透明度はボチボチ良いです!
1ダイブ目はドロップオフ&大きなクレパスのポイントから・・・
ドロップオフの壁際を移動しながら、一つ目のクレパスへ。
青い世界から徐々に黒い世界へ・・・そして差し込む光が、
またまた濃紺の世界へ。
クレパスを抜けると・・・一気に明るく青い海が広がる。
地形ポイント・・・ワイドな目線がたまりませんね~
2ダイブ目は・・・本日も相性が良く!
エントリーして直ぐに、大きなマダラエイが、中層をのんびり泳いでいる~
しばし眺めながら、マダラエイの前に回りこみ!
皆さんが近くで見れる様に少し誘導・・・・
水深を上げて、サンゴの景色を眺めながら移動していると、
ウミガメがこちらに向かって泳いでくる!
最近サメの姿をあまり見かけなくなったのは残念ですが、
この景色&大物がアクセントで見れる!楽しいポイントですな~
3ダイブ目も・・・ケーブのポイントに来てしまった。
ケーブだけでは無く、ガレ場のマクロも面白いのですが、
本日は、ミヤケテグリを紹介して、早々にケーブへ・・・
そして・・・Yお気に入りの風景へ
地形とサンゴのバランスが絶妙で!そこにキビナゴやカタクチイワシの群れが
キラキラキラキラ~輝きながら、群れをなす!
うむ!絶妙なバランスでございます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
さて、本日も離島方面でのダイビングでございます。
透明度が・・・と思って船を走らせていると、んっ?この感じは?
1ダイブ目はサンゴと地形のポイントです。
水面1m位は濁っていたのですが、それ以深は透明度ボチボチ良し!
ここのポイントは、なんと言ってもサンゴの群生が見事!
台風にも負けず!色とりどりのサンゴが、キラキラ輝いておりますよ~
キンメモドキの群れは少々数が減ってしまったが、それを補うだけのサンゴ&サンゴ!
綺麗な景色が広がっておりますよ~
2ダイブ目は、地形のポイントでございます。
こちらは騙された・・・透明度がイマイチです。
しかし!浅場の地形&クレパスは雰囲気が良いですな~
クレパスの入り口付近にある、大きな岩はカエルウオ&ギンポのアパート?
穴と言う穴には、顔だけをチョコンと出したカエルウオ&ギンポ・・・
クレパスの中は、ハタンポの群れが差し込む光に照らされて、
キラキラと輝き・・・
水面ではキビナゴの群れがキラキラ~
夏の風景ですな~うん!気持ちよい!
3ダイブ目・・・浅場の砂地でのんびりダイビング!レアなマクロ系も面白いのですが、
あまり移動せずスカシテンジクダイ&キンメモドキの根で、思い思いに過ごす。
デバスズメの大群に囲まれ!夏の石垣島を感じる・・・
忙しい都会からの開放・・・たまにはゆっくりしても良いのでは?
石垣島まで来てゆっくり過ごす!いやいや贅沢な時間ですね~!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風明け・・・まだ透明度がイマイチでございます。
こうなったら?行ってみようか!黒島方面でございます。
1ダイブ目は深場の砂地へエントリー
水中の様子が気になりますが、とりあえずいつもの風景が広がっており、
ホッと一安心でございます。
大きな根は、スカシテンジクダイに覆われ!キンメモドキも数が少し増え見ごたえあり!
ハダカハオコゼ、イソギンチャクエビなども健在!
透明度こそボチボチでしたが、真っ白い砂地は水中も明るく、
昨日に比べると気持ちの良い、ダイビングでございました~
さて、お客様にも少し頑張って頂かないと・・・
うねりの残る外海へ・・・
ポイント到着後、一目散にエントリー!
おっ!久しぶりの透明感!!!頑張った甲斐がありましたね~透明度は30m近くあり!
流れも程よく、予想通り!根の上で大きなホワイトチップがユラユラ~
沖に行くと、テーブルサンゴにナンヨウハギの群れ・・・こちらは少し数が減ってしまった。
少し移動して大きな根に行くと・・・
大きなカメがビュン!ノコギリダイの群れ!アカヒメジの群れ!
そして、小さな穴の中には・・・ホワイトチップの子供が3匹!
うんうん!楽しい水中でございました~
水面は・・・うねりが大きく・・・エキジット後は、一目散に静かな島陰へ退散。
3ダイブ目は、浅場の砂地でマッタリダイビングでございます。
透明度は先程より、悪いですが浅場という事もあり!
光が差し込み、白い砂地は眩しい位に、キラキラしております!
スカシテンジクダイも減る事無く!爆発中!
定番のハダカハオコゼも、2匹が揃ってお出迎え?
移動はあまりせず、皆さん思い思いに激写大会でございました~
いや~気持ちよかった!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風明けから2日目でございます。
台風に負けず、石垣島へいらして下さったお客様に、出来る限りよい海を・・・
しかし、何処まで行ったら良いのだろう?・・・透明度を求めて東奔西走。
透明度が少し良くなってきた、西表方面での1ダイブ目です。
ケーブがメインのポイントですが、ガレ場も中々・・・
本日は、ミヤケテグリをジックリ見てから、ケーブへ入っていく。
地形の楽しさと言えば、黒と青のコントラストに差し込む光!ですかね~
そこにハタンポの群れがキラキラ~ 定番ですが綺麗ですね~
浅場の水路へ移動して・・・この季節の風物詩?
キビナゴの大群に囲まれ!キラキラ輝く水面を眺めエキジットでございました!
2ダイブ目は、ここ最近相性が良いはずのポイントへ・・・
ですが!本日のマダラエイは、mihoグループに持っていかれました~
なんとペア!寄り添うように泳いでいったとさ・・・
本日のYは・・・負け犬・・・ボウズでございました。
しかし!サンゴはとても元気で綺麗!台風の影響が無くて良かった良かった!
3ダイブ目は砂地のポイントです。
スカシテンジクダイにキンメモドキの群れ!定番ではございますが、
やはり綺麗な水中景観ですね~
砂地の大物も期待しておりましたが・・・う~ん残念。
透明度もイマイチでしたので、魅力半減・・・早く海が落ち着かないかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日ダイビングした際、透明度良し!
あやつの姿もしっかり激写して頂きたいし・・・見て頂きたいし・・・
と言う事で、離島方面でのダイビングに決定いたしました~
1ダイブ目は、リクエスト頂いていたスカシテンジクダイの群れ、
ならば!雰囲気の良い根で・・・と思ったのですが、先日までと打って変わり、
少々寂しい・・・少し残念。
ですが、ヤシャハゼのペア3組!を、ジックリ見て頂き、ハダカハオコゼ2個体
その他、皆様カメラ片手に自由奔放?
思い思いに過ごして頂きました~
2ダイブ目は・・・ナイショ!すみません。
3ダイブ目も砂地でございます。
ここは~スカシテンジクダイ大爆発地帯!
大きな根もスカシテンジクダイで、覆い尽くされております!
透明度もボチボチ良く、水深も浅い為・・・ほぼ自由行動ですかね?
それでも満足満足の70分オーバーのダイビングでございました!
あやつの画像はもう少し楽しんでから?公開予定でございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少々、西表島方面が恋しくなり・・・離島は離島でも、
西表島の北側エリアでダイビングです。
1ダイブ目は・・・流石に先日までの透明度は無いが、
サンゴとそこに群れる魚を、ワイドな目線で眺めつつ移動。
でしたが・・・カエルウオのアパート?エリアで、マクロに一転!
ケーブの中に入り、ハタンポのキラキラを見終わり、出てくると・・・
カエルウオ&ギンポの虜に・・・
2ダイブ目はケーブのポイントでしたが・・・
大半をマクロで時間を使ってしまった!怪しい石があったので、そ~~~っとめくると、
黒に白の生物が?3mmくらいかな?奴か!と思い、じっくり見ると・・・
胸ビレに水玉模様が~~~オドリハゼの幼魚!でございます。
幼魚の頃は、石の下でも生息しているのか~と、シミジミ見ていると、
その横を・・・オキナワハゼがピュン!このタイミングで~と、
バタバタになってしまった・・・
その他には、ハナヒゲウツボの幼魚・ヤマブキハゼ・雰囲気の良いケーブなどなど。
3ダイブ目は、ガッツリマクロの予定・・・
まずは、フィコカリスシムランスから始まり・・・
ヒメイカ・コノハガニ・ツノガニの仲間・ナギサノツユ・チドリミドリガイなどウミウシ各種、
トウカムリの子供、などなどの定番を、75分じっくり・・・そしてゆっくり・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
雰囲気を変えたいな~うねりも無くなってきたし・・・
午前中の2ダイブは、砂地のポイントでまったり・・・ゆっくり・・・ダイビングでございます。
では1ダイブ目。
最近の砂地は、どこもかしこもスカシテンジクダイのパラダイス!
猛烈な勢いで増殖しており!見ごたえがありますね。
ワイドな目線で各根を巡りつつ、ナンヨウハギの子供・ハナミノカサゴ・
ナデシコカクレエビ・ハダカハオコゼ・ガーデンイール・ヤシャハゼのペアを、
ゆっくり観察・・・
2ダイブ目はNさんのアンコール?(一昨日前はバッテリー切れで撮影できなかった)の、
ハナヒゲウツボを狙って、エントリーでございます。
ガーデンイールは流石に見飽きたので・・・
ハナヒゲウツボを目指し!無事撮影終了!ホッ・・・
しばし、メインとなる根で自由時間の様に時は流れ~
ヨスジフエダイの根へ移動。
移動中にキリンミノをじっくり撮影しながら、根に到着すると・・・
前回よりも群れが大きく、綺麗な景色でございます。
欲を言えば、もう少し透明度が良いと、さらに綺麗なのですが・・・
3ダイブ目は大物を狙ってエントリー!
しかし・・・真夏なのですね・・・トカキンの根は・・・
グルクンの根と化していた!
大群!石垣市民&観光客の皆さん!全ての方に1匹進呈したい位の、
大群でございました~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
透明度はボチボチ良い、離島方面からスタートです。
1ダイブ目は、地形のポイントで、2チームに別れてエントリー!
浅場のクレパスがとても綺麗だった様で・・・
出入り口付近から、ハタンポの群れがグルグル群れ!
クレパスの中にもハタンポがグルグル~
最初にクレパスへ向かったグループからの報告・・・
後から行ったYグループも綺麗な景色でしたが・・・
先輩風を吹かして、先に行っておけば良かったか???
2ダイブ目は、砂地のポイントでございます。
最初流れは程よく・・・
後半はビュンビュンに流し始めたので、少々つらかったかな?
真っ白い砂地に大きな根。
スカシテンジクダイがワサ~と群れ!ここまでは何時も通りですが、
期待していたハナヒゲウツボの姿は無く・・・
ハダカハオコゼの姿も・・・
フタイロカエルウオのカラーバリエーションは何時もの穴に入っておりましたが、
少し寂しい感じが・・・
それでも、地形と独特な雰囲気は、ヨナラ水道ならではですかね~
船の下に広がる、エダサンゴの群生は、見事でしたが流れが強くなり・・・
のんびり見る事が出来なかった。う~ん残念。
ご到着後のお客様を迎えに、石垣島まで戻り再出港でございます。
カメが見たいと言う事で・・・少々不安でしたが確率のよいポイントへ。
ポイントへ到着すると、いつものカメ?らしい姿が水面に・・・
しばし見ていると、いつもの寝床方面へ潜っていった!
結果!無事いつものカメさんをジックリ観察。
ドロップの壁際で、ホシゾラワラエビをジックリみつつ、浅場に移動するが・・・
のんびり・ゆっくり移動していると、皆さん思い思いに行動し始め・・・
気が付くと70分オーバーのダイビングでございました~
誰か上がろうって言ってくださいよ~!船の上での会話でございます・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
まだまだ風が強いです・・・
石垣島方面も考えましたが、ゲストの経験本数も揃っているし、
出来そうだな~と言う事で、ドリフトダイビングメインでの3ダイブでございます。
ではでは・・・ドリフトダイビングで見れたのは!
ブラックフィンバラクーダの大群!・ギンガメアジが遠くでキラリ・・・
大きなイソマグロ・・・
狙ったマンタは・・・見事にハズレ。トホホ。
ですが、透明度もそこそこ良かったので、気持ちの良いドリフトダイビングでした。
船を停泊させての通常ダイビングでは・・・マクロ狙い!
残念だったのは、激写出来なかった、クラウンゴビー!
見る事は出来たので、とりあえず良しとしましょう!良しとして下さい・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
またまた離島方面が続きそうな、強い南風が吹いております・・・
そして?やはり?離島方面へと向かうNAGIでございます!
本日は3ダイブ共に、地形&サンゴ・・・時々大物?
強い南風の影響で、オリジナルポイント付近に船が多かったので、
ダイビングの内容は・・・少々省略させて頂きます。すみません。
本日見れた生物などは・・・
今日も見れたぞ!マダラエイ・アオリイカのタマゴ・
とてもダイバー慣れしているモヨウフグ・・・慣れすぎで、目の前をウロウロ・・・
イソギンチャクモドキカクレエビ・イセエビなどなど!
ケーブなどの地形は面白く!サンゴも元気でキレイな水中景観でした!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS