台風13号の予報が・・・本日のゲスト様・・・ほぼ皆様7日石垣島からお帰りの予定・・・
離島遠征のリクエストも出ておりましたので、行けるなら今日しかないな・・・
波照間島を視野に入れて、出港でございます。
1ダイブ目・・・まずは、黒島で海況を見ながらエントリーです。
透明度はボチボチ良く、多少流れはありましたが、気持ちの良い水中です。
ワイドでクレパス&地形を!ワイドでアカヒメジ&ノコギリダイの群れ!
ゆっくり移動しながら・・・水中の景観を楽しみました~
水面は・・・少しうねり?うねりと言う程でもないかな?と言う事で、
波照間島遠征を決断して~
2ダイブ目は・・・波照間島の豪快な地形と、透明度を楽しむ!
もう少し、大物を見たかったのですが・・・思っていたより魚が少なく・・・
やはり、地形を楽しむに終わってしまった。
しかし、ここのストーンホールの大きさと言ったら~
何人は入れるのか?と言うくらい大きな穴が、あちらこちらに!
この地形になるまで、何年?いやいや何百年?自然の力を感じるこの地形!
一度皆様にも見て頂きたいですな~
3ダイブ目は・・・砂地のポイントです。癒しの風景が・・・
そして!透明度は~ナントナント先日よりさらに良く!かる~く40mオーバーですかね~
この透明度でテンションの上がったスタッフは・・・なんと飛び込み&スノーケル!
スタッフが一番はしゃいでいましたね・・・たまには良いか!
と言う事で・・・久しぶりに・・・年甲斐も無く・・・私Yも操船席から海へドボン!
うん!気持ちよか~
水中も勿論、最高に気持ちよく・・・
Iさんの200ダイブ記念を、この透明度で迎える事が出来て、
台風前の静かなひと時・・・
そして、透明度と白い砂地を堪能させて頂きました~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
パソコンの故障?電源ボタンの調子が悪い・・・でしたが!
やっと本日(8日)、修理が終わり・・・大急ぎでメールの返信と、ログの更新を行っております!
さてさて、1ダイブ目。地形のポイントからスタートです。
潮が高いので・・・久しぶりに・・・一周コースで行ってみよう!
大きな岸壁の淵に群れる、キビナゴの大群を見ながら、グルリと一周してケーブの中へ・・・
浅場のキラキラした風景から、黒と青の世界へ・・・
このギャップが堪らないですね~
さらに複雑な地形へ移動して・・・青と黒のコントラストを楽しむ!
ちょっとした冒険気分が味わえますぞ!
2ダイブ目は、マンタポイントの状況を見ながら・・・船を走らせて・・・
う~ん・・・混んでるな~ と言う事で、米原エリアへ。
こちらは地形と砂地のポイントです。
幼稚園の根・・・小さい根に・・・住んでいる生物が全て幼稚園児?
面白いくらいに、子供の生物だけが群れている!
可愛い根ですね~
砂地では・・・クビナシアケウス・アジアコショウダイの幼魚・ホホスジタルミの幼魚
シロブチハタの幼魚などなど、こちらでも子供尽くし・・・
地形では、先日までは群れていた、ウスモモテンジクダイやキンメモドキの姿は無く、
少々寂しい・・・空間でございました。残念。
さて、リクエスト頂いていたマンタポイントですが・・・
3ダイブ目の一発勝負!になったので、ガイド陣はドキドキです。
ですが!無事3匹のマンタが、頭上通過や目の前通過!
いや~プレッシャーが大きかっただけに、大きな ホッ が出たのは、言うまでもありません!
良かった良かった。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少々、西表島方面が恋しくなり・・・離島は離島でも、
西表島の北側エリアでダイビングです。
1ダイブ目は・・・流石に先日までの透明度は無いが、
サンゴとそこに群れる魚を、ワイドな目線で眺めつつ移動。
でしたが・・・カエルウオのアパート?エリアで、マクロに一転!
ケーブの中に入り、ハタンポのキラキラを見終わり、出てくると・・・
カエルウオ&ギンポの虜に・・・
2ダイブ目はケーブのポイントでしたが・・・
大半をマクロで時間を使ってしまった!怪しい石があったので、そ~~~っとめくると、
黒に白の生物が?3mmくらいかな?奴か!と思い、じっくり見ると・・・
胸ビレに水玉模様が~~~オドリハゼの幼魚!でございます。
幼魚の頃は、石の下でも生息しているのか~と、シミジミ見ていると、
その横を・・・オキナワハゼがピュン!このタイミングで~と、
バタバタになってしまった・・・
その他には、ハナヒゲウツボの幼魚・ヤマブキハゼ・雰囲気の良いケーブなどなど。
3ダイブ目は、ガッツリマクロの予定・・・
まずは、フィコカリスシムランスから始まり・・・
ヒメイカ・コノハガニ・ツノガニの仲間・ナギサノツユ・チドリミドリガイなどウミウシ各種、
トウカムリの子供、などなどの定番を、75分じっくり・・・そしてゆっくり・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
衝撃の透明度・・・昨日の波照間島。
しかし、もう少し黒島の透明度も堪能したい!と言う事で、
(波照間に連れて行かなかったYUKAがうるさいので・・・)
またまた離島でございます。
1ダイブ目は地形のポイントからですが!
透明度も良い中・・・マクロ中心になってしまった・・・
エントリー直後、まずはホワイトチップが登場!
その後は、ハナゴンベ・ミヤケテグリ(背びれを広げて欲しかった)・イロブダイの幼魚、
ホールの中ではイセエビに!内緒の生物・・・もしかしたら激レアかも?などなど。
2ダイブ目は砂地へと移動して・・・
たまらないアイスブルーの海へエントリーでございます。
スカシテンジクダイの大群!と言えば、定番ですがハダカハオコゼ・オニダルマオコゼ!
しかし、2ダイブ目は、この海の色とスカシテンジクダイが居れば、言う事は無しかな~
3ダイブ目はパナリへ移動して・・・
この風景に、真っ赤なイソバナがあれば・・・言う事ないでしょ!
毎日こんな日が続くと良いのに・・・
少々、暗い情報が・・・来週末の天気には注意が必要です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予報通りベタベタの凪!水面は鏡の様で、空の雲が映っております!
予定通りですかね・・・
まずは黒島で1ダイブですが!あっ青い~
かるく30mオーバーの透明度!白い砂地でこの透明度は、たまりませんな~
スカシテンジクダイ&キンメモドキ&グルクン幼魚の群れも、
いつもと違う魚に見えてきます!
まるで写真を見ているかの様な、ザ!沖縄の風景でございました~
はい!波照間島でございます。久しぶりの波照間遠征!
2ダイブ目は・・・豪快な地形でダイビング!
そしてそして・・・ここのポイントでは初めて!全く流れなし~
そして!40mオーバーの透明度は、久しぶりに衝撃でしたね~
流れが無い・・・
良い事は、色々自由に移動が出来て、あまり行かない深場まで!
ヒメフエダイの群れは凄かったな~
悪い事と言えば・・・流れが無いので、普段は群れているテングハギモドキや、
グルクンの大群がバラバラで・・・少々迫力不足。
カメさんもゆっくり移動・・・
どちらが良いのか・・・
3ダイブ目は地形と砂地のポイントです。
こちらも40mくらい透明度があり!素晴らしいの一言でございます。
大物は残念な結果でございましたが、ディープブルーと白い砂は、相性抜群!
こころのモヤモヤが洗われていく・・・
納得の波照間遠征でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS