冬の風物詩?
マンツーマンガイドでマクロ・・・!
時化の為、予定していたポイントへ行くことが出来ず、少々不安を抱えながら?
砂地のポイントで3ダイブです。
ミナミホタテウミヘビ・アカホシカクレエビ・カゲロウカクレエビ
フィコカリスシムランス・ホタテツノハゼ属の一種・ハナヒゲウツボ・
カミソリウオのペア・その他・・・
やはり・・・予定していた個体が見当たらず・・・
少々?かなり?焦り気味のYでございましたが・・・
3ダイブ合計200分の、ロングダイブ目でございました~
シホ手作り「バブもどき」が大活躍でございました・・・
明日はもっと濃いダイビングになるでしょう・・・(予定です)
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
一向に回復の兆しが見えない天候にNさんが、
・・・「GOOD!MORNING!」お迎え直後のご挨拶・・・
寒さに負けず、天候にも負けず!元気に出港です。
水中は、楽しい事が待っています!
1ダイブ目
エントリー直後。中層に群れるグルクンの幼魚を狙って、
1.5mのイソマグロがゆっくりと品定めをしながら、
回遊しておりました。
そのイソマグロに警戒するグルクンの幼魚の群れは、
大きな塊となり、その中を掻き分けるように、泳ぐと、
魚群に囲まれた状態にてとても気持ちが良かったです。
メインの根では、スカシテンジクダイ・キンメモドキが群れ、
ハダカハオコゼ・ミヤケテグリ・ヨスジフエダイを
じっくり見ながら、
根を移動し、カクレクマノミ・ハナビラクマノミ
そして、ハナミノカサゴが群れる根へ移動して、
のんびりと水中を楽しみました。
2ダイブ目は地形のポイントでございます。
エントリーすると、ドロップオフの下で何やら黒い物体がクネクネ?
深度を下げて目を凝らすと・・・おっ!ホワイトチップ!
同じ所をグルグル回り、こちらには気が付いていない様子・・・
しばし観察していると・・・群れ&大物大好きなTさんが・・・耐えられずにダッシュ!
気が付いたホワイトチップもダッシュ!で逃げていく・・・
思わず水中でアハハのYでございました。
その他には・・・アオウミガメ・ハナゴンベ・オラーウータンクラブなどなど
ナポレオンも居たそうな・・・
3ダイブ目は大物を狙うが・・・ホワイトチップがうっすら見えたか見えないか・・・
ナンヨウハギの群れはその数がグッと増えていて、見応えがあるものの、
Tさんのビデオは既にバッテリー切れ!う~ん残念。
ノコギリダイ・アカヒメジ・ヨスジフエダイの群れは、非常に綺麗でしたね~
明日も元気に出港しますよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
とうとう雨が降り出しました・・・
朝はドンヨリ~ キレイな虹も出てきてもしかしたらと、
思っておりましたが・・・出港直後からポツリポツリ。
予定していたポイント方面を見ると、大きなうねりも出てきており、
竹富島方面でのダイビングとなりました。
少々時化ておりますが、それでも!1ダイブ目は大物狙いでございます!
しかし・・・天候と一緒で微妙な水中。
イソマグロも出たのですが、同じ個体の2匹がチョロチョロ・・・
予想より透明度もイマイチで・・・後半はグルクンの大群も押し寄せ、
やっといつもの感じになりましたが、消化不良の1ダイブ目でございました。
2ダイブ目はマクロ?ワイド?
またしても微妙な展開に・・・いつもは元気にホバーリングの、
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウの姿は見えず・・・
ミカヅキコモンエビも仕事?(クリーニング)に飢えているのか?
窪みに近づいただけで寄ってくる!
ナガレハナサンゴに群れる?ニセアカホシカクレエビ等はジッと大人しく・・・
大きなコモンシコロサンゴの丘に群れる、デバスズメは流れに向かって、
ワンサカと元気に群れ!微妙な雰囲気を打破してくれました!
3ダイブ目は綺麗な景観を・・・
ヨスジフエダイ&アカヒメジ&モンツキアカヒメジの群れが、
白い砂地の上を舞い~雰囲気が良いですね~
スカシテンジクダイも、根を取り囲むように群れて綺麗ですな~
白い砂地にはガーデンイールの大群がユラユラ~
良い感じでございます!
しかしお目当てのヤツとヤツが見当たらず?う~ん残念だ・・・
その他には、ミヤケテグリ・オビイシヨウジ・キンメモドキ
アナモリチュウコシオリエビが、魚のウンチを食べに出てきて、
全身を見せてくれました~
しかし・・・見られていたのが恥ずかしかったのか?
口からウンチが半分出ている状態で、穴へと戻って行きました・・・
明日は小休止のソリッドクルーです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
やっと・・・少しですが穏やかになってきた石垣島、
本日は久しぶりに、久しぶりの西表島!夏場のポイントからスタートです!
では1ダイブ目。
大きなクレパスが2つあり、前回ダイビングした時は、
キンメモドキがビッシリ詰まっていましたが・・・
ドロップオフの壁際をゆっくりと移動。
すると・・・Kさんが止まって何かを見ている?
岩の割れ目からヒョッコリとカメが現れた!
カメもゆっくりと移動を始め・・・皆でそのお姿を見つつ、一つ目のクレパスへ・・・
クレパスに差し込む光がキレイですね~と言う事は・・・
キンメモドキの群れは姿無いということです。残念。
しかし、クレパスの奥へ進むと、イセエビがワンサカ!
うんうん美味しそうな大きさまで、しっかり育っておりました~
2ダイブ目は地形のポイントですが・・・
少々お魚が少なかった。
夏はサンゴの丘に、各種スズメダイ&グルクンの幼魚がビッシリ群れるのですが、
秋?冬?を想像させる(水温も低かったので)、少々寒い水中景観でございました。
サーモクラインが発生している、暖かい層にはノコギリダイの群れがゾロゾロ!
やはり暖かいのが良いようですな~
3ダイブ目は砂地&サンゴでございます!
リクエスト頂いていた、ハナヒゲウツボを狙いエントリー!
しかしこの根は元気ですね~もう少し水深が浅いと、さらに生物を探せるのに・・・
キンメモドキ&スカシテンジクダイの大群!ハナヒゲウツボ(青)・ミナミハコフグの幼魚
オニダルマオコゼ2個体・ハダカハオコゼもピンクと白!
ミヤケテグリはあちらこちらでウロウロしており・・・
浅場ではサンゴの群生に群れる、デバスズメの大群!
キレイな水中景観でございました~
明日も元気に出港いたします。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も穏やか???少し穏やかな石垣島です。
1ダイブ目は砂地のポイントから始まりました~
いや~透明度抜群ですな~
アンカーを打ちに行くと・・・大きなホワイトチップが居たようで・・・
う~ん沖の根は状況判断として、メインの根を重点的にガイドです。
キンメモドキ・スカシテンジクダイ・グルクンの子供が、
根にワンサカと群れ!とにかくキレイの一言です!
クマノミ各種・ハダカハオコゼの子供・キリンミノの子供等を見て、移動です・・・
他の根では、クロホシハゼの生態?共生しているエビの生態?を、
じっくり観察しつつ・・・笑いつつ・・・(ご存知の方もいらっしゃると思います)
ハナミノカサゴの舞いを観察。
船に戻る途中では、大きなマダラトビエイニ遭遇し!
本日も?は?幸先の良いスタートとなりました!
2ダイブ目は地形のポイントです。
こちらも透明度が良く、地形のダイナミックさが伝わりますな~
クレパスに差し込む光に、アカククリとハタンポが照らされ、
出入り口に振り返ると、雰囲気抜群の景観が広がっている~
クレパスの出口付近では、イナセギンポのいなせっぷりをじっくり観察?
しかし・・・ここでのいなせは、背鰭の黒い模様ではないかと思うのですが・・・
さてさて、そんなこんなでドロップオフの壁に群れる、
ノコギリダイとアカヒメジの群れを眺めながら、船に戻ったのでありました~
3ダイブ目は、もう一足伸ばして・・・浅場の砂地へエントリー!
本日は何処にっても透明度良し!
水底が白い砂地なので、さらに水中が明るくキレイに見えますね~
ガーデンイr-ルのコロニーから始まり・・・
大きなイソギンチャクエビ・ハダカハオコゼ・クダゴンベの子供をみて、
後は、各自思い思いに水中を楽しみました~
明日は限定水域のご報告ですよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少しですが、波風共に落ち着いた石垣島です。
本日は地形のポイントからスタートです。
いや~きれいな水中景観です!
透明度が良いと、気持ちが良いですね~
幾つかある、クレパスとホールに入り、
イセエビ・ハタンポを楽しみつつ、レアなクラカケチョウチョウウオを、
じっくり眺め・・・
Iさんには紹介できませんでしたが、このポイントでは冬の定番!
コブシメの姿が・・・今年は産卵が少し早く行われる予感が致します。
2ダイブ目は、砂地のポイントへ・・・
ここでも透明度が良いので・・・自然と水中の景色に目が行ってしまう。
大きなハマサンゴを覆い尽くすかのようなヨスジフエダイの群れ!
アイスブルーの水中と鮮やかな黄色が、相性抜群ですな~
根の窪みでは、ミナミハコフグの幼魚とイロブダイの幼魚をじっくり見て、
大きなイソバナでは、イソバナガニ・ガラスハゼ・ウミタケハゼなどを観察。
透明度が良いと、良く見かける生物もキレイに?見えるものですね~
3ダイブ目は・・・大物狙い!
大きな根を流れに向かって進んでいくと・・・
グルクンの大群とカスミチョウチョウウオの群れがお出迎え!
いや~キレイな景色ですね~
もちろん!グルクンンがサ~と動き出すと・・・小ぶりですがイソマグロが登場!
ザザザ~と急に動くと・・・大きなオニカマスが登場!
本日はサメの姿は見れませんでしたが、楽しいダイビングとなりました~
明日も元気に出港です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑いですね~
うねりも少し出てきてますが、1ダイブ目は大物狙いでエントリーです。
程よい流れですが透明度はイマイチ・・・
少々不安が・・・
でしたが!本日もミドルクラスのイソマグロが、ゆっくりと根の周りを旋回中!
グルクンの大群に近づくと、「モーゼの十戒」?、壁がザザザ~と割れて、
イソマグロが現れる!
うんうん良い感じでございます!あと少しで本格シーズンに突入か?
ここで・・・一度港へ戻り、到着後のお客様をお迎えして、再度出港でございます!
2ダイブ目は砂地のポイント!
船の真下は・・・ガーデンイールが一面に群れており、
面白い光景ですね~
そしてそして、ヨスジフエダイの群れがキレイですね~大中小と群れており、
青い海との相性抜群です!
スカシテンジクダイの群れは少なめでしたが、スペシャルゲスト!も登場し、
楽しい楽しい水中でございました。
3ダイブ目は少し砂の質が違う、真っ白な砂地のポイントへ・・・
スカシテンジクダイの根に向かうと・・・沖がザワザワ?グルクンの群れがザザザ~
目を凝らすと、大きなツムブリの群れ!
慌てて指差し、ダッシュを試みるが・・・水中では魚に勝てませんね~
ス~~~と沖へ消えていきました、残念。
その後大物を探すも見当たらず・・・
その他には、ハダカハオコゼ・ニセアカホシカクレエビ・キンメモドキの群れなどなど。
さて、明日から連休がスタート!元気に気をつけてダイビングしましょうね~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も良い天気の石垣島!
ゲストのW&Nさんの身体は・・・真っ赤!
まだまだ紫外線が強烈な石垣島でございます。
さて、本日の1ダイブ目は・・・
少々流れのある中、大物を狙っていざエントリー
沖のドロップへ向かうと、ツムブリ4・5匹登場し、
流れの上では、グルクンの大群れが、
一気に水底へ降りてきたので、
これは!大物の前触れかと、思いきや!
我々に反応しただけのようでした・・・
その他、ナンヨウキサンゴに群れるキンギョハナダイや
ノコギリダイなどを見ながら、エキジットしました。
2ダイブ目は雰囲気を変えて砂地です。
ギンガハゼから始まり・・・ウツボをクリーニングするホワイトソックスを見て、
食事に夢中で全く逃げないヤッコエイ!
フィコカリスシムランスは、2バージョンがフワフワ・・・
マクロも良いが、透明度が良かったのでスカシテンジクダイの群れも、
アイスブルーとの相性が良く、キレイな水中景観を見せてくれました。
Nさん曰く・・・癒しっすね~
とっいう事で・・・3ダイブ目も砂地のポイントへ。
エントリー直後眼下に広がるのは白い砂・・・
そして・・・大きなコモンシコロサンゴの群生!
点在する根には、スカシテンジクダイが群れ・・・
その他には、カゲロウカクレエビ・アカスジカクレエビ・ニセアカホシカクレエビ
ヤシャハゼなどなど・・・
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
お久しぶりです・・・
台風明けの石垣島です!
本日は少しうねりがありましたが、風も無くベタ凪状態でございます!
1ダイブ目は大物狙いから。
エントリー直後、目に入ってきたのは!ブラックフィンバラクーダの小群れ!
しかし各個体貫禄十分!
イソマグロも終始根の近くでウロウロ~
幸先の良いスタートです。
2ダイブ目も狙って行きます!
1mクラスのナポレオン~始まり、大きなモヨウフグ!
またまた大きなアカウミガメ!根の下をホワイトチップが2匹通り過ぎる・・・
うんうん良い感じですな~
3ダイブ目は地形のポイント。あわよくば大物?でしたが・・・
目に入ってきたのは、季節外れのグルクマの群れ!
水中でギラギラと光る大きな群れは、見応えありますな~
透明度がもう少し良いと、さらに迫力があるのですが・・・
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑い暑い石垣島でございます!
さてさて、本日は砂地のポイントからスタートです。
予想以上に透明度がイマイチでしたが、明るい水中は気持ち良いですな~
いつものように・・・スカシテンジクダイ&キンメモドキがビッシリ群れ!
群れの下では、ハダカハオコゼ3個体とオニダルマオコゼが待ち構えている!
その横ではミヤケテグリ数匹がウロチョロ・・・
少し離れた岩の下にはハナヒゲウツボの青・・・
船の下にはエダサンゴの群生が広がる・・・
うんうん沖縄の海ですね~
2ダイブ目は、ドロップオフとクレパスです。
ドロップオフは・・・透明度がイマイチなので軽く流す感じになりましたが、
クレパスは素晴らしい光景が~
まだまだビッシリ詰まっている、キンメモドキとウスモモテンジクダイとカマスの若魚!
これだけ居ると見応えは十分!素晴らしい光景を見ることが出来ました。
何時までもここに居たい・・・そう感じる水中景観でございます。
3ダイブ目は石垣島まで戻り・・・
いや~透明度が・・・そして群れているはずのアカククリもチョロチョロ・・・
少々萎える気持ちを払拭させてくれたのが!大きなホシカイワリ!
それも・・・100匹近くの大群!目の前をゆっくり&グルグル~
いやいや楽しい1ダイブになりました~
その他には、オイランヨウジ・ネオンテンジクダイ・オビイシヨウジ・などなど。
さあ!明日も元気に出港でございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS