天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:10~18m
いや~朝の豪雨と風は凄かったです・・・台風か!と思う程でしたが、
出港時には落ちついて来たので良かった良かったでございます。
朝の豪雨後、北寄りの風に変わりましたので、
本日は石垣島でのダイビングに致しました。
1ダイブ目は&2ダイブ目は同じポイント(エリアに船が集中し過ぎて移動できない)で、
ワイド・イロイロ・マクロの3グループに分かれてエントリーしました!
旬のコブシメは・・・1ダイブ目3個体が・・・2ダイブ目には20匹位に増えており、
グルクマの群れも接近してきて、見応えアリでございました!
マクロは・・・ハゼとウミウシ各種です。
久しぶりに深場のハゼを・・・
3ダイブ目はポイントが少し落ち着いてきたので、大物狙いでエントリーしましたが、
透明度悪し!・・・イソマグロなども見れましたが、ガツンはありませんでした。
ナガニザ?の集団産卵行動は見応えアリでしたが、
放精と放卵が凄すぎて、余計に透明度が悪くなりました・・・
ホワイトチップの赤ちゃんが可愛かったです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:15~25m
出港時は穏やかでしたので、離島方面でのダイビング予定で、
出港致しました!
1ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングからスタートです。
その後はロウニンアジやホワイトチップを見つつ・・・
〆はギンガメアジの群れでございました~
2ダイブ目は南風がビュンビュン吹き始めたので、予定を変更して石垣島のマンタポイントへ!
うむうむ・・・タイミングが良かったのか?
辛うじて1匹のマンタを少しだけ見る事が出来ました・・・
良かったのか悪かったのか?
3ダイブ目は、マクロ・地形・グルクマ一本勝負の3グループに分かれてエントリー!
結果・・・3グループ共に目標を達成したようです~
グルクマの超大群は圧巻でしたね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:18~20m
本日も暑い石垣島です!GWでこの天候は久しぶりですね~
例年ですと梅雨入りの季節ですが、今年の梅雨入りは何時ですかね~?
1ダイブ目は地形のポイントです。
その前に・・・少々マクロ。
本日はブルーリボンをしっかり確認できました~
画像はお客様優先ですので・・・一応見た!画像です。
その他には、モンツキカエル、シマハギの群れ、グルクマの大群などなど。
2ダイブ目は・・・マンタポイントをスルーして!さらに石垣島を北上しました!
久しぶりの地形ポイントです。
まだ時期が早いので・・・テンジクダイの群れは居ませんでしたが、
雰囲気は堪能できたかなぁ?
砂地では、ヘリキモンガラの幼魚やヒメイカ、スカシテンジクダイ少々なども見れました!
そして・・・グルクマの小群れも通過しました~
3ダイブ目は1ダイブ目でも見ているのですが・・・
シマハギの大群を狙ってエントリーです。
その前に・・・カメさんなどを見つつ・・・シマハギの群れエリアへ移動すると・・・
あら?少ない・・・バラバラ・・・
期待していただけに動揺が隠し切れないガイド陣でございました。残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:12~25m
本日も天気予報は良い方にハズレてくれましたね~
雨に降られる事無く穏やかに過ごせました!
1ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングからスタートです!
透明度もボチボチ良く・・・
ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れ、ホワイトチップは5個体が連なり泳ぎ、
ロウニンアジ・イソマグロ・ツムブリなど!
流れも穏やかで、楽しく過ごせたドリフトダイビングでした~
2ダイブ目は地形のポイントです。
ポイントは夏のポイントなのですが・・・水中は時期が少し早いですかね~
地形は楽しめますが・・・
魚影はまだまだ微妙なでしたので、マクロを少々。
ウミウシ各種、オイランヨウジの稚魚、スズメダイの幼魚などなど・・・
3ダイブ目もこのポイントに来ると夏を感じますね~
一応・・・巨大マダラエイ(すぐに逃げられました・・・)、コブシメ、タイマイやアオウミガメ、
マダラトビエイなどなど。
少しサンゴがダメージを受けていたので、今後の復活に期待したいです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:26℃ 透明度:12~20m
今朝の予報では1日南風の予報でしたが・・・
自宅を出ると・・・ん?北風が吹いている!朝からポイント選択を練り直しとなりました~
そんなこんなで・・・石垣島方面を選択して、
1ダイブ目は大物狙いでエントリーしましたが・・・やはり急な変更はイマイチですね~
予想通り透明度が悪く、イソマグロ・オニカマス・マダラトビエイが居たのですが、
しっかり見る事が出来ませんでした・・・残念。
2ダイブ目は北風ですが北上が出来そうなので、
一応・・・視野に入れていたマンタ狙いでエントリーしました!
結果・・・いや~楽しかった!
時間が経つにつれマンタが徐々に増えて来て!
最後は6匹のマンタが求愛行動でグルグル乱舞の状態でした~
3ダイブ目は今が旬のコブシメをジックリ観察してきました!
求めるオスが強引すぎるのか?メスが拒絶に近い状態で、
合体してくれませんでした・・・
そろそろ旬も終わりに近いので、あと何回チャンスがあるのかなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS