天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
今週は寒い日が続いております・・・先週末はNAGI号チャーターでしたので、
ログの更新を控えておりましたが海にはしっかり出ておりました!
そして・・・本日から冬用のウエットスーツへと衣替えを致しました~
本日は少しだけ海況が良くなりましたので、石垣島での3ダイブ!
1ダイブ目は大物を狙ってエントリーです!
無事にブラックフィンバラクーダの群れ!ツムブリの群れ!サバヒーの群れ!を、
見る事が出来ました~!
2ダイブ目はコブシメを期待してエントリーしましたが・・・
う~んタマゴはイッパイあるのですが、親御さんが見当たりませんでした残念です。
その他には、茶色の水玉ジョーフィッシュ、アカヒメジの群れ・ゴマアイゴの群れ
キンギョハナダイ&ハナゴイの群れなどなど。
3ダイブ目・・・まだ少し時期が早いのですが・・・
先日見たカイワリの群れを狙ってエントリーしました!
一応・・・群れは居る!しかし深すぎる・・・30mオーバーの水深&まだ警戒しているので、
群れがバラバラになり・・・
ガツンと見る事が出来るのは、もう少し先になりそうですなぁ~
カメさんはノンビリしておりました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:20~25m
本日も北風がビュンと吹いており、ダイビングできるエリアが限定されております。
昨日は石垣島でマクロがメインでしたので、本日は離島方面でワイドを選択致しました。
1ダイブ目は竹富島で大物を狙い!
一応・・・少し遠目でしたが、ツムブリ少々・ブラックフィンバラクーダ少々・イソマグロ大中小20匹ほどを、
見る事が出来ました!がっガツンが欲しかったですなぁ~
しかし透明度が良かったので、気持ち良いダイビングでございました!
2ダイブ目は黒島へ移送して地形のポイントでございます。
マクロ生物・オラウータンクラブ・ミヤケテグリ・ウミウシ等を紹介しつつ、
ケーブの中で地形とイセエビを堪能致しました!
3ダイブ目は・・・マンタのリクエストを頂いており、
まだ時期的に早いのですが、少しでも確率があるポイントで勝負して見る事に・・・
エントリすると・・・まさかまさか!マンタが通過して行くではありませんか!!
まさかマンタが見れるとは・・・これだからダイビングは面白い!
そして沖側では・・・ブラックフィンバラクーダの群れに遭遇!
1ダイブ目のチョロクーダと違い、しっかりと群れを楽しむことができました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:12~18m
東よりの風に変わりましたので、心なしか昨日より暖かく?感じますが、
海から上がると温水シャワーでホッとしますね・・・
しかし・・・まだウネリがあるので、ポイントは限定されており、
1ダイブ目と2ダイブ目は定番のポイントで過ごしました。
メインのマクロはお客様優先なので・・・隙を見つけての画像です。
さて、本日もコブシメが産卵しており!目の前で産卵行動を見る事が出来ました~
3ダイブ目は更に海況が落ちついたので、サンゴの群生ポイントにて・・・
狙いはニシキテグリでございます!
天候的に(曇りで少し暗い水中)ニシキテグリが出ていそうな雰囲気です!
そして狙い通り!2グループ合わせて・・・20個体位は見る事が出来ました~
お役様も自身でニシキテグリを見つけられておりましたので、
Yも少しだけ激写させて頂きました・・・
その他には、テンジクダイ各種・オイランヨウジ・マンジュウイシモチなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~30m
朝は豪雨でしたが出港時には天候が回復して!肌がヒリヒリするほどの陽射しでした!
午後からは雲が広がり・・・
1ダイブ目は石垣島の定番ポイントで肩慣らしダイビングです。
3グループに分かれマクロとワイド系でございます。
マクロは・・・ニチリンダテハゼなどハゼがメイン!
その他には、ハダカハオコゼ・黄色いジョーフィッシュ&茶色のジョーフィッシュ
ウミウシ各種などなど。
ワイド系では・・・アオウミガメ・グルクマ少々・コブシメが産卵行動しておりました!
コブシメはこれから目にする事が多くなりそうですなぁ~
2ダイブ目はまだ間に合うかな?野原曽根にてドリフトダイビングに致しました!
マンタはいったい何匹いたのか?エントリー直後・・・眼下には既に6匹のマンタが、
グルグルしておりました~!
3ダイブ目は・・・風が北向きになり暗雲も出てきたので、
石垣島へ引き返し、大物とマクロに分かれてエントリーしました!
マクロは・・・アケボノハゼ一択でございました~
大物では・・・これからの季節の風物詩。
カイワリの群れ(まだ30匹ほど)が出始めました!イソマグロ大中小など。
1ダイブ目のコブシメの産卵行動と合わせて、水中は秋から冬へと変わり始めてますね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS