天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
本日も海況は良好でございます。
入らっしゃると・・・サプライズが起るJ様なので・・・
1ダイブ目は砂地のポイントからスタートです。
エントリーすると船の下には、ギンガハゼがワンサカ~
そしてヤノダテハゼもしっかり寄らせてくれました~
小さな根には・・・スカシテンジクダイの群れやフタイロハナゴイ!
本日も楽しく始まりました~
そして・・・黒島へ移動しようかと思ったら・・・
なんとなんと!イルカの群れが登場です!さすがJ様ですね~
イルカもノンビリ船の周りで遊んでおり・・・ゆっくり移動を始めると、
お見送り(イルカは遊んでる)してくれました~
フェイスブック www.facebook.com/ishigakisolidcrewに動画をUP致します。
2ダイブ目は地形のポイントで地形とイセエビを堪能!
(イセエビは見るだけです)
3ダイブ目はドロップオフの地形と・・・ウミウシを堪能!
お子様ハナゴンべがとても綺麗でした~
しかし・・・このウミウシを撮影する季節になってきましたね・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
本日も色々なポイントで楽しみたいと思い・・・
またまた東奔西走の日となりました!
1ダイブ目はサンゴの群生ポイントです。
素晴らしい癒しの世界が広がっております~
デバスズメの群れだけでも楽しめますね~
比較的透明度も良く・・・光が差し込みキラキラとキレイなので、
ニシキテグリを見かけるも・・・紹介が出来ませんでした。
最近の定番、ヨスジリュウキュウスズメダイは、本日も健在でございました!
2ダイブ目は大物を狙い、野原曽根にエントリーしましたが・・・
2チームで明暗が分かれてしまった。
ブラックフィンバラクーダの群れとギンガメアジの群れを見たチームと、
そうでないチーム。
う~ん海は難しい。
3ダイブ目はそんな暗い雰囲気の方に!
地形のポイントで、光明が差し込んでくれました~!
素晴らしい一筋の光が、暗い心をしっかり照らしてくれました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~30m
昨日の遠征からの帰路・・・この辺りも透明度が良いなぁ~と・・・
と言う事で、本日も離島方面でのダイビングです。
1ダイブ目は砂地のポイントでマクロとワイド、3グループに分かれてエントリー!
画像は少ないのですが・・・カミソリウオのペアやタツノハトコはワンサカ?
オイランヨウジ・ウミウシ各種・甲殻類各種などなど。
ヨスジフエダイの群れは少な目でしたが、デバスズメダイやスカシテンジクダイは、
見応えアリでございました~!
透明度は・・・昨日の波照間島と同じ位?キレイな水中でございました!
3ダイブ目は黒島の砂地ポイントです。
そして嬉しい出来事が!最近見かけないなぁ~と思いっていた、
ハナヒゲウツボのお子様・・・本日はヒョッコリ顔を出しており、
そしてそして・・・鼻から成長した楕円のヒゲが出てきておりました!
このまま・・・居付いておくれよ~楽しみが増えましたね~
その他には、ハダカハオコゼ・イソギンチャクエビなど甲殻類、
ハナミノカサゴ・オドリハゼなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~25m
色々なポイントへ行ってみましょう!と・・・勝手にYが決めたので、
東奔西走してみました~
1ダイブ目はサンゴの群生ポイントで、勿論サンゴを堪能しつつ・・・
ニシキテグリ・ハダカハオコゼ・テンジクダイ各種・オイランヨウジのペア
まさかここで?1.5mクラスのロウニンアジとホワイトチップのコラボレーション!
などなどなど!画像がサンゴのみなのが悔やまれます・・・
2ダイブ目は離島へ移動して、野原曽根でドリフトダイブです!
マンタ2匹!ブラックフィンバラクーダの群れ!ロウニンアジ!
3ダイブ目は浅場の砂地ポイントで、マクロを楽しみつつ、
スカシテンジクダイやデバスズメの群れと戯れる・・・
バラエティーに富んだ本日でございました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
本日はワイド系の3ダイブ予定で出港です!
ドリフトも視野に入れて・・・離島方面でございます!
1ダイブ目はこの雰囲気が伝わりますかね~
浅場に座礁した船の残骸がポツン・・・
その他には何故か?水路でマクロ大会が始まりました~
ウミウシ各種にキンチャクガニ・・・ベニゴンべやセダカギンポなど各種。
サンゴもキレイなので雰囲気が良いですね~
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです。
マンタが見れないと・・・キレイな砂地にポツンと佇む。
本日もそんなダイビングになってしまった。残念です・・・
3ダイブ目はこのままでは・・・と言う事とで・・・
野原曽根でドリフトダイブです!
画像はゴープロの調子が悪く・・・ブラックフィンバラクーダの群れのみですが、
マンタ3匹・ギンガメアジ・ロウニンアジなど堪能できました~
しかし・・・ガツンが無かったので、雰囲気重視となっております~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18m
本日は午前中2ダイブで出港でございます!
リクエストは・・・いつもの地形で!との事でしたので・・・
妖しい雰囲気の地形ポイントへ!
生物よりは地形?しいて言えば・・・岩?ですが・・・
地形を眺めていると・・・チリンチリンと呼ばれ・・・?
水底を見ると!
狙っても見れない!トラフザメを発見してくれました~
Mサマありがとうございます。
2ダイブ目は、野原曽根でドリフトダイブ!生物よりも地形を堪能!
地形メインでエントリーしましたが・・・ギンガメアジの群れも見る事が出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~20m
本日も北寄りの風が吹いており、過ごしやすい気候の石垣島です。
北風なので少々迷いましたが、ワイドな水中を求めて西表島へ!
1ダイブ目は何時まで見られるのか?キラキラからスタートです!
少し数が減りましたが、まだまだ楽しめるキラキラ~と地形を堪能でございます!
ガイドMIOは・・・なにやら壁に張り付いて・・・ウミウシ三昧!
2ダイブ目はマンタを求めて、ヨナラ水道でのドリフトダイブ!
一昨日・・・空振りでしたので、本日こそはと気合を入れてエントリーしましたが・・・
本日もキレイな砂地を堪能して終わってしまった。
ヨナラ水道は絶不調でございます・・・残念。
3ダイブ目、このままでは諦めきれないので・・・野原曽根でドリフトダイブ!
う~ん・・・微妙。
一応・・・ギンガメアジの群れと・・・安全停止に入る直前にマンタが下を通過。
いや~微妙な・・・ワジワジ・・・でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
リクエストは?ドリフトダイブと地形との事でしたので・・・
本日はワイドな1日でございました。
1ダイブ目は野原曽根でドリフトダイブ!
エントリーすると眼下にブラックフィンバラクーダの群れ!
ポイントも貸し切り!&流れも穏やか!
いや~ゆっくり堪能できました~
ギンガメアジの群れ!ロウニンアジ!オオメカマス?・イソマグロ!
マンタは見る事が出来ませんでしたが、皆さん楽しんで頂けたご様子で・・・
良かった良かった!
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!でしたが・・・
流れも緩く・・・キレイな砂地を堪能・・・
残念な結果でございました。
3ダイブ目は地形のポイントでキラキラを堪能!
この風景を見ていると・・・まだまだ夏を感じさせてくれますね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨時々曇り 気温:26℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
本日は・・・昨日とは違い・・・お客様のをお迎えする時間帯から、
ドシャ降りの雨でございます。
1ダイブ目は砂地のポイントを選択したのですが、
???ナイトダイブ???と感じてしまう暗さでした・・・
数は少なくなりましたが、キンメモドキやスカシテンジクダイやグルクンのお子様達が、
綺麗に群れておりますが・・・
日が差し込むとキレイなのでしょうね~
その他には、ニセアカホシカクレエビやイソギンチャクカクレエビ等の甲殻類、
タツノハトコ・ウミウシ各種・ベンケイハゼやオドリハゼなどなどでした!
2ダイブ目は野原曽根でドリフトダイブ!でございます。
マンタは3匹・ブラックフィンバラクーダの群れ・イソマグロ・ロウニンアジなど、
貸切状態で見る事が出来ました~
3ダイブ目は石垣島まで移動して、カメさんメインでのダイビング。
アオウミガメは5個体?それ以上?・イソマグロ・スミレナガハナダイ
ガーデンイール・ツバメウオの群れ・アカネハナゴイの群れなどなどで、
のんびり過ごしました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS