【ファンダイビング】
本日は、台風の影響にて少々風が強く吹いてきております。
空模様は、所々に黒い雲がありますが、隙間からは、太陽の光と青空が覗いております。
1ダイブ目
エントリー直後、ハマサンゴの根の窪みにてホワイトチップが2匹休憩中。
驚かさないようにゆっくり近づいていきましたが、やはり気配を感じ取られ、
根の下では、右往左往でパニックになっておりました。
その後、深場の砂地にて極小のヒレナガネジリンボウを2匹、ゆっくり近づき堪能。
背中に探知機をつけたアオウミガメも登場しゆっくり去っていきました。
再度ハマサンゴに戻る途中で、グルクマの大群れが後方から泳いで、我々を
追い抜かしていきました。
浅場のサンゴの根では、小型のタイマイが根の隙間を利用して休んでおりました。
その他、ロクセンスズメダイの群れ・ゴマアイゴの群れなど
にぎやかな1ダイブでした。
2ダイブ目は地形。
ドロップ際には、グルクン・ロクセンスズメダイ・キンギョハナダイの幼魚
エダサンゴの群生の上では、スズメダイが群れておリ、
透明度がもう少しあれば、とても気持ちの良く、
これからの時期は、もう少し魚の数も増え、楽しくなってきそうな
水中でした。
本日は、天候の変化が激しくなる可能性があるので、
2ダイブとなりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は朝から曇り空・・・でしたが!
大きく崩れる事もなく、時々晴れ間も出てくれました。
迫り来る?ヤツの事が気になりつつ・・・本日のスタートです!
さて、1ダイブ目。
先週はまだまだコブシメの産卵行動など、見ることが出来ておりましたが、
本日はメスのコブシメが1匹のみ・・・とうとう終わってしまったか!
また来年に期待ですね。
アオヤガラのクリーニングシーンを眺めつつ、沖に向かい泳いでいく・・・
ロクセンスズメダイの群れを眺め、張り出した根から沖を眺めるが、
小さなイソマグロとグルクマ数匹が通過したのみ・・・
う~ん・・・・予想よりも寂しい結果となってしまった。
ならば!定番ではございますが、確率の良いポイントで2ダイブ!
まずは、ハナミノカサゴの群れを狙いエントリー!
本日も20匹近いハナミノカサゴの群れ?が、キンメモドキの群れの中で佇み・・・
2匹のオニダルマオコゼが、何事も無いように身を隠す。
ガーデンイールを眺めていると、そろそろ時間が・・・
ゆっくりと浮上しつつ、浅場の根に向かう。
途中で、ヤッコエイ・グルクマの群れが通過、根の壁際でハダカハオコゼなどなど。
3ダイブ目はアカククリの群れ狙い!
群れている場所までの行き帰りは、エダサンゴの群生の上を、
スズメダイ各種&ベラ各種&グルクンが群れ、気持ちよく移動・・・
1・2ダイブでも目にしていたが、40匹近い群れ!
いつもより少し控えめの数でしたが、やはり迫力がありますね~
その他には、オイランヨウジやカルイシガニ・・・
もう少しマクロ系も紹介したかったのですが、皆様の諸事情により(老眼?)
少し大きめの生物紹介でございました・・・
さてさて、何回予報を見てもやはり近くまでヤツが・・・
明日のダイビングは、朝の天候を見て決定する事となりました。
そんなシーズンになってきたのですね・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
んっ?思っていたより静かだな~
明日からは台風の影響も気になる事だし・・・
行けるときに?一応遠征を視野に入れての出港です。
1ダイブ目
浅場・深場・OW講習と4グループに分かれてのエントリーです。
浅場チームは、地形を楽しみつつ、ゆっくり&のんびりダイビング・・・
深場チームは、久しぶりの当たり!ギンガメアジとロウニンアジ!
手を伸ばせば触れそうな程、目の前をグルグルしてくれました~
2ダイブ目
行けそうだな~と言うことで、鹿ノ川への遠征決定!
またまた4チームに分かれてエントリーです。
巨大アザミサンゴを見つつ沖へと移動していく。
おおおお~。
まずは1.5mクラスのホワイトチップが登場!
またまた手を伸ばせば!位の距離でウロウロ~
お次は、1mオーバーイソマグロの群れが登場!
透明度はイマイチだったのですが、大小合わせて20匹くらいがグルグル!
すると・・・アオウミガメがのんびりと移動中・・・
そこにマンタが1匹登場し・・・
船に戻る途中、別のマンタが1匹ホバーリング中!その上を巨大イソマグロが通過。
船の近辺では、昼間でも産卵するサンゴ「ツツウミヅタ」が、
真っ白な卵を抱えて産卵中・・・
いやいや・・・毎回こんなダイビングだと嬉しいですね~
さて、3ダイブ目。久しぶりに落水崎でのダイビングです。
以前に比べると、イソバナの数が増え!キンギョハナダイの群れとの相性
抜群で綺麗な水中の景観です。
その根を越えてドロップオフへ向かうと、カスミチョウチョウウオと
グルクンの大群が出迎えてくれました!
しばし眺めながら壁際を移動して、ボチボチ船に戻ろうか・・・
その時フッと沖に目を向けると???白いモヤモヤ???
その瞬間!グルクンの大群がとんでもないスピードで向かってくる???
おおおおおおおおおお~
直後いきなり現れたのは!日本ではあまり観察例が無いとされている、
100匹近い「マルコバン」の群れ!!!感激!!!
突然の出現で慌てた慌てた・・・いや~本日は楽しい大物三昧でございました。
さて、SさんのOW講習は明日が最終日。
新たなダイバー誕生予定です。頑張りましょうね~
明日も元気に出港いたします。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
今日は朝から夏日!
海は少々「ヤツ」の影響が出始めている???
うねりがありますが、元気に出港!
さて本日、ソリッドとしてはとても珍しい?ポイント選択の1日でございます。
1ダイブ目は竹富海底温泉から!
昨日から行けそうなポイントは、透明度がイマイチ・・・
出港後竹富島を見ると・・・おっ!良さそう!という事でエントリーです。
まずは温泉で体を温め?砂風呂気分で温泉が湧き出る砂に手を差し込み!
気分が良くなった所で・・・サンゴの群生と差し込む光でまったり・・・ゆっくり。
ココのポイント、透明度が良い時は素晴らしい水中風景を見せてくれますな~
サンセット&ナイトダイビングでも、楽しませてくれるポイントでございます!
さて2ダイブ目・・・ココも久しぶりのポイントです。
浅場チームと深場チーム、3グループに分かれてのエントリーです。
浅場では、イロブダイの幼魚・ハダカハオコゼ・アカネハナゴイの群れ
アカヒゲカクレエビ・クマノミ各種・アカククリの群れなど。
深場では、キンメモドキの群れの中、優雅に舞うハナミノカサゴ20匹!
その周りをカスミアジ数匹とキツネフエダイが、キンメモドキを狙いグルグル!
オニダルマオコゼ・ヒレナガネジリンボウのペア・グルクマ群れの通過などなど。
いやいや楽しい1ダイブとなりました。
3ダイブ目は、オリジナルのポイントへ・・・
透明度はイマイチでしたが、ダイナミックな地形を堪能しつつ、
ウミウシなどマクロ系・超巨大なアカウミガメ・・・
直ぐに逃げられた1m弱のクロヒラアジ数匹などなど。
しかし残念なお知らせも・・・オニヒトデが大量に発生していた為、
しばらく使用禁止にしないといけないかな・・・
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は朝から雨・・・
晴れ男!Sさんの力が・・・
さて、本日は久しぶりのポイントからです。
砂地にコモンシコロサンゴがあり、そこに群れるヨスジフエダイ!
透明度はイマイチでしたが、やはりブルーに黄色は映えますな~
ゆっくりと根を回り、デバスズメの産卵床では雄と雌がせっせと、
子孫繁栄の営みを・・・婚姻色が鮮やかですね~
その他には、キンギョハナダイ・アカヒメジの群れ・ウミウシ各種などなど。
2ダイブ目は黒島方面です。
徐々に晴れ男Sさんの力が!うっすらと晴れ間も出てきました~
ではではドロップオフの地形を堪能致しましょう!
カスミチョウチョウウオが壁際にヒラヒラと舞い、
クレパスにはハタンポ&アカマツカサ&トガリエビスがビッシリ群れ!
お~~~ドリップオフ!
根の上では、ウミウシ各種やセグロギンポ、スミレヤッコ・ハナゴンベなども
見ることが出来ました!
その後は・・・晴れ男Sさんの本領発揮!
お昼休憩から3ダイブ目まで、夏の日差しが復活!
水深の浅い砂地は明るく!
根に群れるスカシテンジクダイの子供がキラキラ光り!
いやいやこれぞ沖縄の風景でございます。
移動は控えめにして、3つの大きな根を、じっくりゆっくり回りながら、
クロホシハゼの習性でしばし遊びつつ・・・各自水中を楽しんで頂きました。
生物は・・・綺麗な蛍光ピンクのサンゴの中にカンザシヤドカリ、
クマノミ各種・モンハナシャコ3個体・ウミウシ各種などなど。
このまま夏の日差しが続いてくれると良いのですが・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS