【体験ダイビング】
1ポイント目は、マンタスノーケリングにて、
じっくりとマンタを観察。
透明度もまずまずでしたので、
カマスの群れなども上から見る事が出来ました。
スノーケル後は、体験ダイビングのレクチャーをして、
次のポイントにてエントリー。
2ポイント目
ゆっくりゆっくり耳抜きを確かめながら、水中へ
中層には、キビナゴの群れがワッサワサ!
キラキラと星空の中を泳いでいるかのように、
気持ちが良い!
カクレクマノミやアオリイカなども見る事ができました。
3ポイント目
砂地にて。
エダサンゴに群れるデバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ
サカサクラゲ・クサビベラ・ヤシャベラと挨拶を交わし、
砂の中に隠れていたウシノシタに驚き!
クサビライシサンゴで、河童スタイル。
と、水中を楽しみました。
是非また遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も元気に出港です。
【スノーケル】
透明度も良く、18mの水底まで、クッキリみえます!
中層を泳ぐキビナゴの群れも
太陽の光にキラキラと流れ星のようです。
浅場の棚の上には、
ニジハギ・ヒフキアイゴ・ヒレナガハギ・ルリスズメダイなど
休憩後は、お決まりのジャンプエントリー!
午後は、浅場の砂地。
エダサンゴの群生には、デバスズメダイの群れ
スカシテンジクダイの群れも水面から確認でき、
ジャノメナマコ・ヨコスジナマコ・コクテンフグなどとも
ご挨拶!
兄ちゃんと一緒に、ブリッジからのジャンプ!
天気も透明度もまずまずにて、良かったです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
台風12号の影響を気にしつつ、元気に出港。
1ダイブ目 地形ポイント。
透明度も良く、ハナゴイ・グルクンと根の際に群れ、
トンネルやクレパスをゆっくりと周り、
クラカケチョウチョウウオ!
本日1匹にて、ペアを組んでるお相手は、チョウハンでした。
2・3ダイブ目 砂地。
2ダイブ目は、スカシテンジクダイ・ギンガハゼ・フタイロハナゴイ
ケラマハナダイ・ウニシャコ・アカシマシラヒゲエビなど
3ダイブ目は、コモンシコロサンゴの群生にヨスジフエダイ・デバスズメダイ
台風前に潜る事ができて、良かった。
夕方は、NAGIを陸へ避難させました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
やはり・・・熱帯低気圧は、台風へと姿を変えてしまいました。
本日は、風が強く吹いておりますが、まだ太陽もでており、
天候は夏ですが、海況は冬の感じ。
1ダイブ目
夏のここは?透明度は30mオーバー!久しぶりの青い海~
ですがぁ・・・お魚が少ない・・・大きなアオウミガメ・すばやく通り過ぎたスマ・・・
少し大物を期待していただけに、少々残念な青い海でございました~
2ダイブ目
こちらも大物狙いでエントリー!
沖の中層を漂いながら、ドロップオフの地形を楽しむ。
カスミチョウチョウウオの群れを見つつ、沖に目を見張るが・・・気配なし。
その時!後ろから大きなホワイトチップが現る!お~~~!
浅場に移動すると・・・今度は正面からホワイトチップ!
続けて小柄なホワイトチップ!合計3個体が登場して、少々運が上向き?
楽しい1ダイブでした!
ご到着のお客様をお迎えし、再出港です。
3ダイブ目
地形とサンゴ。
アオサンゴの群生。根ノ上には、グルクン・ハギ・ブダイなど。
そして、シチセンベラの登場!レア物です。
雨が途中降ってきたので、浅場方面は視界不良になり、
沖へUターンし、
船へ戻る前に、ハマクマノミ城へ。
数が少々減ってしまったようですが、まだまだ健在。
さて、サンセットの予定でしたが、天候がイマイチ
はっきりしないので、休憩後、ご到着のお客様の2ダイブ目へ。
4ダイブ目
ヒメアイゴ・アオブダイ・ヒレナガハギ
ヒラムシ・ホオヅキフシエラガイ・ブッシュドノエルと、
地形を楽しみながら、じっくり観察。
水面際には、キビナゴがウンサカ!
動くたびにキラキラと星が流れるようでした。
明日も、天候は冬のようではあると思いますが、
元気に出港予定です!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も嵐の前のピーカンか。
良い天気に恵まれております。
1ダイブ目
深場の砂地。
透明度も良く、エントリー直後に、
Mさんは、マンタを独り占め目撃!したそうで、何より♪
潜降途中には、グルクンの幼魚の群れ
その下には、スカシテンジクダイの群れ
メインの根は、キンメモドキとスカシテンジクダイがビッシリ!
ハダカハオコゼの幼魚。
小さくても大人と同じ形でユラユラと可愛らしく揺れてました。
2ダイブ目
地形&大物狙い。
緩やかな流れの中、
グルクン・ウメイロモドキの群れ
ホワイトチップの姿も。
沖の根では、ノコギリダイ・アカヒメジの群れ
さらに、沖のテーブルサンゴのナンヨウハギを眺め
カメの姿を探しつつ船へと戻りました。
3ダイブ目
浅場の砂地。
根の窪みには、ナンヨウツバメウオの幼魚。
メインの根では、スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚
ミヤケテグリ成魚・カクレクマノミなどを楽しみ、
船へ戻る途中の根では、1cm弱の大きさのミヤケテグリの幼魚
こちらも可愛らしく、ちょこちょこと動き回っていました。
さて、熱帯低気圧が石垣島の下にありますが、
明日も元気に出港できたら嬉しいです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS