ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

やっと落ち着いた海況・・・離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2015/11/27

やっと風もおさまり・・・海況も落ち着いてきて、ホッとしておりますが、
先日の夏日から、一気に冬の気候・・・気温差10℃は中々堪えますね~

本日はご到着後のお客様をお迎えして、午後から2ダイブでございます。

2ダイブ共に砂地のポイント・・・

ハナヒゲウツボ・ミヤケテグリ・ミナミハコフグの幼魚・モンツキアカヒメジ
ヨスジフエダイの群れ・シマヒメヤマノカミ・ウニシャコ・タテジマキンチャクダイの幼魚
ギンガハゼ(黄色とグレーのペア)・ケラマハナダイの群れ・スカシテンジクダイの群れ
等々など~

見れる生物をジックリ激写しつつ!透明度もボチボチでしたので、
気持ちの良いダイビングでございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

とうとう時化てしまった・・・離島方面ダイビングログ。

【 離島方面 】2015/11/24

分かってはいたのですが・・・やはり時化てしまった。
天気は良いのが、せめてもの救いか・・・

悩みましたが・・・本日は3ダイブ共に砂地のポイントに致しました。

スカシテンジクダイの群れ・ハナヒゲウツボ・ガーデンイール・ミヤケテグリ
ヨスジフエダイ&モンツキアカヒメジの群れ・ハダカハオコゼ・ヤッコエイ!
甲殻類各種・巨大なモヨウフグ!

スカシテンジクダイの群れは、各根で楽しめるのですが、
3ダイブ目の根はいや~お見事!大きな丸い根がスカシテンジクダイに包まれ・・・
Yの大好物・・・日影大福そっくり?お腹は空いてきたが、気持ちは満腹ですかね~

しかし、最近・・・ハゼの警戒心が強くなっており、おっ!見つけた~と、
遠くから見ているだけで・・・スゥゥゥ~と巣穴に入ってしまう。

う~ん困った困った。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

最近人気のポイントで・・・石垣島でダイビング!

【 石垣島でダイビング 】2015/11/23

波・・・うねり・・・落ち着かない海況ですが!
天気は良く!まだまだ日焼けが出来る程の日差しが~!

ならば、なるべく静かなポイントで、日差しを大いに楽しみましょう!
そして!最近人気のポイントなので、生物も面白いですな~

1ダイブ目は最近流行の?ニシキフウライウオから始まり、
クマドリカエルアンコウ・ハダカハオコゼ大&小・ハナゴンベの幼魚
そしてそして・・・船の真下で静かに眠る?ウミガメをジックリ激写などなど。


2ダイブ目はアカククリの群れを見つつ・・・
ホホスジタルミの幼魚・ニセアカホシカクレエビなどの甲殻類・ネオンテンジクダイの群れ
などなど・・・

最近アカククリの群れの規模が小さくなってきたな・・・


3ダイブ目は、透明度がもう少し良い所へ行きたいとクエスト・・・
ならば!少し船を走らせて・・・離島方面へ

ギンガハゼをメインに激写しつつ、シマヒメヤマノカミ・ナンヨウハギの子供
そして、少し目線を上に向けると・・・

差し込む光でキラキラ~!スカシテンジクダイの群れ!
根の雰囲気が良いので、思わず見てとれてしまう、水中の景観でございました~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

そろそろワジワジしてきた・・・離島方面でダイビング!

【 離島方面 】2015/11/22

そろそろ・・・大物が見たい?狙いたい?
少しソリッドクルー的にも、ワジワジ感が・・・(Yがワジワジ?)

1ダイブ目は砂地のポイントから。

定番ではございますが、ハナヒゲウツボをジックリ激写して・・・
ナンヨウハギの子供・ミヤケテグリ・ミナミハコフグの幼魚・ガーデンイール!

少し目線を上に上げて、スカシテンジクダイの群れやモンツキアカヒメジの群れ!
透明度も良く気持ちよいですね~


さて、お客様に聞いてみましょう!大きいの狙ってみますか?
決定!でございます!

ボチボチの流れ・・・ドリフトで潜りたかったかな?の中、
まずはホワイトチップ!流れに逆らいながら泳いでおり・・・
気が付いた時にはかなり接近!

慌ててカメラを構えるMさんの姿が。面白かった・・・

ウミガメも居たようですが。その後は快音無し・・・

雰囲気は良かったのにな~

3ダイブ目も狙ってみましたが・・・はぁぁぁぁ~快音無し。
なんだかんだで煮え切らない!余計にワジワジ感が・・・

1グループはイソマグロ10匹くらいを、見れたのですが・・・

はぁぁぁぁ~溜息。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

2日連続で離島方面です!自力ドリフトで楽しめる???

【 離島方面 】2015/11/15

本日も離島方面でのダイビングです!
1ダイブ目は地形のポイントからでございます。

クレパスチームとドロップオフチームに別れ・・・
でしたが、やはり行き着くところは!アカヒメジ&ノコギリダイの群れ地点!
この群れは何時見ても、雰囲気が良いですね~

さて、ドロップチームは流れに逆らい・・・縁を移動して行く。
壁際に群れる魚のシルエットを見ながら・・・大物を探す。

おっ!グルクンが慌しい?ツムブリ数匹がグルグル根の付近を旋回中!
しばし様子を伺うが、その後は・・・

さて、この程よい流れを利用して、自力で進んだ分は!
流れに乗って、ドリフト気分を味わい・・・いつもの場所まで流され・・・
うん!気持ち良い!!!


2ダイブ目はカメさん狙いでございます!

透明度は良し!おっ!いきなりカメさん登場でございます!

同じ個体ですが、私達の周りをウロウロ・・・

かなり接近して激写でございました~


3ダイブ目は浅場の砂地!

スカシテンジクダイの大群!ハダカハオコゼ2個体・ハナミノカサゴの子供・・・
そして本日のハマリ?は・・・クロホシハゼの生態!

藻等を巣穴の近くへ置くと・・・咥えて巣穴へ持っていく・・・
何度やっても・・・持っていく・・・警戒心が解けるとテッポウエビまで出てきて~
巣穴へ・・・

その他、色々見所があるのですが、各自でゆっくり&ジックリが、
ここのポイントでは面白いですかね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は離島方面でダイビング!

【 離島方面 】2015/11/14

さてさて、1ダイブ目から狙ってみましょうか?
イソマグロ狙いでございます!

透明度は良いですね~30mオーバーでしょう!

いや~グルクンの大群がキレイですね~ いや~すごい群れです!
いやいやグルクンは見応えがありました~

・・・残念、無念。


2ダイブ目は砂地のポイントで、気分転換!

スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ、ハナヒゲウツボ・ミナミハコフグの幼魚
ガーデンイール・ヨスジフエダイ&モンツキアカヒメジの群れ、
ナンヨウハギの子供などなど・・・

ゆっくり・・・じっくり・・・癒されながらの60分でございました!


3ダイブ目はリクエストがあり、地形のポイントでございます。

パッチリーフの半分くらいを縦断する、クレパス&ホールがあり!
ハタンポやイシモチが群れている・・・

途中のホールにはイセエビが5個体!

抜けられるはずだった、ホールは台風の影響?
塞がっており少々焦りましたが、ジックリ地形を堪能致しました~

常連様のO奥様!600ダイブおめでとうございます!
600dive

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

雰囲気を変えたいな~の!離島方面ダイビングログ。

【 離島方面 】2015/11/12

ここ最近はまっている?砂地からの1ダイブ目。

ギンガハゼを激写しつつ・・・ナンヨウハギの子供!ここまでは良かったが・・・
お目当ての生物が・・・とうとう居なくなった?残念。

スカシテンジクダイの群れ&ケラマハナダイの群れ!
ウニシャコ・甲殻類各種などなど。


2ダイブ目は地形のポイントです。
透明度は・・・・沖側良好!クレパスの中は・・・ボチボチな透明度で、
少しホッ・・・差し込む光がキレイですね~

ハタンポの群れのキラキラを楽しみ、リーフの上へ!
定番ではございますが、アカヒメジ&ノコギリダイの群れが、
いつも通り!雰囲気良しでございました~
その他には、オラウータンクラブ・ウミウシ各種などなど。

さて、問題の3ダイブ目・・・
ここでカメさんを外したのは始めてかも・・・

いやいやキレイで青い海が広がっておりました~
本当に海は広いな~大きいな~

残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

キーワードは・・・夏のポイント!離島方面ダイビング。

【 ダイビング 】2015/11/08

南よりの風・・・温かい?いえいえ!少し暑いくらいの本日。
最高気温は29度!まだまだ夏?ですかね~

1ダイブ目はドロップオフでございます。
エントリー直後2匹のイソマグロが通過するが・・・

その後は快音無し・・・いや~グルクンの群れがキレイでした~

2ダイブ目はドリフトです。

流れは快適!お目当てはマンタ!
深場の砂地に優雅にホバリングするマンタ!

ジックリ激写とは・・・いかなかったものの
記憶には納めていただけました。

その他は、砂に埋もれて休んでいる大きなマダラエイ
こちらも近くによりたかったのですが・・・
少々深い為、流れにのりながらとなりました。

次回は、ちょっと軌道修正かしら・・・。

3ダイブ目は砂地のポイントで・・・
ハナヒゲウツボ・スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ・
モンハナシャコ一杯!

エダサンゴの群生・・・そこに群れるスズメダイ各種の大群がキレイでした~

しかし・・・陸と違い、水中は秋の装いですかね~
夏ほどの華やかさが無く、少々寂しい水中景観でございました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログです!

【 離島方面 】2015/11/01

透明度はボチボチ良し!
まずは砂地のポイントからのスタートです。

定番ですが・・・ハナヒゲウツボ3個体!ヨスジフエダイとモンツキアカヒメジの群れ!
カイカムリ・キリンミノ・ガーデンイール・ナンヨウハギの子供・・・などなどなど。

まずはゆっくり・・・ジックリのダイビングでございました~

2ダイブ目は、カメさんポイントへ!
IMG_2721

透明度も良くキレイですね~可愛いですね~
合計で4匹見れました!


3ダイブ目は・・・もう少しお魚が見たいですな~
と言う事で・・・でしたが・・・

う~ん少し寂しい。
ホワイトチップも1匹のみ・・・

まだ大物を狙うには、微妙な季節か・・・?
IMG_2781

画像提供は、金綱様です!ありがとうございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

随時更新の第2弾!離島方面ダイビングログ!

【 レア系 】2015/10/31

これで10月分のログが終わります・・・

さて、本日は離島方面でのダイビングでございます。

砂地&砂地の2ダイブと、大物狙いでの1ダイブ!

砂地では定番のヤシャハゼから始まり・・・ギンガハゼ・・・
シマヒメヤマノカミ・・・

あ~書きたい!画像も載せたいが・・・今後のためにグッと堪えて・・・
レアな生物をワイワイ見てきました~

大物狙いでは・・・少々少なかったのですが、
イソマグロを見てきました~

まだ小ぶりな個体が多いのですが、そろそろシーズンイン!ですかね~
確率良く、イソマグロが見れますよ~

うむ!砂地が面白いな・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE