列して入っていく、昨年はビッシリ詰まっていた
ウスモモテンジクダイとキンメモドキの姿が無い・・・残念。
しかし、真上から光が差し込みとても綺麗で、幻想的な風景が広がる!
さらに奥まで進みライトを照らすと、お~~~大きなイセエビ!
咥えて来て!と言うリクエストを軽く流し・・・洞窟を後にしました~
今年はビッシリ詰まるかな?楽しみな地形ポイントでございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日の流れを断ち切るべく!
気合を入れて、本日の1ダイブ目です!
でしたが・・・大物現れず。このまま行ってしまうのか~
しかし、ココのサンゴは見事ですな~
オニヒトデ大発生中の石垣島、ココのサンゴは守りたい・・・
ここで、到着後のお客様をお迎えして再出港!
2ダイブ目・・・流れが変わる・・・
エントリー直後から、1mクラスのトカキン数匹が頭上スレスレを旋回!
子供のイソマグロも20匹近く、入れ替わりクリーニングポイントでホバーリング!
昨日からのゲスト様が、カメラを構え・・・ビデオを構える!
ホッとしたYでございました。
3ダイブ目
深場の砂地。
透明度も良く、光も少し入ってきたので、水中は何とも幻想的で、
グルクン幼魚の群れが塊で右往左往し、
中層に浮かんでいると取り囲まれ、とても気持ちが良い!
メインの根では、キンメモドキ・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイが群れ、
色とりどり賑わっており、
オオモンカエルアンコウもドッシリと構え、時折エスカを振るわせ、
捕食体制をとっていました!!
そして、ふと流れの上の根の下を見ると!なんとアカエイがドッシリと休憩しており、
しばらく動かなかったので、皆さんで激写いたしました。
その他は、穴の中に、GTらしき影!確実に姿を捉えることが出来なかったのですが、
覗くと大きなハタも休憩しておりました。
やはり、ココは心躍らされる楽しいポイントでございます。
明日も元気に出港いたします。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
GWの始まりです!!
お天気は梅雨入りになったようでございますが、元気に出港いたしました!!
1ダイブ目は
出港前に、船上にて「こんなの」や「あんなのが」ドドーン!っと。
などと、頭の中では素晴らしい水中景色が!
さて、気合をいれてエントリー。
グルクン・ウメイロモドキの群れがお出迎えをしてくれ、
期待を込めて沖へ向かい、しばし待つ・・・・??
では、こちらへと移動をするが・・・・??
・・・ダイナミックな地形を堪能した1ダイブとなりました。
2ダイブ目
このポイント・・・も・・・地形を堪能。
GWの初旬からこの流れはまずい!どこかでタイミングを修正しないと・・・
3ダイブ目はドリフト。
予定をしていたポイントには、釣り船が停泊しており、移動する気配が無く、
別のポイントにてエントリー。
色とりどりのエダサンゴに群れるスズメダイを見つつ、
緩やかな流れに身をまかせ、あっちへ行ったりこっちへ行ったりと
影たる影を探しながら泳ぐこと40分。
結局、大物には出会わず残念でございました。
ココで流れが変わるのか?
本日は・・・さらに1ダイブ追加でございます!
ご到着後のお客様は、
お仕事仲間でダイビングをされているとの事。
M様・S様・T様3名のお客様とご一緒に再出港です。
そんな1ダイブは・・・コブシメ狙い
もう帰宅時間に近い時にエントリーした為、
コブシメは居ないかな・・・
と思っていましたが、
まだまだ帰宅しておらず、
4匹のコブシメ達が、私たちの周りで
威嚇行為や産卵をお披露目
コブシメを初めて見る3名様
『大きいですね~』と驚かれていました。
その他、サンゴの周りに沢山群れている
アカネハナゴイ・ネッタイスズメダイ・アサドスズメダイ
キンギョハナダイ・ハタタテダイ・アオヤガラと・・・
沢山の魚たちに囲まれ、
のんびりダイビングが出来ました。
明日はマンタを見に行かれる3名様。
無事にマンタが出てくれますように祈ってます!
本日は有難うございました。
今日は雨が降ったり止んだりの暗~い1日でしたが、
この暗雲な空気を明日は、解消したいものです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日のゲストは・・・3年前にご来店下さいましたFさん。
今回は・・・なんと!石垣島在住ダイバーとして(昨年末に移住)、ご来店になりました!
さて、リクエストはトカキンでしたので、ようこそ八重山へ!という事で、
リクエストにお答えして、トカキンの根へエントリーです。
エントリー直後からイソマグロ(トカキン)がグルグル!
子供イソマグロは30匹近くグルグル!
1mクラスのイソマグロ数匹も、根の周りをグルグルしながら、
クリーニングポイントで立ち泳ぎ状態?
その後ろを、ツムブリとマダラトビエイが、これまたのんびりと通過・・・
中型のイソマグロ・・・いや~びっくりしましたね~
このポイントに潜り始めて10数年・・・
そう初めて、イソマグロがグルクンを襲い!咥える!飲み込む!と言う、
捕食行動を目の前で見せてくれました!
しかし・・・イソマグロ・・・本気の泳ぎは滅茶苦茶速いですな~
2ダイブ目は地形&大物を狙って!
ダイナミックなドロップオフに群れるカスミチョウチョウウオ・グルクン。
数も多く、壮大な景色でございます。
大物はいないかねぇーと下を見ると、ホワイトチップがゆったりと横切っていきました。
しかしながら、Fさんからは少々遠かったのか、うっすらとした影のみ・・・
しばらくすると、今度はガメラ級のアカウミガメが登場!!
我々をメスのカメと思ったのか、近づいてきたのです。
・・・かつて私Sは、このポイントで、このカメであろう個体に襲われそうになりました。
本日は、違うとわかったのか、残念そうに遠ざかっていきました。
3ダイブ目は、砂地。
メインの根に群れるスカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイは
本日もにぎやかに!
ギンガハゼ・ヤシャハゼも健在。
少し離れた根でもスカシテンジクダイ・デバスズメダイ・キンギョハナダイが
多くなってきており、これからもっと華やかな水中になりそうです。
明日も素敵な水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日はトライアスロンで賑わっていた石垣島ですが、
本日はまた静かな石垣島に舞い戻りです。
さて本日のお客様は、
茨城(イバラ「キ」)県からお越しのM様ご夫妻をお迎えし、
サンサンと太陽の日差しを浴びながら出港です。
本日の1ダイブ目は、
コブシメの産卵を見にエントリーです。
ここ最近透明度がイマイチ。。。
辺りを見渡しても、何かボヤ~んとしてる様子でしたが、
お目当てのコブシメは
元気に泳いで・・・
頑張って出産して・・・
敵を威嚇して・・・
と本日も大忙しのコブシメでした。
そして、コブシメが産卵しているユビエダハマサンゴの周りには、
沢山のアカネハナゴイやケラマハナダイ・アサドスズメダイが群れており、
水面から入ってくる日差しとマッチし、
とても綺麗な光景でした。
2ダイブ目は、
先日100匹程近くいたアカククリを狙って
エントリー前のブリーフィングで・・・
『先日は100匹程近くのアカククリが居たそうですよ』と言うY氏・・・
プレッシャー・・・プレッシャー・・・
とドキドキしながら、アカククリを探しに行くと・・・
オオッ!!
本日も凄い群れで私たちをお出迎えしてくれました。
群れた魚を見た事が無かったとおっしゃてたM様は、
無我夢中にシャッターをきられておりました。
サンゴの根の上では、
ホンソメワケベラにクリーニングされ
気持ち良さそうにしている数匹のアカククリ
その根の下では大きくヒレを広げ
泳いでいくハナミノカサゴ
ここのポイントも透明度はイマイチでしたが、
内容はとても深く楽しいポイントでした。
3ダイブ目は、
のんびり砂地で50分ダイビングです。
メインの大きな根には、
ジャガイモに似たコモンシコロサンゴが沢山!
そのサンゴの隙間に逃げ隠れしている
デバスズメダイの群れ
そして、辺りにはネッタイスズメダイやオキナワスズメダイ
シリキルリスズメダイが数多く
エダサンゴの隙間を出たり入ったりするテングカワハギのペア
見てる私たちを暇にさせない程、
数多くの魚がいました
メインのサンゴの周りには
ポツンポツンと小さなサンゴが点在しており、
そこにはミスジリュウグウスズメダイやミツボシクロスズメダイファミリーが
仲良く生活しておりました。
これぞ『沖縄の海!』と言う3ダイブ目でした。
M様。本日は有難うございました。
まだまだ沢山潜るポイントはございますので、
またぜひご来島下さいませ。
楽しみにお待ちしております。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS