今日は行けそう!少し早めに出港してまずは黒島で1ダイブです。
先日・・・のリベンジ??ホワイトチップ子供の寝姿から始まり、
少し遠目ではございましたが、アオウミガメ・カスミアジ、
ノコギリダイ&アカヒメジの群れなどなど。
ではでは久しぶりの遠征へ!向かうは鹿の川でございます。
逸る気持ちでエントリーすると・・・ダイバーの群れ?の中、
マンタの登場でございますが・・・如何せんダイバーが多い。
マンタを諦めて、ウロウロしているイソマグロに照準を合わせ、
この感じだとあそこかな?で向かうと・・・ビンゴ!
1.5mクラスを先頭に、推定57匹(地元ダイバーNさんの数え)の群れが~~~
いやいや興奮の1ダイブでございました。
3ダイブ目は沈船ポイントでございます。
透明度も良く、光差し込む中、
姿を現す沈船。
各々朽ち果てた部分には、
ヨスジフエダイの群れ・オヤビッチャの群れ
キンギョハナダイの幼魚などなど
色鮮やかに美しい。
かつて窓であったであろう所から覗くと、
キンメモドキの幼魚・スカシテンジクダイが溢れんばかりに群れ、
その背景は青く、額縁の写真を見ているよう。
気持ちの良いダイビングでございました。
これで、お宝が眠っていたらラッキーなのですが。
明日も元気に出港いたします。
【スノーケル】
昨日に引き続き、M様3名様とご一緒にスノーケルです。
本日は太陽が顔を出し、
寒さのストレスから少し解放され一安心
しかし、朝から・・・
船酔いがある為、酔い止めを服用していたお兄ちゃん。
スノーケルより睡魔の方が勝ってしまい、
1ダイブ目のポイントではお休み。。。
そんなお兄ちゃんを背に、
『沢山魚を見たい!』とリクエストが入り、
お父様&妹ちゃんと沢山群れるグルクンや
カスミチョウチョウウオを見て本日も大ハシャギでした。
2本目のポイントではお兄ちゃん復活!
元気よく泳ぐ子供達を見ながら、
若いってこんなにパワーがあるんだな・・・としみじみ感じておりました。
最後のポイントでは、ダイバーを追いかけっこ。
ダイバーの泡で遊んだり、
お母さんを水面から必死になって呼んでみたり・・・と
楽しく2日間スノーケルが出来たご様子でした。
また是非石垣島へ遊びに来て下さいね。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は朝から曇り空の石垣島・・・
太陽よ出て来い!と祈りながら出港です。
1ダイブ目地形ポイント
透明度も良く、青い水中が広がる中、
ドロップ際に群れるノコギリダイ・アカヒメジをみながら、
洞窟へ。
洞窟内は、ハタンポの群れがかすかな光にキラキラと輝き、
入り口を振り返ると青い景色が綺麗でした。
2ダイブ目は浅場の砂地。
グルクンの幼魚・スカシテンジクダイが群れ、
浅場にて明るく、色鮮やか。
ハナヒゲウツボも本日は長ーく体を出しておりました。
その他、ヨスジフエダイ・アカテンイロウミウシなど。
3ダイブ目の時を忘れるポイントでは、
赤いイソバナにキラキラ光るスカシテンジクダイ。
色とりどりのソフトコーラル。
イソバナのクダゴンベもまだまだ健在。
残念ながら、幸運を呼んでくれるゴールデンイールモレイは・・・
次回は会いたいものですね。
やはり、のんびり過ごして60分。時間を忘れさせてくれる水中でした。
【スノーケル】
GWの家族旅行で石垣島にご来島されたM様ご一家
お母様はダイビング
でわでわ、お父様とお子様2人はスノーケルを。
スノーケル初体験の3名様です。
スノーケルレクチャーも終わり、
いざ海へ~
さすが子供達!
水に全く抵抗がない様子で、
近くを泳ぐ魚を見て大興奮!!
ひたすら水面で『わぁ~わぁ~』
水面からダイバーを見つけると
『お~いお~い』と叫んでおりました。
しかし、まだ5月・・・
水温が少々寒かった為、2人共唇は真っ青
日差しが出てくれないかな・・・とお空を見ておりましたが、
その期待にも太陽は答えてくれず・・・
きっと明日は晴れるはず!と願い、
明日は真っ黒になるまで泳ぎましょうね!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日に引き続き!よき水中であってもらいたいと大物狙い。
流れ緩やかにダイナミックな地形をドリフト。
透明度もそこそこ良く、光差込み、水色の水中。
中層に群れるグルクンの群れに囲まれながら、移動・・・
ドロップ際のカスミチョウチョウウオの群れは多く、華やかである。
しかしながら、大物は現れず・・・。
2ダイブ目も流れが合ったので、ドリフト。
1ダイブ目よりも透明度は良く、気持ちの良い水中。
大物現れる場所を点々と巡るが・・・居る気配が無い。
よく見るホワイトチップの姿も無く・・・
残念な気持ちになっていると、1mぐらいのイソマグロが2匹姿を現す。
しかしながら、その後が続かず、
ノコギリダイ・ヨスジフエダイ・アカヒメジの大群れの景観を楽しみ、
エキジットとなりました。
ここまで拘ったなら!3ダイブ目も大物を狙うが・・・
う~ん困った困った。昨日出すぎたね~
気を取り直して明日も元気に出港します!!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は・・・朝から幸運に恵まれましたね~
リクエストを頂いていた、マンタポイントへ向かう途中!
沖で何かが!そう大きな何かが!!!
なんとコビレゴンドウクジラの群れが通過中!
30頭近い群れで、いやいや楽しい楽しい1日が始まりました~
画像提供はクモちゃんです!
1ダイブ目のマンタポイントでは!
エントリー直後から1匹のマンタが登場!!
とてもダイバーの泡が大好き?な様子だったマンタは、
私たちの頭上を何度も何度も行ったりきたり。。。
「マンタが通過する時はなるべく泡ははかないように・・・」
とブリーフィングで説明したものの・・・
いつまで我慢したらいいの?と言うほど
とてもサービス良く近くに寄ってきてくれた本日のマンタでした。
幸先の良いスターと共に、GW週間ではありえない?
なんとマンタ独占状態での40分間!いや~楽しかったですな~
2ダイブ目も本日はツキが回ってきたのか!
透明度も良く、太陽の光も差し込み、
ブルーの水中を潜降し、流れの上へと向かう。
まず、登場したのは、ブラックフィンバラクーダ!!
小規模な群れでしたが、我々を確認しに近づいてきました。
続いてウメイロモドキの群れの中を進むと、
マダラトビエイが優雅にホバリング!
その下方にはカスミアジの群れ!
後ろを振り返ると2匹のイソマグロ!
そしてなんと!その奥に200匹近い数のギンガメアジの群れ!!
中層と水底にグループが分かれてしまいましたが、
安全停止の際にも下方を群れがうごめいておりました!
3ダイブ目は深場の砂地。
キンメモドキ・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイと群れ
オオモンカエルアンコウも健在!
中層のグルクンの群れは水底から見ると、太陽とシルエットでとても美しい!
心癒されるダイビングでございました。
本日は、天候も崩れる事無く、素敵な1日でございました。
明日も元気に出港いたします。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いやいや南風が強いですな~
本日で離島方面3日間連続でございます・・・
さて、本日の1ダイブ目は砂地のマクロからスタートです。
ハタタテギンポの子供(おたまじゃくし?)・ウミショウブハゼ・
コブシメの卵・ヤッコエイを目の前でじっくりと観察し、トゲダルマカレイ・
???エビ・モンジャウミウシなどなど。
2ダイブ目はマクロとワイドに分かれてエントリー!
マクロは・・・クラウンゴビーに的を絞り!
なんとなんと5mm弱ですが2個体!じっくり見ることが出来ました~
狙って見られるココのポイントはやはり凄い・・・
その他には、カスリフサカサゴ・ダルマオコゼ・サンゴハゼ各種などなど。
ワイドでは・・・
グルクンの群れが川のように流れて行き、大物が現れるのでは?!
などと期待したのですが・・・
予定ではマンタの登場を期待していたのですが、残念な結果に。
3ダイブ目は地形のポイントで大物を狙うが、
やはり・・・残念ながらグルクンの群れが通り過ぎただけ。
クレパスの中には、まだまだ子供ですがウスモモテンジクダイが出始めており、
これからビッシリと詰まってくれそうな予感でございます!
期待感が!楽しみですな~
【体験ダイビング】
体験チームは・・・
今回ダイビングは初めて!だったH様
スノーケルのご経験はあり、
水に対しての抵抗は全く無く、
スムーズに水慣れ&練習が終わりました。
耳抜きの感覚がイマイチ・・・とおっしゃってたH様でしたが、
こちらもスムーズに潜行する事が出来ました。
水中では、とても落ち着いた様子で、
じっくり魚&水中景色を観察
どんな事したいですか?と言う質問に対して、
「泳ぎまわりたい!」との回答
2本目のポイントでは、
水中を自ら泳ぎまわり、沢山の魚を見てきました。
最後に感想をいただくと・・・
「楽しい~」とのお言葉を頂きました。
次回は是非ライセンス取得しにお越し下さいませ。
楽しみにお待ちしております。
明日もこのまま良いお天気が続きますように・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS