天候:曇り 気温:15℃! 水温:23℃ 透明度:15~30m
内地が寒いと・・・石垣島も寒いのです!一応日本なので・・・
朝のお迎えの際、寒いですね~からの第一声になりました!
海も少し時化ているので石垣島の東エリアでの3ダイブでした。
大物を狙いつつも・・・ウミウシ各種・ホワイトチップ・イソマグロ・アオウミガメ・マダラエイなどで楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:17℃ 水温:23℃ 透明度:20m
朝は予想より時化ておりませんでしたので、離島の砂地ポイントから、
1ダイブ目の始まりです!
マクロ中心での水中では・・・クダゴンベ・巨大カイカムリ!・ハダカハオコゼ・スカシテンジクダイの群れ
トンガリホタテウミヘビ・・・その他イロイロでございました!
2ダイブ目&3ダイブ目はマンタを求めて黒島へ移動して・・・
一応・・・3~4個体のマンタを見る事が出来たのですが、ガイドYの感が悪く残念ながら、
超接近とまではいかなかった。
その他には、ホワイトチップ・ノコギリダイの群れ・サバヒーの群れ・イスズミの大群・オラウータンクラブ
アオウミガメ・ウミウシ各種などなどでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:15~18m
石垣島エリアで大物とマクロを交えつつ、ノンビリ過ごした1日です。
1ダイブ目は、先日見る事が出来たカイワリの大群を探し、沖合の深場へ向かいましたが、
残念ながら見る事が出来ませんでした・・・トホホです。
その他にはカメさん・クマノミ少々・ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイールなどなど。
2ダイブ目は大物を狙ってエントリーしました!
沖の根までグルリと周り・・・イソマグロ少々とグルクンの大群を眺め、
ハズレかぁ~と船の下の戻ると、灯台下暗し・・・ブラックフィンバラクーダが漂っている。
見れたから良しとしますか・・・
3ダイブ目はマクロが中心ですかな?
ヤシャハゼ・ハダカハオコゼ3個体・キンメモドキの群れ・カスミアジの群れ・・・
ウミウシ各種などなど。
本日もノンビリ過ごしました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m
昨日は穏やかでしたね・・・本日は北風ビュン!
気温より寒く感じます・・・そして時化ております。
1ダイブ目は砂地のポイントです。
クダゴンベから始まり、スカシテンジクダイの群れ・・・
モンダルマガレイ・ハダカハオコゼ2個体など、水中は穏やか&ノンビリと過ごしました。
2ダイブ目&3ダイブ目は、できる限り静かなエリア・・・
黒島へ移動してのダイビングです。
地形を楽しみつつ・・・ヤマブキハゼなどハゼ各種・バブルコーラルシュリンプ・
サバヒーの群れ・ナポレオンフィッシ・イソマグロ・ハナゴンべ・センテンイロウミウシなどウミウシ各種
その他イロイロ~でございました!
少し流れがありましたが、黒島でもノンビリ過ごした本日でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:12~25m
久しぶりに穏やかな海況でございます!太陽も出ているので暖かい1日でございました!
ポイントも・・・久しぶりに砂地のポイントから1ダイブ目です。
マクロが中心になります・・・クダゴンベ・フタイロハナゴイの幼魚・フィコカリスシムランス
ギンガハゼ・巨大カイカムリ・クサイロモウミウシなどウミウシ各種・ミヤケテグリ・・・
その他、イロイロでございました!
スカシテンジクダイもワンサカ群れ!とても綺麗でした~
2ダイブ目はパナリ(新城島)へ移動してマンタを狙い!
3匹のマンタを見る事が出来ました!やはりホバーリングしているマンタは見応えがアリ!
やはり水面より水中のマンタが良いですなぁ~
3ダイブ目は黒島へ移動してノンビリダイビングでございました!
カメさん・ゼブラハゼなどハゼ各種・ウミウシ各種・サバヒーの群れなどなど・・・
明日はまたまた北風予報なので・・・寒くなりそうですな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS