ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

梅雨の合間!晴れの1日は離島方面ダイビング(ドリフト)

【 ドリフトダイビング 】2016/05/19

風は、北の風となりましたが、朝から太陽が顔を出し、梅雨晴れ?です!
しかし・・・透明度はイマイチ・・・折角の晴れなのに・・・

1ダイブ目
ハナヒゲorギンガハゼどちらが良いですか?
「ギンガハゼ」の一言で、エントリー。
メインのとんがりの根へ向かう前に、ギンガハゼエリアへ
ちょっとやそっとじゃ巣穴へ逃げないので、ジックリ撮影する事が出来ました。
その周りでは、リュウキュウベラギンポが時折ヒレを広げて優雅に泳いでました。

とんがりの根では、グルクンの幼魚・スカシテンジクダイ
ケラマハナダイ・フタイロハナゴイの幼魚やタテジマキンチャクダイの幼魚
窪みには、ミカヅキコモンエビ・オトヒメエビ・ソリハシコモンエビなどで、
賑わっていました。

2ダイブ目は黒島にてドリフトです。
程よい流れの中、ドロップ際には、カスミチョウチョウウオやグルクンの群れ
カメの姿やホワイトチップやナポレオンも久々です。

メインとする沖の根では、
ノコギリダイやアカヒメジの群れ。
さらに沖のテーブルサンゴでナンヨウハギの幼魚の群れを楽しみ、

安全停止の際には、イソマグロも登場しました。

3ダイブ目も大物狙いでまたまた博打!
しかし・・・そう都合よく・・・博打に勝てる訳ではなく・・・

透明度のイマイチさも加わり・・・大きなカメを根付きの巨大ナポレオンと間違え・・・

大きなホワイトチップは、根の色と同化し早々に見えなくなる。残念。

グルクンの群れはキレイ!サンゴも復活の兆しあり!
次回、大物が居なければ・・・深場の探索しかないかな~

明日も元気に出港いたします!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

これからさらに賑わう&もう賑わっている!離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2016/05/14

この位の気候の方が過ごしやすいかな?
少し雲が多いですが、離島方面でのダイビングでございます!

1ダイブ目
メインの根では、
スカシテンジクダイの成魚に幼魚・キンメモドキ幼魚・グルクン幼魚の数が増えてきました!!
これから、さらに楽しくなりますね~

キンセンイシモチオスの口もだんだんと!はち切れんばかりの大きさになってきてます!!
ハナヒゲウツボも健在♪
砂地ではガーデンイールやタツノハトコ・シロブチハタの幼魚など。


2ダイブ目は浅場の砂地です。
激流ではございましたが・・・キレイ!の一言でございます。
そして・・・もう賑わっております!

IMG_1623

画像提供はSATOさんです。ありがとうございます。

3ダイブ目
ドロップ際には、アカヒメジの群れとオヤビッチャの群れ

浅場は少々ウネリがあるもののとても明るく、
ミジハギやキャラメルウミウシの色も鮮やかに見え、
タテガミカエルウオとインドカエルウオはチョロチョロと動き回っているのですが、
お目当てのモンツキカエルウオには出会うことが出来なかった・・・。。

船へ戻る前には、
ノコギリダイとヨコシマタマガシラの群れ群れでした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

太陽が戻ってきた!!海も明るい!!離島方面ダイビング。

【 ファンダイビング 】2016/05/12

昨日は少々どんより、肌寒かったですが!
太陽が戻って来ました!!気持ちの良い気候でございます!

1ダイブ目
コモンシコロサンゴの根には、ヨスジフエダイの群れ
光も射し込んでいるので、いろもあざやか。
リュウキュウヤライイシモチやキンセンイシモチのオスは
口をパンパンにさせ子育て中~。

コブシメは産卵行動はしていなかったものの
メス1匹を取り囲むように、オスが数匹!
メスの奪い合いの追いかけっこは、激しくくり広げられてました~

2ダイブ目

いや~今が旬!ですかね~
とにかく、キンメモドキ&スカシテンジクダイ&グルクンの幼魚が、
大きな根を覆い尽くす程の大群!

そして・・・これだけ居れば、必然的にカイワリなどなど・・・が登場し!
群れにアタック!必死に群れを守る、イシフエダイを蹴散らしアタック!

しばらくきれいな風景と、自然の営みが観察できそうですぞ!

3ダイブ目
カメ狙いにてエントリー。
根の際伝いに泳いでいくと、まずはタグのついたカメ。
こちらの様子を伺いながら、ゆっくり泳ぎだす。

その後も大きいカメ小さいカメと4個体。
しかし・・・今回は警戒心が少々強く、泳ぐ姿のみ堪能しました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日の流れに乗ったまま?・・・離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2016/05/04

本日は朝から晴れ!少々風が強いのですが、
気持ちよく出港いたしました。

1ダイブ目は砂地でございます!

先日コブシメが楽しませてくれましたが・・・本日は?
はい!十分楽しませてくれました~

目の前数センチ?こちらが動かずジッとしていれば、
スゥゥゥ~と寄って来て、ホバーリング・・・楽しいですね~

ヨスジフエダイの群れも、非常にキレイ!
透明度の良い、アイスブルーの水中には、黄色い魚が似合いますな~


2ダイブ目は大物狙いでエントリー!
でしたが・・・昨日の良い流れは引き継ぐ事が出来ず・・・残念。

と言っても・・・カメさんや小さいながらもナポレオン!
沖のテーブルサンゴには、ナンヨウハギの群れ!などなど。

3ダイブ目は深場の砂地で・・・
M0015298 M0015302
M0015287

スカシテンジクダイ&キンメモドキは根を覆い尽くす勢い!!
ブサイクウミウシTOP5には入るか?ノトドーリスセレナエが砂地に!
撮影方法によっては、美しく・・・
今晩にでもハッチアウトしそうなクマノミの赤ちゃん達!などなど。

明日も元気に出港いたします!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

魔のトライアングルには魔物も居ない・・・離島&石垣島ダイビングログ。

【 石垣島でダイビング 】2016/05/02

本日も曇り空の中、出港でございます。
いや~今日はポイント選択に迷いますね~と言う事で!
行っちゃえ~と気合を入れて!離島から石垣島まで東奔西走でござます。

西表近海で2ダイブ!

昨日に比べると、透明度も良く水面は穏やか~
クレパスやら、ガレ場やら・・・思い思いに過ごしつつ・・・大物などを狙ってみるが・・・

このポイントでは久しぶりのハズレ。
前回まではマダラエイなど、毎回見ていたのに・・・

まさかまさかの展開に、Yは負け犬の遠吠え・・・常連さんはハズレが似合うと大笑い・・・

ならば!石崎まで!しかし気弱なYは、あえて石崎で潜りますと説明!
まさかとは思うが・・・

何を探して、待っているのでしょうか?
146219305509620160502

ハズレ!マンタ居ませんでした~
Mさん曰く、本当にこんな日があるのですね!はい・・・これが自然なのです。

魔のトライアングルと書きましたが、魔物すら居ない・・・

気を取り直して、明日も頑張りましょう~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

青い海は何処なのか?・・・離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2016/05/01

う~ん・・・少し肌寒いな~ またまた曇り空。
微妙な風向きの東風・・・少し悩みながらの出港です。

1ダイブ目は砂地のポイントです。

透明度はイマイチでしたが、ハナヒゲウツボ3固体はご機嫌で、
皆さん激写激写!撮られなれている?ハナヒゲウツボでございます!

そしてスカシテンジクダイの口の中は卵で一杯!これからが楽しみですね~

その他には、ガーデンイール、モンハナシャコ、モンツキアカヒメジ、
タテジマキンチャクダイの幼魚などなど。


さて、青い海は何処行った~~~黒島方面へ行ってみよう!
2ダイブ目の透明度は・・・光があれば30mと言いたいところですが、
25m位かな~ボチボチでございます!

カメさん3個体!沖の大物狙いは・・・残念結果でございました。
146209969785520160501


3ダイブ目は砂地の浅場。
まだスカシテンジクダイが少ないかな・・・しかし!
やはり口の中に卵を抱えた個体が多く、これからが楽しみです。

クロホシハゼの面白い生態を眺め、ウミウシ各種、ハダカハオコゼ、
などなど。

透明度はボチボチ良く!アイスブルーの海が広がっていました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

うむ・・・本日も北風。満を持してポイントへ・・・離島方面ダイビングログ。

【 スクール 】2016/04/29

大物狙いのリクエスト・・・この感じなら行けそうですな~
そろそろ季節的に危ういので、多少の不安もありますが・・・

1ダイブ目は・・・
沖を流れに逆らいながら、少しずつ移動。
グルクンの大群が頭上に広がり、時々根まで降りてきてザ~~~!
雰囲気良いのに、大物はハズレ。嫌な予感が漂う・・・

それならば地形で楽しむ事にして、長いケーブを通り抜け、
地形を楽しむ!

イセエビワンサカを期待したが・・・あれ?お子様イセエビ1個体のみ・・・
いやいや惨敗でございます。

あっ!ヒオドシベラは可愛かったな~

2ダイブ目はポイントが空いたので、満を持してエントリー!
透明度ボチボチ良し!しかしグルクンの群れが平和な雰囲気・・・

かなり焦るYでございます・・・

しばし待つこと20分・・・おっ!やっと!やっと!イソマグロの中型4匹が登場!
目の前を通り過ぎたり、クリーニングされている姿を見せてくれたり、
とりあえず少しホッとした、Yでございます。

期待を込めてエントリーしたので、少々物足りなさが・・・


3ダイブ目はマクロ中心で、のんびり激写の水中。

エントリーすると・・・なんだ~!なんと1つのイソギンチャクに、
クマノミのファミリー?いやいや大家族!40匹くらいの群れ?
久しぶりに写真を撮りたくなる、光景でございました!

その他には、ギンガハゼ(グレー&黄色)のペア、ウニシャコ、
シロブチハタの子供、ミカズキコモンエビ、などなどを、
ゆっくり激写でございました~



<OW講習>

さて!4日間に渡りIさんのOW講習でした。
限定水域は前線の影響で、ドシャ降りの中。。。
翌日の海洋実習は、少々風が中。。。
最終日の今日は!太陽が顔を出してくれました。

無事に講習も終えられ、ファンダイビング2ダイブ!
イソマグロ・ギンガハゼなど大物から小物まで楽しんで頂きました。

新たなダイバーの誕生です!!Iさんおめでとうございます。
明日は、釣りに出かけるそうで、大漁でありますように。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少し肌寒い本日・・・しかし!水中は・・・離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2016/04/28

朝から北よりの風がビュ~・・・少し肌寒い・・・
すっかり梅雨入り?の感じが漂う、石垣島地方でございます。

少しでも透明度が良いポイントへ!
1ダイブ目は、マクロとワイドのポイント。

移動は少なく、なるべくゆっくり撮影できる・・・
ハナヒゲウツボは絶好の被写体ですね~
本日は2個体でしたが、かなり寄らせてくれる、
サービス満点の個体でございました~

その他には、ガーデンイール・ナンヨウハギの子供4個体・
モンツキアカヒメジの群れ・その他イロイロ!


2ダイブ目は水深浅く・・・移動少なく・・・ジックリ撮れる!
コブシメの産卵行動メインのダイビング!

いや~肌寒い船の上とは違い、熱い熱いコブシメの営み・・・
産卵場所へ到着すると、ブチュ~と交接中・・・

オス3匹・メス3匹でしたが、大きなオス1匹が他のオスを威嚇して、
メス3匹を独占!

私達の事は眼中に全く無い状況で、着底して動かない私達の、
目の前数センチの所を、行ったり来たり~
いや~楽しいダイビングでした!

あっ!ヨスジフエダイの群れも、非常にキレイでしたよ~
あっ!ハダカハオコゼも可愛かったです・・・


3ダイブ目は、3チームに別れてエントリー!

行き先がバラバラだったので、見れたお魚は違いましたが、
バラフエダイの群れ・根を覆い尽くすキンメモドキ&スカシテンジクダイの子供!
さらに増えそうな勢いです!

マクロは皆さん個々に楽しんでいただき、水中の雰囲気を味わって頂きました。

明日も元気に出港いたします!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

不安定な天候だなぁ~計画していたのに!離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2016/04/24

本日は朝から曇り空、今にもポツリと雨が降り出しそうな・・・
風は南風・・・しかし不安定な感じが・・・

1ダイブ目はサンゴと大物を狙ってエントリー

透明度はボチボチ良いのですが、いかんせん太陽が!光が!
キレイな景観なのに、美しさ半減だな~

ここ最近見かける、マダラエイは本日も根の上でお休み中。
近付くと少し移動するが、またまた着底して眠りへ・・・
かなり近くまで寄れますよ~

本日はマダラトビエイも通過して、取り合えず大物は見れたか・・・


2ダイブ目はケーブのポイントですが、前半戦はマクロです。

ミミイカやアオリイカの卵を紹介しつつ、お腹に卵を抱えているキンチャクガニ!
ベッコウフシエラガイ・ブサキレイ?なスソヒダウミウシなどなど

薄日のケーブは・・・真っ暗で・・・神秘さ倍増!
ライトに照らされ、クルクル&キラキラ右往左往する、ハタンポの群れがキレイでした~

3ダイブ目は懲りずに大物を狙うが・・・

グルクンの大群を眺め・・・またしても自然の難しさを?体験する。

クッ・・・惨敗だ。

そして、風が西に変わり、海は時化状態に・・・
心が折れて、計画していたナイトダイブは中止にしました。

まだ産まれてないと良いのだが・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

カーチバイか!?梅雨入りか!?・・・離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2016/04/23

天気はまずまず良い方向にハズレましたが、
カーチバイのような少々強い南風と、
なんだか梅雨のような空模様。

風を避けサンゴ尽くしの3ダイブ

1ダイブ目は、サンゴといい湯だな!
というように、温泉の湧き出るポイントです。
サンゴの産卵時も訪れる場所なだけに、種類も豊富!
海底から噴出す温泉も泡のカーテンも、面白い水中景色です。

マダラトビエイも居ましたな~

2ダイブ目はサンゴと地形
ドロップ際には、ロクセンスズメダイの群れや、アサドスズメダイの群れ。
沖では、グルクンの群れやアオウミガメ。
浅場のサンゴには、イガグリウミウシやクロヘリアメフラシなど。
だんだんと魚の数も増え、夏の水中景色となって来ました。


3ダイブ目こちらもサンゴと地形のポイント。
根の上には、オキナワスズメダイの群れ・・・大物を探しに沖へ向かうが・・・気配なし。

ならば浅場のクレパスと洞窟へ。
ガレ場には、クロユリハゼ・クビアカハゼ・イカの卵
キイロウミウシ・カンムリベラのygなど、洞窟内はアカマツカサが沢山。

そしてなんと!安全停止の際に2mくらいの!!
オグロメジロザメが通過していったのでありました。

この水深でこの巨体は、いやいや驚きでございます!

追記
胸騒ぎが・・・まさかとは思いますが、なんとなく26日前後に産卵?
う~んワジワジしますな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE