ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

お目当てはここに居た!離島方面ダイビング。

【 ドリフトダイビング 】2016/07/01

石垣島ご到着後のお客様をお迎えし、本日は2ダイブでございます!

昨日まで連敗の連敗でしたが、やっと本日満足できる?
鬱憤を晴らすが如く!

1ダイブ目はドリフトダイビングで・・・

はい!マンタ6匹が~~~
昨日までのお客様には、誠に申し訳ございませんが、
楽しんでしまいました・・・


2ダイブ目は地形のポイントです。

幾つかあるクレパスに入っては、Uターン!

小ぶりなカスミアジがやって来た方向に進むと・・・
壁際の窪みに、キンメモドキとグルクンの子供が群れており!
この先少し楽しみになってきました~

クレパスに差し込む光も良い感じで・・・あとは透明度が上がってくれたら・・・

明日も元気に出港致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

青い海をもとめて!東奔西走!離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2016/06/29

本日もカーチバイ(夏至南風)!なるべく穏やかで・・・
透明度が良く・・・魚が多いポイント・・・悩んだ末の決断は?

1ダイブ目。
サンゴの群生と砂地のポイントからスタートです。
まずはエントリーして、Mさんの200ダイブ記念の撮影会!
おめでとうございます!

撮影会が終了し、沖の根に向かう・・・

スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れを楽しみつつ、
大きなテーブルサンゴの下で、爆睡中のホワイトチップを、
皆で激写・・・撮影会のようでした。

満ち潮の流れに変わり始めたので、
船の下の戻りサンゴの群生地でのんびり過ごす・・・

透明度がイマイチだったので、Yは納得できず・・・

2&3ダイブ目は・・・新城島(通称パナリ)&黒島方面まで移動!

行ってよかった~
DSC_0814
パナリの港で休憩中・・・

透明度も良く!スカシテンジクダイ&キンメモドキの大群!

イソコンペイトウガニ・キンギョハナダイの群れ・大きなイソバナ!
ノリの悪いクロホシハゼ・ハナミノカサゴ・カンザシヤドカリ・ウルマカサゴ巨大!
などなど・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

南風!そろそろ穏やかになって欲しい、違う離島に行きたいぞ!離島方面ダイビング

【 ドリフトダイビング 】2016/06/28

本日は少し風が強い!島陰で地形&地形&ドリフト?のダイビングになりました。
早く南風が穏やかにならないかな・・・

1ダイブ目はケーブのポイントですが、
ケーブは少々にして、水路を通りタイドプールへ。

サンゴと地形の雰囲気が非常に良く、キレイな景観でございます!
予定ではキラキラのキビナゴがワンサカ群れ!でしたが・・・
アオリイカの群れが居て、キビナゴの姿が見えない!

少し残念でしたが、差し込む光と地形のバランス!
キレイな風景ですね~


2ダイブ目は大きなクレパス&ドロップオフ!

クレパスの中に、そろそろキンメモドキの大群が欲しいところですが・・・
未だの様で・・・深場の岩陰にワサワサ程度。

早くあのキレイな景色を楽しみたいものですな~


3ダイブ目 

アンカーを打たないダイビング!!

サンゴの群生が連なる根を、スズメダイ・グルクン・ハナゴイの群れを見ながら、
大物の姿を探し、右往左往。

結果は・・・たくさん泳いだ気分でしたが、
エントリー場所へ戻らなくて良いので♪
楽チン!ダイビングでした。

サンゴの群生は見事ですよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

瞳を閉じても、目蓋を通り越し・・・離島方面ダイビング!

【 離島方面 】2016/06/26

連日酷暑が続いております!水不足にならないかな~と、心配しつつも・・・
この天気には感謝です!

1ダイブ目は大物狙いでエントリー!
船の上から見るよりも・・・透明度が悪く・・・

大物?小型のホワイトチップのみでございました。

グルクンワサワサ!を期待していただけに、かなり当てが外れたYとS・・・

Sグループはウミウシ大好きの方なので、マクロに切り替えたが・・・
もちろんYグループは、OH!NO~!のYポーズに水中で笑いが・・・


2ダイブ目は透明度を求めて・・・
ガイド交代・・・マクロY ワイドSでございます。

ワイドは1ダイブ目よりかなり透明度も良く、サンゴの地形を楽しんで頂けたか?
しかし・・・またしても小型のカメのみ。

マクロはスベスベオトヒメエビの仲間、アカテンコバンハゼ、甲殻類、
ダンゴオコゼなどなど。
メインで考えていた、クラウンゴビーにはふられてしまった・・・

皆さんがエキジットした後、1人で安全停止中、
2ダイブ目までを振り返り・・・水面を見上げて、フゥ~と一息、
瞑想にはいるY。

しかし!瞳を閉じても夏の日差しは、目蓋を通り越しギラギラ!
瞑想にすら入れなかった・・・陽射し強すぎます!


3ダイブ目は・・・東奔西走状態に!
大きなうねりが出始めた事と、透明度を求め、なんと黒島まで行ってしまった~

しかし!来て良かった!黒島のアイスブルーが目の前に広がっていた!

水深18mまで光が射し込み!根を覆い尽くすキンメモドキ&スカシテンジクダイは、
キラキラ輝いている・・・

あ~沖縄の海だ!生物の紹介をしたいのだが、この光景に目がいってしまう・・・

癒しの海が出迎えてくれた・・・

Yは十分癒されました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

生物は多いのに・・・何処に行けば青い海?離島方面ダイビング!

【 離島方面 】2016/06/23

本日はご到着後のお客様をお迎えして、午後から2ダイブでございます!

1ダイブ目は砂地のポイントから!

いやいや、キンメモドキが爆発的に増えており!
根を覆い尽くす勢いでございます!が・・・
これで透明度が良ければ、さらに群れが迫力満点の景観でしたね・・・

ハナヒゲウツボ2個体、大きなモンダルマガレイ!ガーデンイール!
ハナミノカサゴ、バブルコーラルシュリンプなどなど、
マクロ中心のダイビングでございました。

2ダイブ目は大物狙い!
・・・しかし、透明度がイマイチ。

グルクンの大群!かなりの群れ・・・例えるなら。
石垣島民1人1匹は賄えそうな大群です!

ですが、少々迫力不足に感じます。

イソマグロは4個体が、縦横無尽に泳ぎまくりでございました~

明日も元気に出港致します。遠征あるかも?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

自然とのタイミングは!!

【 ファンダイビング 】2016/06/20

夏!夏!気分の日が続いています!

1ダイブ目
キンメモドキの数も増え、姿をジックリ見ようものならば!
回りを取り囲まれるほど!根を覆い尽くす勢いです!

ハナヒゲウツボも3匹健在にて、
なんと!1匹のお引越しに遭遇しました!!
ほんの数分の出来事でしたが、
長~いブルーリボンがスルスルと動く様はなんとも美しかった!

しかしながらタイミングを逃してしまった方も・・・

2ダイブ目
ものすごーく寝かしていたポイントでしたが、結果は・・・。
皆さんご存知の!Yの水中ポーズをたくさん見ることが出来ました!
ダイナミックな地形に現れる大物の姿。。
見てもらいたかったけど、見れなかった・・・自然とのタイミングはスリル満点ですね。。。


3ダイブ目

青い!この青さ!久しぶり・・・
DSC_0799

水中は水深8mですが!透明度は30mオバーですかな?
アイスブルーの水中に、真っ赤なイソバナ&キンギョハナダイの群れ!

うむ・・・非常に気持ち良い、ダイビングでございました~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

陸は暑いが海の上は快適~!!

【 ファンダイビング 】2016/06/03

まだ梅雨明けではないですが、太陽サンサン暑い日が続いています!

1ダイブ目
透明度もまずまずで、水中も明るい!
コモンシコロサンゴには、
ヨスジフエダイ・アカヒメジ・ウケクチイットウダイ・ノコギリダイデバスズメダイの群れ
見慣れた魚もこれだけ群れていると迫力満点。

ユビエダハマサンゴにはコブシメの卵がビッシリ!
卵の膜が薄くなってきているものを見ると、小さなコブシメが元気に動いています!

もう1つのコモンシコロサンゴの根では!
ヒレボシミノカサゴやキンセンイシモチの口内保育をじっくり見たあと、

ちょっぴり薄汚れた白色のハダカハオコゼを紹介。
「汚いなぁ~」なんて思っていたら!
少し身震いした後!歌舞伎の早着替えのように!脱皮!!!

なんとも美しき真っ白なハダカハオコゼへと変身したのでした!!
脱ぎ捨てられた薄汚れた皮は、しっかりと胸鰭の形が残っていました!

2ダイブ目は地形

細いクレパス内をゆっくりと進み、時に天井から光が差し込み、
青色の世界が見え隠れ、
お目当ては、イセエビだったのですが・・・1匹もおらず・・・

その他、大物と遭遇する率も高いポイントなのですが・・・
グルクンの群れが行き交うばかり。

青い水中をのんびりと過ごしました。

3ダイブ目

水中は少々白っぽくなってしまいましたが、
メインの根に群れるスカシテンジクダイ・キンメモドキの数が増えてきました!!

ハナヒゲウツボは1個体のみ姿を観ることができたのですが、
あと2匹は巣穴の中か・・・?

根の上は、これから徐々に増え続けると思うので、楽しみ楽しみ!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も離島方面でのダイビング!いやいや日差しが痛いですな~

【 離島方面 】2016/05/29

朝は少し雲が多かったのですが・・・うむ日差しが痛い・・・
梅雨明けですかね~って、まだですよね・・・

1ダイブ目

リクエストであるニシキテグリを探しながら、
エダサンゴの群生を進むが・・・
チョコチョコと動く個体も見当たらずじまいとなってしまった・・・

エキジット前に温泉により、少しだけ癒しの時間を過ごしました。


2ダイブ目は地形のポイントのはずが・・・

まずはガレ場でマクロ・・・これが少々いけなかった。
のんびり過ごしすぎて、気が付くと他のショップが、大群で攻めてくる!

あわてて、ケーブへ行くが奥までは入れず・・・入り口近くのソリハシコモンエリアで、
ジックリマクロの撮影になってしまった。

その他には、ニセアカホシカクレエビ・ミミイカの卵・ヤッコエイ
などなど。二兎追うものは一兎も得ず・・・反省。

3ダイブ目

地形のポイントにて。
クレパスを通りながら、ガレ場散策~。
岩影には、ツバメタナバタウオやアオキハゼ
ガレには、ベラの幼魚やハタタテダイ・オウゴンニジギンポ
エリグロギンポやフタイロカエルウオなどなど
穴から顔を出すカエルウオは、なんともかわいらしい~

船へ戻る際に、1.2Mくらいのコバンザメ2匹が水底で、
ホンソメワケベラにクリーニングされて気持ち良さそうにしてました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

行ける時には!行きますよ~ 離島遠征&ナイトダイブ!

【 サンセット&ナイトダイブ 】2016/05/28

更新が遅くなり、申し訳ございません。
珊瑚の産卵シーンを編集していたら・・・編集難しい。
結果!ユーチューブにUP致しましたので、文章のみでございます。

1ダイブ目は砂地のポイントです。
ここ最近定番のポイントです、本日もハナヒゲウツボ3個体!
ネッタイミノカサゴの赤ちゃん!ガーデンイール、
一気に増えたスカシテンジクダイ&キンメモドキの群れで楽しみ・・・

岩の陰ではキンセンイシモチのペアが数組・・・
一組は非常に怪しい行動?オスがメスの産卵を促している?

おっ!皆さんを呼ばなければ~と、呼びに行き戻ると・・・
あれ?オスの口がパンパンに膨らんでいる・・・
まさか!昼から産卵したのね・・・

2ダイブ目は西表島方面で・・・
珊瑚の地形を楽しみつつ、大物を狙うが・・・
なんと水底に大きなコバンザメが2匹寝ている。

と言う事は・・・残念な結果でございました。ウミガメ2匹は見れました!


3ダイブ目は・・・いける時には行きますよ~鳩間島まで一気に移動!

大物は2mクラスのホワイトチップのみでしたが・・・

あとはナイショでございます!


そしてそして!珊瑚の産卵狙いで、ナイトダイビングへ!
DSCN0166
5月最後は有終の美・・・

ノウサンゴの大産卵が見れました~

噴火型の産卵なので、派手さは無いのですが、面白いシーンが見れて、
満足満足でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

梅雨の合間!晴れの1日は離島方面ダイビング(ドリフト)

【 ドリフトダイビング 】2016/05/19

風は、北の風となりましたが、朝から太陽が顔を出し、梅雨晴れ?です!
しかし・・・透明度はイマイチ・・・折角の晴れなのに・・・

1ダイブ目
ハナヒゲorギンガハゼどちらが良いですか?
「ギンガハゼ」の一言で、エントリー。
メインのとんがりの根へ向かう前に、ギンガハゼエリアへ
ちょっとやそっとじゃ巣穴へ逃げないので、ジックリ撮影する事が出来ました。
その周りでは、リュウキュウベラギンポが時折ヒレを広げて優雅に泳いでました。

とんがりの根では、グルクンの幼魚・スカシテンジクダイ
ケラマハナダイ・フタイロハナゴイの幼魚やタテジマキンチャクダイの幼魚
窪みには、ミカヅキコモンエビ・オトヒメエビ・ソリハシコモンエビなどで、
賑わっていました。

2ダイブ目は黒島にてドリフトです。
程よい流れの中、ドロップ際には、カスミチョウチョウウオやグルクンの群れ
カメの姿やホワイトチップやナポレオンも久々です。

メインとする沖の根では、
ノコギリダイやアカヒメジの群れ。
さらに沖のテーブルサンゴでナンヨウハギの幼魚の群れを楽しみ、

安全停止の際には、イソマグロも登場しました。

3ダイブ目も大物狙いでまたまた博打!
しかし・・・そう都合よく・・・博打に勝てる訳ではなく・・・

透明度のイマイチさも加わり・・・大きなカメを根付きの巨大ナポレオンと間違え・・・

大きなホワイトチップは、根の色と同化し早々に見えなくなる。残念。

グルクンの群れはキレイ!サンゴも復活の兆しあり!
次回、大物が居なければ・・・深場の探索しかないかな~

明日も元気に出港いたします!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE