ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

大物狙いから始まり・・・離島方面ダイビングログ!

【 大物 】2015/10/04

いや~昨日のマンタは楽しかったですね~
本日も、大物を狙っての1ダイブ目です!

本日の運勢を占う?大物狙いは・・・
大中小のイソマグロ!合わせて10匹ほどでしょうか・・・

良い感じの流れでしたが、その割には少々迫力不足かな?
ボチボチのスタートとなりました!


2ダイブ目&3ダイブ目は砂地のポイントです。

ハナヒゲウツボは本日も3個体!またまた居場所が(巣穴)移動しておりました!
引越しが好きだな~

スカシテンジクダイも各根に、ワンサカと群れ!白い砂地との相性が良い!

マクロでは・・・ミヤケテグリ・ハナヒゲウツボ3個体・キリンミノ・カイカムリの仲間!
フィコカリスシムランスの緑2個体!・チドリミドリガイ・ギンガハゼは黄色とグレーのペア
ミナミハコフグの幼魚・・・いや~可愛い・タテジマキンチャクダイの幼魚などなど。

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

台風明けのダイビングは!石垣島と離島方面でございます。

【 大物 】2015/10/01

フゥ~・・・ソリッドクルーはあまり被害無く、台風をやり過ごしました。
本日は台風明けのダイビング!・・・ですが・・・透明度が悪い。

と言う事で・・・ポイントを幾つか移動して、少し良いと思われるポイントでエントリー

メインはクレパス!暗闇にはテンジクダイの子供達がビッシリ詰まっており!
前が見えないほどの大群!

その周りを、カスミアジの群れがグルグル・・・
(当分食事に不自由が無いな~)と、言う表情でございました~

2ダイブ目は透明度を求めて、離島方面へ。

またまた地形のポイントですが、長いケーブの中に真上から光が差し込み!
スポットライト&フラッシュライトのようにキラキラ~

サザナミショウグンエビ・キンチャクガニ・ウツボの赤ちゃんなどを、
アクセントでみつつ・・・

風景を楽しむが・・・雰囲気はすっかり秋の気配?
キビナゴやイワシの群れが少なくなり・・・チョウチョウウオも数が減り・・・

これからは・・・大物に期待かな~


そう感じつつ・・・3ダイブ目は狙ってみました!

ドロップオフの縁を移動しつつ・・・まずはウミガメがスゥゥゥ~と通り過ぎ!

黒影が沖の水底で移動?おっ!大きなマダラトビエイ2匹!
上からゆっくりと見る事が出来ました~

秋の気配・・・大物楽しみ!季節の変わり目でございますが、
水中を楽しみたいですね~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日も北風!こんな日は砂地ですかね~離島方面ダイビング。

【 離島方面 】2015/09/19

連日北風が吹いており、過ごしやすいのですが、
海から上がると、少々肌寒く感じます・・・

1ダイブ目は砂地のマクロ!

狙いはヤシャハゼ!結果は・・・ペア4組!単独1個体!
調子良いですね~

水深も12~13mなので・・・ついつい潜水時間が長くなりますな~


2ダイブ目も砂地のポイントです。

ハナヒゲウツボは、なんと3個体!ペア1組と・・・
今月初旬は真っ黒だった?黄色が強い1個体!かなり寄って撮影できるので、
絶好の被写体ですね~

そして・・・ここのスカシテンジクダイは爆発中でございます!
いや~すごい数だ!


3ダイブ目は地形のポイントでございます。

クラカケチョウチョウウオ!を見た後は、クレパス?ホール?の地形を楽しみ、
そして・・・

グルクンの群れがサ~と舞い降りて来ると・・・グルグル円を描いて回り始めた???
その中心に居たのは、なんとコブシメ!

グルクンの行動は何を意味しているのか???不思議なシーンでございました!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

水温が高くなると・・・離島方面ダイビングログ。

【 離島方面 】2015/09/18

北風が続いております・・・
ココ最近確率良く、大物がでているポイントからスタートです!

透明度はボチボチかな?流れも程よくあるのですが、
グルクンの大群・・・少しのんびり感が漂っている。

すこし嫌な予感がしましたが!中層にユラユラと影が!
はい!ブラックフィンバラクーダ20匹ほどの群れ!
しばし根の周りをグルグルするが、沖へと消えて行く・・・

その後は、快音なし・・・水温が少し高くなりイソマグロの姿が見えない。
暖かいのは良いが・・・微妙だ~

2ダイブ目はドロップオフの地形です。

ハナゴンベを見ながら、壁際を移動して行く・・・
例の生物を紹介しようとしたのですが、運悪く見つけた瞬間逃げられ・・・

細いトンネルの中で、小さなイセエビ数匹と戯れ・・・

う~ん、ガツンが無いな~


3ダイブ目は一気に雰囲気を変えて、砂地のポイントへエントリー

スカシテンジクダイとキンメモドキ!そこにグルクンの子供が加わり、
大きな根を多い尽くしております~

ハダカハオコゼ2個体・産みたてタマゴを抱えるクマノミ・
ミヤケテグリ・イソギンチャクエビなどなど。

今日はガツンが無かったね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は離島方面でございます!昨日に引き続き・・・

【 離島方面 】2015/09/16

昨日楽しんで頂けたのかな?
引き続き体験ダイビングとファンダイビングでございます!

1ダイブ目は・・・大物狙いでエントリーしましたので、
ダイバーの方のみでございます。

そして・・・なんと・・・まさかの惨敗。
ここ数回調子の良かったイソマグロ・・・はぁ~小型1匹のみ。参った・・・


2ダイブ目は、体験ダイビングとダイバーが楽しめる!
浅場の砂地へ移動です。

素晴らしい!差し込む光、スカシテンジクダイの大群・・・
砂地には自分の影がはっきり!水面も穏やかで鏡の様・・・
点在する根が水面に写っております~

ハダカハオコゼ・ミナミホタテウミヘビ・ウミウシ各種など、
定番ですが、透明度が良いとキレイに見えますね~

離島特有のアイスブルーの海・・・いや~キレイだ!


3ダイブ目は地形のポイントでございます。

今日一番の面白さかな?
先日もログで紹介した、アカヒメジとノコギリダイの大群!本日も皆様飽きる事無く・・・
ジックリと・・・そして激写!激写!

この群れ本当に見とれてしまいますね~
P9163549

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やっと沖縄らしい風景が広がった~!離島方面ダイビングログ。

【 大物 】2015/09/12

今日は行けそうですね~!久しぶりの様な・・・
船を走らせていると!おっ!海が青い!この感じ久しぶりに沖縄らしい景色です!

1ダイブ目は砂地のポイントから・・・
ひたすらのんびり・・・とにかくゆっくり・・・思い思いに皆さんが過ごせる、
浅場の砂地!

スカシテンジクダイとグルクンの子供が、幾つかある根を覆いつくし!
水中も、ザッ!沖縄の景観が広がっておりました~


2ダイブ目は地形のポイント。
ケーブの中にはハタンポやイセエビ!
張り出したリーフの中層には・・・大きな玉?
image220150912

透明度が良いと、普段よく見るお魚でも、ついつい見とれてしまいますね~


3ダイブ目は大物狙いでございます!
透明度はイマイチデしたが!1~1.5mのイソマグロがグルグル~

いやいや大きなイソマグロは、迫力満点!

本日の〆にはもってこいの素晴らしい魚影でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日も狙って行きますよ!離島方面ダイビングログ。

【 ドリフトダイビング 】2015/09/08

ボチボチ穏やかな海況です。
潮も良さそうだし、本日は3ダイブ共に大物狙いでエントリーです。

1ダイブ目はドリフトダイビングでございます!

あれ~さすがに幸運も尽きてきたか?
ホワイトチップもいないではありませんか・・・不安が過ぎる・・・
このまま流れて終わるのか?

もう安全停止・・・その時!ナントナント!ブラックフィンバラクーダの群れが~
間一髪で現れてくれた~ありがとう!


2ダイブ目は中々エントリー出来ないポイントです。
エントリーして沖に出て行くと・・・カンカンカン!

ホワイトチップ2匹の登場です!幸先良いな~とホッとしたのが悪かったのか?
その後は、カメさん1個体のみ。

思い切って浅場でサメを狙うが・・・地形を楽しみ・・・モンツキカエルウオに釘付け・・・

すこしワジワジの2ダイブ目でした。


ココまで来たら狙うしかない!の3ダイブ目。

ホッ!本日も1m~1.5mクラスのイソマグロがグルグル!

良い季節になってきたな~ という事は・・・勿論水温も27℃。

秋の気配を感じますな。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は離島方面でのダイビング!またまた大物?

【 大物 】2015/09/06

1日のダイビングで1匹は大物が見たい!見れている?
そんな日々でございますが、何時までこの幸運が続くのやら・・・

本日の1ダイブ目は、サンゴのポイントからでございます。

透明度が少々悪く、キレイなサンゴの群生も少々魅力に欠けたか?
それでも素晴らしい景観だと思います・・・

よくぞここまで育ってくれた!いや~キレイですね~


2ダイブ目は・・・最近のお気に入りポイントへ。

本日も・・・狙いのマダラエイに代わって、マダラトビエイに始まり!
ホワイトチップ!カメさん2個体!

サンゴの群生もキレイだし・・・ロケーションも抜群だし・・・

楽しいお気に入りポイントでございます!


3ダイブ目は地形のポイントへ。

豪快なドロップオフ!大物を期待していたが、本日は残念な結果でした。
グルクンの群れはキレイでしたね~

大きなクレパスが2ヶ所あるのですが、今年はキンメモドキの群れを見ていません・・・
このままシーズンが終わってしまう様で、寂しいですね~ワジワジ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

おっ!2日連続で石垣島ダイビング?

【 マンタ 】2015/09/02

昨日、調子が良かったマンタポイント・・・
やっぱり今日も?一応視野に入れての出港です!

が!まずは深場のマクロからスタートです。

狙いは・・・ニチリンダテハゼとアケボノハゼ!
アケボノハゼは・・・4個体確認!ニチリンダテハゼもしかっり見れて・・・

しかし、欲張った大物は皆無。二兎追うものは何とかですかね~残念。


さて、2ダイブ目は!マンタポイントでございます!

2日連続も珍しいのですが・・・しかし今日もご機嫌良いですね~
マンタが乱舞乱舞でございます!10匹は居ましたね~
シーズンですね~ 迫力ありますね~

この数で出てくれると、とても楽しいダイビングでございます!


さて、3ダイブ目ですが・・・悩んだ。
そして・・・帰りがてら離島方面に少し立ち寄り、3ダイブ目。

結果は上々!

素晴らしい!の一言ですね~ 透明度の良さ!サンゴの美しさ!
魚の多さ!そしてそして満天の星と言いますが、満天のキビナゴ!

見渡す限り、キビナゴの大群!そう大群です!が、頭上を埋め尽くし、
サンゴに群れる魚の群れ!

はぁ~溜息が出るほどキレイな水中景観でございました~

いや~たまらん!人間の目の様な、超高性能カメラがあったら、
この美しさをお伝えできるのに・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少しでも透明度が良いポイントは?離島方面かな~

【 離島方面 】2015/08/28

本日も曇り空・・・時々日が差し込むが・・・海から上がると少し肌寒い?
水温も27℃!この季節にしては水も少し、冷たいですな~

さて、昨日は透明度が悪く・・・本日は少しでも良い透明度を求め・・・

離島方面へやって来ました!
1ダイブ目はサンゴのきれいなポイントへ!
透明度は昨日に比べれば、とても良く、台風の影響は殆ど見受けられず!
キレイなサンゴの群生を見る事が出来ました~
が!リーフの壁に群れていた、キンメモドキの群れは居なくなっていた・・・残念。

アクセントで、微かに見えたマダラトビエイとホワイトチップ・・・などなど。

到着後のお客様を迎えに、港へ戻り再度出港です!

2ダイブ目は浅場の砂地・・・
沖は透明度が良さそうでしたが・・・ポイントへ到着すると、
う~ん・・・悪い。

マクロモードでダイビング?と思いましたが、後半はデバスズメの大群!
スカシテンジクダイの群れなど、ワイドな目線も楽しめましたかな?

浅場の砂地だったので、台風の影響で砂地はマッサラ・・・
いや~生物が少なかった・・・クサイロモウミウシ・モザイクウミウシの子供・コノハガニなどなど。


3ダイブ目は地形のポイントです。
透明度はボチボチ良し!水底付近は25m位は見えていたかな?

沖に張り出している根の壁際には、グルクンの子供達がワンサカと群れ!
クレパスの出入り口付近では、キビナゴの大群!

大物の出現は無かったのですが、光があれば・・・
さらにキレイな水中の景観だったろうな~

明日も離島方面かな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE