ログブックLOG BOOK

ログブック

離島&石垣島で・・・イルカ見ました~!

【 未分類 】2014/11/15

昨日よりもだいぶ暖かい石垣島でございます!
朝から太陽も出て!お客様もにこやかな笑顔で!いや~ホッとしますね~

そして、有難い事に本日全てのお客様が、今年の台風やらで、
一度キャンセルせざるを得なかった方々の、リベンジでございます~

ではでは1ダイブ目。
うっ うねりが・・・何度も潜っている常連様ですので、
ブリーフィングもそこそこにして、足早にエントリー。

うん!良い感じ!グルクンの壁が割れると、小ぶりですがイソマグロ数匹が登場!
しばらくその姿を眺めていると・・・グルクンの動きがさらに激しくなり!

ど~ん!ブラックフィンバラクーダの群れが登場です!

ブラックフィンとイソマグロのコラボレーション・・・たまりませんな~

スイーツY氏(ダッサンとも呼ばれてる)も久しぶりの当たりで、
港に戻ってもニコニコ顔でございました~

本日も、ご到着後ダイビングのお客様がいらっしゃるので、
港に戻り再出港!

ポイントへ向かう途中、他のダイビング船が怪しい動き・・・
まさかな~と近くに行くと・・・おっ!イルカの群れ~

DSC_0339

日程変更して来てくださった方々の、歓迎セレモニーか!
画像はフェイスブックにもUP致します。

2ダイブ目ですがマクロございます。
狙いは二つ!アケボノハゼとニチリンダテハゼ!

見事?目標クリアでございます!レアなハゼが2種見られる!
楽しい深場でございますな~

通り過ぎイソマグロも見れました~


3ダイブ目は、ハードなダイビングが続いたので、
ゆっくりダイビングでございます。

まずは、砂地でガーデンイール・イソギンチャクエビ、
大きな根では、ウミガメ2匹!1匹はかなり近くまで寄るが、眠いのか?
逃げる様子も無く・・・かなり近くで撮影できました~

その他には、キリンミノの子供、またまたウミガメ、ハナゴイ各種の群れ、
そして・・・今年もやって来ました~(シーズンインですね)を見つつ、
船へと戻ったのであった。

明日も良い事ありますように・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も!石垣島でダイビングです。

【 ファンダイビング 】2014/11/14

ブルッ!本日は寒い・・・内地も寒いようですが、
皆さん風邪などひかない様に、お気をつけ下さい。

1ダイブ目
やさしい場所からスタートとのご希望にて。

メインとなる大きなコブハマサンゴには、
ネオンテンジクダイやリボンスズメダイの群れ

周りには、アカククリが数匹のんびりと泳ぎ、

センジュイソギンチャクは少々白化してしまっていましたが、
カクレクマノミのオレンジ色がとても映えて見えます。

エダサンゴには、デバスズメダイやネッタイスズメダイ。
ハマクマノミの団地も賑わっており、
とても淡い色のハナミノカサゴの幼魚など、

のんびりと浅場のポイントで、過ごしました。

2ダイブ目、ゲストの皆さんが全員揃いましたので!
大物狙いからスタートです。

エントリーから40分・・・ワジワジ・・・ワジワジ・・・40分が長かった~
しかし!しかし!粘った甲斐がございました。

ギラリ!遠くで燻し銀の輝きが~
1mを軽く超えるイソマグロ5匹が、悠々と登場でございます!
胴回りもYよりも大きいはず!

ガツンと目の前ではありませんでしたが、皆さんに見て頂く事が出来て、
ホッと致しました。

その他には、スカシテンジクダイの群れ・カスミアジなどなど。


3ダイブ目は、オリジナルの地形ポイントです。

がっ!最初に紹介したのは・・・真っ黒なオオモンカエルアンコウ!
まさかこの場面でカエルアンコウからとは・・・
いきなりの登場で、嬉しいですが複雑な心境でございます。

さて、起伏のあるダイナミックな地形を見ながら、中層を移動。

Kさんいきなりダッシュ!マダラトビエイの登場!

しかし・・・大物は後に続かず。残念。

またまた、船の下でオオモンカエルアンコウの撮影大会が始まってしまった・・・

しばらく見られる事を祈っております。

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島にてダイビング

【 ファンダイビング 】2014/11/13

西高東低の冬型・気圧配置となって、一気に冬~!!と、
感じる石垣島ですが、元気に出港です。

1ダイブ目
アカククリは、朝一で寝起きであったのだろうか、
いつもは中層で漂っているのだか、
本日水底近くにて、群れており、
動きもなんだか鈍い感じ。
近づくと煙たそうな雰囲気をかもし出しながら、動き出していきました。

その他、巨大なハナミノカサゴやネオンテンジクダイ、
窪みで身を潜めているオイランヨウジなど。


マンタポイント・・・この時化では無理ですね・・・
マンタが駄目ならサンゴ!と、リクエストを頂きましたので!
2ダイブ目はサンゴのポイントでございます。

まずは、リーフの縁をゆっくりと移動しながら、
中層に群れるスズメダイ各種とネオンテンジクダイの群れを見上げる。

水深を少し下げながらリーフに張り付き、ハナミノカサゴの幼魚、
シモフリタナバタウオ、アカククリの子供、ハダカハオコゼなどを見つつ、
まずは最初の目的地、大きなコモンシコロサンゴへ~

到着すると・・・Sさんのうぉ!と言う、驚きの声が聞こえて来ました~

次は・・・ユビエダハマサンゴのエリア!

最終目的地?テーブルサンゴとエダサンゴの群生エリア!

何時見てもサンゴの造形美が素晴らしい、綺麗なポイントでございます。

明日も・・・寒さに負けず元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

一応出ており、見ているのだが・・・離島方面でダイビング・・・

【 未分類 】2014/11/10

本日も?1ダイブ目終了間際から、風が強くなって来た石垣島。
少しでも静かなポイント・・・竹富島から黒島へ!

ではでは1ダイブ目。砂地のポイントからスタートです。
うむ・・・流れあり。透明度は良し!

生物は・・・少々少なめ?藻場が大分無くなっており、
甲殻類メインで考えていたYは、出鼻をくじかれた・・・

定番のギンガハゼ大・小、ハタタテギンポの子供、シロブチハタの子供、
リュウグウベラギンポ、ミノウミウシ、ウサギモウミウシ、ケラマハナダイなどなど・・・

ピリッと来ないな~


ならば!大物狙いに切り替えて~2ダイブ目は黒島でございます。
うむ・・・激流!透明度ボチボチ良し!

中層を泳ぐのが少々きついので・・・根に沿って移動。

沖に出て行くと、おっ!ホワイトチップ!出だし上場かと思ったが、
ス~~~と消えていく・・・

その時!
根の向こう側から、大きなアカウミガメが飛び立ち!

その先にはブラックフィンバラクーダ!がホバーリング!

なのですが・・・またまたス~~~~と消えていく。

定番のナンヨウハギの群れを見て、アカヒメジ&ノコギリダイの群れを見て、浅場へ移動。

激流の中、根につかまり沖を見ると、おっ!サバヒーの群れが~

船に戻り潜降ロープにつかまり、鯉のぼり状態で安全停止・・・
すると~真下で1mオーバーのナポレオンが、優雅にクルクル回ってる・・・
降りる事も出来ず・・・ですが微妙な距離まで近寄ってくる、ナポレオン!

う~ん、出る事は出ており見ているが、微妙な距離感・・・このワジワジも楽しみの一つか?


3ダイブ目は地形のポイントです。

クレパスの中へ・・・ハタンポの群れ~ アカククリもシルエットで見られ、
いつもながら綺麗ですな~

しかし本日は、地形よりも・・・この時期に?
なんとなんと!グルクマの大群がリーフの際で大暴れ!

グルクマ・・・初夏の魚だよな~と思いつつ、
燻し銀に輝く群れを、堪能したのであった!頭上を通過しながらのグルグルは、迫力ありますな~

その他には、サバヒーの群れ、イワシの群れ、グルクンの群れ、アカヒメジの群れなどなど・・・

明日の海は小休止でございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

始まりは大物狙いから・・・

【 地形 】2014/11/09

朝は風もまだ弱く・・・行けるよね~ 一昨日のリベンジ・・・なるか?
なるはずと信じて離島方面へ!

そして、昨日の大暴れマンタフェイスブックにて、
動画を公開いたしました~

ではでは・・・程よいプレッシャーの中エントリーです。

5秒後には!リベンジ成功!
数は20匹ほどでしたが、 すでに船の下でホバーリング中~

イソマグロも登場して・・・ブラックフィンバラクーダ&イソマグロのコラボ!
怒涛の20分でございました~

良い季節になってきたね~


2ダイブ目は・・・中々エントリーできない、レアなポイントへ!
エントリーの基準は・・・うねり無し!朝の満潮!100ダイブ以上の経験!です。

大きなウミウチワの群生!&サンゴの群生!
エントリーする人がほとんど居ない為・・・手付かずの風景が広がっています~

もう少し透明度が良いと、さらに雰囲気が良かったが・・・

お魚は・・・ですが・・・稀に大物?が出る事もあります。

しかし!この風景は中々見る事が出来ない、景観でございますよ!


ハードなダイビングが続き・・・お昼ご飯の後は、皆様お昼寝・・・
なので、3ダイブ目はゆっくりと砂地でございます。

ハナヒゲウツボ2個体、ミヤケテグリ5~6個体、ニセアカホシカクレエビ、
ヨスジフエダイの群れなど・・・

後は皆さん思い思いに水中を過ごし・・・まったりしすぎて60分オバーでございました。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE