離島遠征3日間が終わり・・・3日間遠征されたお客様もいらっしゃったので、
本日は、ゆっくり~まったり~ダイビングの1日でございました。
石垣島で2ダイブ
マクロとワイドに別れ・・・
巨大ナポレオンから始まり・・・アケボノハゼ&ニチリンダテハゼ・・・
ドロップオフの際を泳ぎながら、キンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れ!
壁際では、キンメモドキの群れと、ホシゾラワラエビ2個体、ニチリンダテハゼ2個体!
離島方面では・・・
根に群れる、キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ!
透明度がもう少し良ければ、さらにキレイな水中景観でした。
昼食後はウトウトしてしまうほど、のんびりと過ごさせて頂きました・・・
こんな日も必要ですよね~
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は・・・名目としては、調査ダイブ・・・・新規ポイント開拓・・・
でしたが!う~ん普通に楽しかった。
1ダイブ目
深場の地形ポイントにてドリフトです。
透明度は程よく、切り立った岩盤質の根が見え、
カスミチョウチョウウオ・ウメイロが群れて、
中層にはクラゲやサルパがたくさん浮遊していたのですが~
大物の姿は・・・
青色の水中を過ごしました・・・。
2ダイブ目は・・・奥へ奥へ・・・行けるところまで水路を進み・・・
ポイントとしては、少々マニアックすぎて・・・
その手のダイビングが好きな方は90分動かず?
サンゴもボチボチキレイなので、これから時間がある時には、
調査していきますね~
3ダイブ目は・・・珊瑚もキレイ!グルクン一杯!カメも寝ており・・・
しかし!流れ有り・・・ドリフトが良いかな~
そして・・・まさかここで!大きなロウニンアジが!
FBに動画もUP致しますので、お楽しみ下さい・・・
調査ダイブ?ポイント開拓?だったので、久しぶりにカメラを持って!
楽しく撮らせて頂きました!
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少し風が落ち着いてきたので、とても久しぶりに黒島方面へ!
沖合いは透明度が良く、少々期待しておりましたが、ポイントに到着すると・・・
うねり少々あり、透明度イマイチ・・・午後からは、少し良くなったのかな~?
1ダイブ目
深場の砂地。
透明度は少々落ちてしまいますが、
メインの根には、キンメモドキ・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイの幼魚が
たくさん群れおり、
それを狙って、ハダカハオコゼやイシフエダイ・ハナミノカサゴやアカエソも
アタックしたり、身を潜めるなど大忙しです。
その他、鮮やかなミヤケテグリやアカネダルマハゼ
砂に隠れていたトゲダルマカレイなど。
小さな魚に癒されました。
2ダイブ目
黒島から・・・西表島へ移動・・・
最近の定番ポイントですが、本日もキレイな景観を見せてくれました~
こんな庭があったら、非常に楽しいだろうな~
活きの良いアオリイカは一杯群れてるし・・・
チョウチョウウオ各種も群れているし・・・
ここの浅場は楽しいですな~
3ダイブ目
深場の砂地にてドリフトです。
人気になっている場所で、しばしのエントリー待ち。
緩やかな流れの中、ムチカラマツのたくさん生える根にて2匹のマンタが登場。
流れに逆らいながら優雅に泳ぎ旋回。小さなマンタはアクロバティックに縦回転!
じっくりマンタを楽しんだ後、
ナンヨウキサンゴの根にてキンメモドキやスカシテンジクダイ・ヨスジフエダイと一緒に
Tさんの100本記念撮影!!おめでとうございます!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
毎日風ネタで申し訳ございません・・・
少し治まった様な・・・変わらない様な・・・でも、耐えられない!
1ダイブ目大物狙いからスタートです!
やっとエントリー・・・ですが、満を持してになるのか?
まずはイソマグロが目の前通過!幸先良し!
沖の根に到着すると・・・燻し銀がギラリ!Yはニヤリ!
ブラックフィンバラクーダの群れが登場です!
透明度はイマイチですが、久しぶりの雄姿に思わずタンクをカンカンカン!
岩の割れ目には、キンメモドキなどなどが、ギッシリと詰まっており!
それを狙うハナミノカサゴもワンサカ!
ヨシとしましょう!
2ダイブ目は・・・迷ったが離島方面へ
透明度はボチボチですが、差し込む光にサンゴが照らされ、
その上をグルクンの群れが通過していく・・・
キレイな景色ですな~
そして・・・大きなナポレオン!久しぶりに2mクラスのマダラエイ!
コバンザメも回りをウロウロしており・・・
楽しいダイビングでございました~
3ダイブ目は・・・・う~ん地形!
ドリフトは潮が合わなかったので、また今度・・・
さて、エントリー直後から頭上を覆い尽くす、キビナゴの群れ!
とんでもない数の群れ!いや~美しい光景だ!キビナゴのトルネード!
その光景に見とれていると・・・Hさんが私のフィンを引っ張る・・・
???下を見ると~またまた大きなマダラエイ!この水深で!(5m位です)
しばし、ウロウロ動き回るマダラエイを観察し、リーフの中へ移動。
ケーブの中を探索し、船に戻る途中・・・
さっきのマダラエイが・・・またまた動き出し、私に向かってくる~~~
迫力ありますな~これだけ大きいと退きませんね~急浮上のYでした。
本当はマンタを・・・でしたが、マンタより確率の低いマダラエイを、
2ダイブ見るとは・・・運が良いのか悪いのか?
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
またまたまたまた南風ビュビュビュ~~~
そろそろ治まってくれても、良いのでは・・・?
1ダイブ目
浜島が解禁してから、ここのポイントは初!
エダサンゴが活き活きと色鮮やかの予定!
メインとされる根には、キンメモドキやスカシテンジクダイ
サンゴの枝間には、クロオビアトヒキテンジクダイなどがワンサカついてる予定!
あれ?藻がビッシリとサンゴを覆い、スカシテンジクダイは居るものの
キンメモドキの群れは本日全くメインには、おりませんでした・・・。
ですが・・・別の・・・ナイショ!棚からボタモチ・・・
ご到着後のお客様を向かえ、再出港でございます!
2ダイブ目は離島も考えたが・・・
石垣島方面に決め・・・
砂地で、ハナミノカサゴの幼魚、リュウグウベラギンポのハーレム、
ミナミホタテウミヘビ、ヤッコエイを目の前で観察し・・・
クレパスに群れるキンメモドキの群れ!群れ!群れ!
素晴らしい景観ですな~今月一杯は見られるかな~
3ダイブ目は今日見ておきたい!マンタ!
頼みますよ~と、願いを込めてエントリー!
う~ん・・・見事に!惨敗・・・
カマスの群れとキビナゴのコラボがキレイでした~
これが自然と言うものですかな?棚からボタモチは早々無いです・・・
明日も元気に出港しますよ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
またまた・・・南風がビュービューになってしまった・・・
ゆっくり2ダイブする予定だったのに・・・水面バシャバシャ・・・
1ダイブ目・・・透明度がイマイチで・・・
サンゴの群生がとてもキレイ!スズメダイなどの大群!
クレパスの様な水路が幾つか有り・・・なだけに、この透明度は、
非常に残念だな~
沖の根にも大物無し・・・困った困った。
2ダイブ目は透明度を求め・・・
おっ!少し・!いや!1ダイブ目よりかなり良くなってきた!
ここもサンゴのポイントですが、少し雰囲気が違うのでエントリー!
沖に張り出す根を進むと・・・おっ!ナポレオン!
壁際の窪みには、ウスモモテンジクダイの群れ!
小さいクレパスの中には・・・キンメモドキが詰まっており!
なかなか楽しいポイントになってきましたよ!
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少し風が落ち着いたかな?と・・・思いましたが、
午後からやはりビュ~と音が・・・風の神様お許し下さいでしょうか?
さて、1ダイブ目はドリフトダイビングから!
緩やかな流れの中、狙いはマンタ・・・
いやいや砂地の根には、キンメモドキ&スカシテンジクダイが、
ビッシリと群れ!キレイですな~
マンタ?1匹がホバーリングしておりましたが、
透明度がイマイチだったので、昨日のような迫力が・・・
しかし、砂地のマンタは雰囲気良いですね~
2ダイブ目はケーブのポイントです。
差し込む光はスポットライト!ハタンポの群れがキラキラ輝き!
幻想的な風景です・・・キレイです!
ここに立ったら、サタデーナイトフィーバーのジョントラボルタ?
古いな・・・
そして、リーフの割れ目を中に進んで行くと、
サンゴと地形がキレイな事こと!気持ちよい風景が広がっています!
大きめなアオリイカの群れもキラキラ?スケスケ?
ゲストのYさん船に上がると・・・きれいな風景ですね~&新鮮でしたね?
そうイカはスケスケ(透明)なのが新鮮なのです!
3ダイブ目は大物狙いでドロップオフ!
いや~グルクンの大群が良いですね~
大物?カスミアジの小群れが居た様な居ない様な・・・
気を取り直して、明日も元気に出港です!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も南風ビュービュービュー!
NAGIも朝から波を被り・・・シオシオ状態でございます・・・
1ダイブ目はなるべく静かなポイントへ・・・行き着いたのは西表島。
ドロップ際の透明度はボチボチ良く、サンゴの地形がキレイです!
大きなクレパスに入り始めると・・・ゆる~くリップカレントが・・・
急に濁りだし・・・幻想的な雰囲気が一層幻想的?
ちょっとした探検気分でございました~
2ダイブ目はサンゴと大物狙いですが・・・
アクセントでマクロ・・・砂地とサンゴの中に居るハゼ各種・甲殻類
大きなカメと小亀・・・
サンゴの地形は非常にキレイでございました!
最近ここのポイント近くを使用するショップさんが増えたので・・・
もうオリジナルでは無いかな・・・
3ダイブ目も似た感じのポイントになってしまったが!
やっとクレパスの中に、キンメモドキ&ウスモモテンジクダイの群れが、
引っ越して来ました~
満室状態ではありませんが!いやいやキレイでございます!
その後は・・・ひたすらガレ場で・・・
明日はガツンと大物が見たいですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
直撃は免れた石垣島でございますが、
かなり強い台風でしたので、台湾の方々は大変かと思います。
一日も早く復旧する事を、心からお祈り申し上げます。
本日の朝、船を港へ戻し出港です!
朝、準備を行ったので2ダイブでございます。
1ダイブ目は・・・おっ!予想より透明度良し!と言っても・・・
本来ならば普通かな・・・
サンゴの根には、グルクンの子供達がワンサカと群れ!
夏の景色が広がっております~
沖に向かうと・・・おっ!マダラトビエイ!・・・?
あれ?イトマキある・・・なんと1m位?マンタの赤ちゃん!が、
ビュンビュン頭上で泳いでくれました!
尾の長さが大人と変わらないので、とても長く見え、
体は汚れの無い美しさ・・・いやいや可愛かった!
2ダイブ目は今月から解禁の砂地ポイントへ。
ブリーフィングでは色々根を回ります!でしたが・・・
砂地が面白く・・・予定の3分の一?
ヒメイカ・イチモンジコバンハゼ・コノハミドリガイの幼体かな?
トンプソンアワツブガイ・ミガキブブドウガイの仲間(ペア)・ロウニンアジの子供・・・
などなどなど・・・
スカシテンジクダイの群れ・・・回りきらなかった・・・
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風の発生・・・この言葉を耳にすると、いつもと同じ風なのに、
少し風が強いかな?と感じてしまう・・・やはり・・・気になりますよね!
さて、微妙な東風の中、西表島近海でのダイビングです。
1ダイブ目は大物を狙うが・・・透明度もイマイチで・・・
カスミアジ1匹に終わる。
悪いことは全てやつ!(台風)のせいにしてしまいたいが・・・
そうも行かず、さらに遠くを目指すYでございます。
2ダイブ目は先程より、少し透明度は良くなったが・・・
大物の影は無く・・・グルクマの小群れ、サンゴの美しい地形を眺め、
クレパスに入り・・・
アカテンコバンハゼ・セダカギンポなどを、ゆっくり眺める。
3ダイブ目は流れのあるポイントなので、お昼休憩を長めに取り、
時間調整してからエントリー!
緩やかな流れの中・・・透明度もボチボチ良く・・・
キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ!ウルマカサゴのペア!
ハダカハオコゼ(ピンク)・モンハナシャコ・大きなモンダルマガレイ
アカククリの若魚・サンゴの美しい群生を眺め・・・
楽しいダイビングでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS