ログブックLOG BOOK

ログブック

攻めたいのですが・・・

【 石垣島でダイビング 】2015/04/10

そろそろ攻めに転じたいのですが・・・空の神様が味方してくれない・・・
朝から微妙な風が吹いており、決断に至れない本日でございます。

やはり基本のポイントからのスタートですが!
ポイントに到着すると、水面がとても騒がしい?バシャバシャしてます?

エントリーすると、まずはホワイトチップが登場して、
ウロウロ~グルグル~行ったりきたり・・・しばし眺めつつ移動開始。

ドロップオフの先端まで行ってみるが、静かな水中・・・
しかし!水面近くではとんでもない出来事が起こっていた!
なんとなんと!バショウカジキが現れたようで・・・

船に戻ってから落ち込むYでございました・・・トホホ・・・

その他には、昨日撮影できなかったコブシメ!
違うエリアでしたが、産卵が始まっており撮影成功でございました~


2ダイブ目は・・・深場でヤシャハゼのペアとヒレナガネジリンボウを観察し、
アカククリの群れ・モンジャウミウシ、コナユキツバメガイなどウミウシ各種を・・・


3ダイブ目は気合を入れて!ロウニンアジを狙うが、
空回り・・・

いやいや静かな水中・・・透明度がボチボチ良かったので、
地形を楽しむダイビングになってしまいました。

空&海の神様・・・微妙な試練を与えてくれますな~

明日も気合を入れて!出港致します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

こんな時は基本に忠実が良いのでは?

【 石垣島でダイビング 】2015/04/09

先日は内地で雪が降った様ですね~
石垣島も昨日に比べれば、曇り空ですが少し暖かい本日です。

まだ北からのうねりが残っており、ポイント選択に悩む朝・・・

Yの心が言っている「こんな時は基本に戻って!」

ではでは、1ダイブ目。

狙いはコブシメ!本日もオス数匹とメス数匹が産卵行動の真っ最中!

サンゴの隙間に、タマゴを産むシーン!オス同士の威嚇行動!
この季節の風物詩ですが、最近の草食男子?
コブシメのオスも、今年は少し迫力に欠けるかな?


2ダイブ目はアカククリの群れ!

湾内にしては透明度ボチボチ!いつの間にか予想外の晴れとなっており!
水中が明るいですね~

少し流れがあったので、アカククリ推定60匹程が同じ方向を向き 群れていたので、
絶好の激写チャンス!・・・なのですが、

ハウジングを少々改良したGさんは・・・水没チェックの為、カメラが中に入っておりません!

構図を考えるGさんの姿が、残念そうでございました。


3ダイブ目はサンゴの群生ポイントへ!

透明度が少々濁り始め・・・ですが!

浅い水深に差し込む光は~サンゴを照らし・・・
チェックが無事に済んだGさんは、奥様をアシストしながらも!
サンゴの群生を、激写激写でございました~

そして、水中は春(恋の季節・・・) 超巨大なクチナガイシヨウジのペアが、
チョロチョロでは無く! 大きいのでニョロニョロ~
普段よく見る魚なので、あまり紹介しないのですが、
あまりにも大きいので、思わず見入ってしまいました・・・

さあ!明日も元気に出港致しますよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

初夏の散歩は気持ち良いですね~

【 石垣島でダイビング 】2015/03/31

本日は石垣島方面でのダイビングです!
気温は26℃!うっすら汗もにじんでくる・・・休憩中には日暈(フェイスブック参照)も見れ、
少し夏を先取りした気分でございます。

では1ダイブ目。
カメさん狙いでエントリー!寝ているカメをのんびり激写の予定でしたが・・・
巨大なアカウミガメ3個体!もちろん発情中・・・

近くで激写したいのですが、少し流れもあり・・・カメが寄ってきたら怖いもあり!
ゆっくり眺める程度になってしまいました。

透明度がイマイチだったので、イソマグロやスマ等も通過したのですが、
迫力不足でございました。


2ダイブ目は地形のポイントなのですが、あまり興味が無いFさん。
地形を見ながら移動して、ちょっとした水中お散歩気分!!

ウミウシなどを探しながら、こんな風にのんびり散歩するのも良いですね~

しかし、気温と水温の差が4℃近くあるので・・・時間が経つと少し寒い・・・

早く水温が上がりませんかね~


3ダイブ目はマンタポイントでございますが・・・

完璧にお散歩状態・・・水中をウロウロ・・・地形を眺めてはウロウロ・・・

マンタも散歩の出ている様で・・・残念な結果になってしまった。

本日は、日差しも強く、差し込む光が気持ちよい!
早く夏よ来い!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ここ掘れワンワン!熱い所は何処なんだ?

【 離島方面 】2015/03/30

一昨日までとは変わり、昨日から穏やかな・・・Oご夫妻様すみません。
日焼けで、鼻の皮がむけてきたYでございます・・・

では、本日の1ダイブ目。
ココ掘れワンワン!熱い熱い場所を探して・・・
本日は、海底温泉からのスタートです!

お昼は・・・八重山ソバ!その上に乗せる「温泉タマゴ」作りから・・・
温泉が湧き出る砂地に手を入れて、とにかく熱い場所を探す!

おっ!ここだ~Fさんと二人でせっせと穴を掘り、タマゴを埋める・・・

ダイビング終了後、回収に向かい・・・お昼までワクワクで待つ・・・

あっ!ダイビングの事を・・・サンゴが非常に綺麗で、今年の産卵に期待大!
そして、あちらこちらからプクプク湧き出る気泡は、水槽の中に居るようで、幻想的です~


2ダイブ目は砂地のポイントへ。マクロ生物がメインになりました。
藻場をゆっくり泳ぎながら、ウサギモウミウシ3個体、コナユキツバメガイの交接
イソギンチャクエビ・全身くっきりのベンケイハゼ2個体!巨大なコノハガニのオス。

この季節よく目にする・・・
スミゾメキヌハダウミウシもミナミダテハゼの背ビレに寄生しており・・・

そしてそして・・・
この小さな体から、いったいどれだけ墨を吐けるの?2cm位のコブシメ赤ちゃん
などなど・・・

キンメモドキの子供たちも群れ始め、グッと春めいて来ましたね~


3ダイブ目は地形とサンゴのポイント。

透明度が徐々に悪くなり・・・サンゴに群れる魚たちの風景も、少々迫力不足かな?
ちょくちょく目にする、ヒオドシユビウミウシも確認できず・・・
イガグリウミウシのみでございました。

しかし!ここのサンゴも元気一杯!サンゴの産卵が待ち遠しいですね~

明日は、石垣島方面でのダイビング予定です!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島の島民全てが、食べれる?

【 未分類 】2015/03/28

まだ北風が強いですね~
離島方面でのダイビング、ガツンと欲しい所ですが・・・

ではでは、本日の1ダイブ目!イソマグロ狙いでエントリーです。

エントリー直後・・・目の前に迫ってくる壁!すごい数のグルクン!
目の前にウジャウジャ~見渡す限り、グルクングルクン!
石垣島の人が全て食べれる位?の数ですな~

さて、お目当てのイソマグロは・・・中型が少々。
グルクンに圧倒されている、小型のイソマグロ少々・・・

う~んガツンが足りないな~


2ダイブ目はコブシメを狙うが・・・
今年はこの場所で産卵が無いのかな・・・居ないのです!

2週間くらい前に数匹いたので、そろそろかな~と思いエントリーしたのですが、
所定のユビエダハマサンゴに、タマゴも無い・・・参った。

その代わり?少し離れたサンゴの根には、スカシテンジクダイの数がグッと増え!
ハナミノカサゴ・ハダカハオコゼ(白)など、これから楽しくなりそうな予感です。

コモンシコロサンゴには、ヨスジフエダイの群れがビッシリと群れており、
ワイド系で狙うと、綺麗な写真が撮れそうですね~


3ダイブ目はサメを狙ってエントリーするが・・・
その姿は無く・・・

またまた、グルクンとテングハギモドキの大群のみ。残念。

またまたワジワジの本日でございました。スカッとしたいな~


さて、先週の水温24℃から22℃に下がってしまい!
生物は蠢き始め春の装いなのに・・・まだ少し寒い水中でございました。困った困った。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE