ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

ウネリに負けて、エリア変更が裏目か?離島方面ダイビング。

【 離島方面 】2016/08/17

あら~思っていたより、ウネリが大きいな・・・
しかし!透明度が非常に良いので、頑張ってエントリーでございます!

1ダイブ目!

これはキレイだ!曇り空で雨も降り始めたが、
それでも水中は明るく、アイスブルーの景色が広がっている!

各根には、スカシテンジクダイとグルクンの幼魚が、
ワンサカと群れており!

アイスブルーの中、白い雲の様に中層を舞っている・・・
素晴らしい景色でございました。

その他には、クロホシハゼの生態を見つつ、ミヤケテグリ、
ハダカハオコゼ、イソギンチャクエビ、その他イロイロ~

2ダイブ目・・・ウネリが大きい為・・・エリアを変えて、
大物を狙ってみるが・・・透明度イマイチ・・・

グルクンの群れは凄いのですが・・・かなり平和に群れて過ごしており、
ほのぼのとした水中になってしまった。

大き目のカスミアジが、数匹通過したのみでございます。
残念。

水面の穏やかさを求め、裏目に出たか?

3ダイブ目はドリフト。

緩やかな流れに乗り、ムチカラマツやナンヨウキサンゴ・イソバナなど、
各根をゆっくり回ることが出来たので・す・が!

「マンタはいなくなったよ~」と、言わんばかりに
大きなコバンザメ3匹が近寄り泳ぎ去っていく・・・

その後も残念ながら、マンタの姿を見ることができずじまいでした。

参ったな~


明日も元気にリベンジかな?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

青い海はやはり良いですな~離島方面ダイビング

【 離島方面 】2016/08/15

気持ち良い?いや暑過ぎます・・・もう少し風があっても良いかな・・・?
本日もツルツルピカピカのベタ凪の中、出港でございます!

1ダイブ目は砂地のポイントへ!いや~青い海は良いですな~
DSC_0920

この透明度の中、スカシテンジクダイ&グルクン幼魚の大群が、
ワンサカと舞っている~

ザッ!沖縄の風景ですね~気持ち良いです!


2ダイブ目は地形のポイントです。

いやいやさらに青い海が広がっている~

待ちきれずにマスクを着けて、水中を覗くTさん・・・凄い!の一言!

クレパスの中は、青と黒と白のコントラストがコラボして、
見事です!素晴らしいです!

リーフの際には、アカヒメジ&ノコギリダイ&ヨコシマタマガシラの群れ!
この青とアカヒメジの黄色・・・たまりませんな~写真撮りたかった・・・


3ダイブ目は少し足を伸ばし・・・パナリまで!

いや~ここも青いぞ!キレイだぞ!

青い海に真っ赤なイソバナ・・・この色合いはイケマセン・・・
キレイ過ぎます・・・

そこに・・・キンギョハナダイのオレンジが舞う!

小さな離れ根には、スカシテンジクダイの群れも・・・

50分の自由時間・・・いやいや気持ち良かった!
皆様の笑顔が嬉しいYでございます。

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

このギャップとパステルカラー?石垣島&離島方面ダイビング。

【 石垣島でダイビング 】2016/08/13

天気はさほど崩れる事無く、少しホッと致しました。
しかし風は西よりの風・・・少々悩み・・・あっ!行ってみよう!

1ダイブ目はこのギャップがたまらない・・・

目の前に広がる、石垣島の市街地?船の上からの光景です!

しかし、水中で目の前に広がるのは、辺り一面のソフトコーラル!
大きな根がソフトコーラルに包まれている光景は、素晴らしいの一言です。

自然と市街地・・・このギャップがたまりませんな~
石垣島の凄いところを、改めて感じてしまいます・・・


ご到着後のお客様をお迎えして、再出港です。


2ダイブ目は浅場の砂地・・・
薄曇から、時々光も差し込んでくる天候へ変わり、
白い砂地がきれいです。

さて、メインに考えていた三角柱の大きな根!
凄い!スカシテンジクダイに根が覆われていた~~~

これだけ居ると、この根だけで遊べますね~

そして・・・もちろんオニダルマオコゼ類も・・・注意して遊びましょう!


3ダイブ目は地形のポイントへ移動し、

クラカケチョウチョウウオまでは順調でしたが、その後は・・・お魚が少ない。

地形大好きのTさんファミリーは楽しめた様で、とりあえずホッですが・・・

Yグループは散歩になってしまった・・・

そして、水中はパステルカラー?・・・サンゴの白化が進んでおり、
至る所のサンゴが、パステルカラーになっている!

もう少し、水温が下がらないかな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あと1つ!強烈な光が欲しいです!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2016/08/10

う~ん天候が崩れました・・・朝から黒い雲が・・・時々スコールもあり・・・
2つは揃っているのに・・・あと1つ欲しいですな~

1ダイブ目は砂地のポイントです。

久しぶりに、ギンガハゼに超接近で激写!から始まり・・・
ツノモエビ属数種、ミカヅキ&ベンテンコモンエビ、タテジマキンチャクダイyg
そして超接近できるヒレナガネジリンボウのペア・・・
ミナミホタテウミヘビ?かと思ったら・・・タコが擬態していた!などなど。

楽しいダイビングでございました。


2ダイブ目は地形のポイントです。

いやいや透明度良し!多少うねりがありますが穏やか~
あと1つ足りないのが・・・太陽の光!地形ポイントでは重要ですが・・・

クレパスの中・ドロップの際など、透明度は40m近くあるのに、
光が~~~

キレイな景観だけに、いや~残念だ。


3ダイブ目は浅場の砂地です。

こちらも透明度良し!スカシテンジクダイ&グルクンの子供の数といったら!
とんでもない群れでございます!

いや~カメラが欲しかった・・・

2ダイブ目よりは、少し明るい水中でしたので、気持ち良いのですが!
やはり夏の強烈な光が欲しかったな・・・

ハダカハオコゼ・ウミウシ各種・甲殻類などなど。

もうしばらく、この透明度が続いてくれますように・・・

明日も元気に出港致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

気持ち良い本日・・・青い海は爽快ですな~離島方面ダイビングログ

【 ドリフトダイビング 】2016/08/09

少々うねりがありますが、風波はなく穏やか・・・そして青い海!
毎日が穏やかな海だと良いですね~
DSC_0908

リクエストは・・・ワイドで・・・
ならば!1ダイブ目は大物狙いからスタートです。

透明度良し!流れ良し!グルクンの群れ大群!イワシの大群も入ってきた~!

そして・・・イソマグロ・ブラックフィンバラクーダ・カスミアジ!
いやいや動画で撮影したかった~

2ダイブ目
久々に青い水中でのダイナミックな地形。

程よい流れの中、カスミチョウチョウウオ・アマミスズメダイ・グルクン
ハナゴンベやヤマブキスズメダイ・ハナゴイなどの色も鮮やかに見え、
素通りではあったが、ホワイトチップも登場。
なんとも気持ちの良い1ダイブでした。


3ダイブ目はドリフトです。

オリジナルのポイント!ここは、2・3年ぶりでしょうか。
2本目からは、少し透明度が落ちてしまいましたが、
青く見える水中に、サンゴの根と根の間を白い砂地が通ります。

一時、オニヒトデの影響がありましたが、サンゴも復活していて、
ホワイトチップの姿も見られ、白い川のような風景・・・癒しの水中景色でした。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やはり求めるのは青い海?・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2016/08/07

北よりの風です・・・風は・・・まだ行けそうだな~
青い海を求めて、黒島方面へ!

っと・・・1ダイブ目は砂地のポイントです。

定番ではございますが、ハナヒゲウツボから始まり~
オニダルマオコゼ・ハダカハオコゼ・ガーデンイール・ホワイトチップ(チラッと)

もちろん!スカシテンジクダイ&キンメモドキ&カマスの子供は、
群れ群れでございます!

2ダイブ目は、地形のポイントです!

いや~クレパスの中が非常にキレイでした~
しばらく眺めてから、クレパスの中へ・・・

クレパスの奥から、出入り口を見ると・・・これまたさらにキレイキレイ!
何時までもこの景色を眺めていたい・・・いや~写真撮りたかったな~

ドロップの壁際&中層には、定番ですがアカヒメジ&ノコギリダイの群れが~
その上を・・・キビナゴの大群が右往左往している・・・

青い海は気持ちが良いですね。


3ダイブ目は深場の砂地で・・・
キンメモドキとスカシテンジクダイとグルクン幼魚の群れに囲まれ・・・

癒しの景色に囲まれ・・・

気持ちよい!

時々マクロは、ハダカハオコゼ・ミヤケテグリのペア・甲殻類各種・・・
リュウグウベラギンポ・クマノミ各種を、時間の許す限りジックリと・・・

たまりませんな~

DSC_0899

明日も元気に出港致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少しタイミングがずれているかな・・・離島方面ダイビング。

【 離島方面 】2016/08/03

昨日より少し風も弱くなり・・・もう少し堪能したい大物・・・
悩みつつも狙ってみましたが・・・

1ダイブ目
う~ん当がはずれました。
潮はまだ良さそうでしたが、透明度が非常に悪そう・・・
黒島の砂地へ向かうが・・・はぁ~思っていたより透明度がぁ・・・
しばし悩むが、今後の展開を考えて、エントリー!

潜ってしまうと・・・ぼちぼちな感じで、
スカシテンジクダイやキンメモドキの大群を堪能し!

砂地では、ヤッコエイ・巨大なミカドウミウシ・その他ウミウシ各種など。


2ダイブ目は西表島まで移動して・・・

サンゴの地形でキラキラを堪能!

そして・・・アオリイカ集団の産卵行動を、目の前でジックリ観察!
求愛、威嚇、交接の瞬間など、目の前で見ることが出来ました~
DSCN0324
画像には数匹しか写っていませんが、後日公開の動画には・・・

いやいや楽しいダイビングでございました!


3ダイブ目は・・・う~ん残念だな~少しタイミングがずれてしまった様で・・・

これだけサンゴがキレイで・・・こんなにお魚が居るのに・・・

何故?エントリーして数分後には、濁りが出始めて・・・

ポイント周辺のみ透明度がとても悪くなった。

非常に残念でございます。

はぁ~ガックリ。タメ息がとまらない・・・

明日までに気を取り直して・・・元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

難しくなくて良いです・・・キラキラが良いです!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2016/08/01

久しぶりに風が強く・・・ベタナギ続きだったので、
とても時化ている様に感じます・・・

本日は3ダイブ共に、地形とサンゴのポイント。

浅場には、サンゴの群生。
オキナワスズメダイやアサドスズメダイ、グルクンの幼魚などがたくさん。

ツユベラ・キヘリウツボ・イロブダイ・テングカワハギ・ゴマモンガラ等の、
子供シリーズ・・・
クレパス内は、ハタンポやアカククリ・・・キンメモドキの群れがギッシリ!

頭上からは、光が差し込み出口は青々とした景色。
予定をしていたタイドプール内は透明度が芳しく無い様子なので、
光射し込む浅場で過ごすことにし、イスズミの群れやブダイの群れ
キビナゴの群れを楽しみました。

Iさん曰く・・・深場など難しくなくて良いのです!このキラキラが好き!との事です。
私Yもキビナゴで・・・数十分過ごせるかも・・・

ポイントにより、サンゴやイソギンチャクの白化現象が多々見られますが、
本日のポイントはサンゴも元気!このまま頑張ってくれ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

リクエストにお応えしたいのですが・・・石垣島&離島方面ダイビング

【 マンタ 】2016/07/30

最近ずっと続いている穏やかな海。
シーズン終わるまでこの様なやさしい海であってもらいたいですが・・・

1ダイブ目
リクエスト頂いているマンタポイントへ。
・・・。残念ながらマンタとのタイミングは合わず、
勢い良く泳ぐスマ(カツオ)を楽しみました。

2ダイブ目どうにかしたいな~と・・・考えて・・・
ドリフトダイビングに踏み切りました!

がっ!深場の砂地のドリフトは、透明度があまり芳しくなく、
2匹現れた小さめのマンタはホバリングをせず素通りしていき、
隣の根が見えない状態ではありましたが、
最後に一回り大きなマンタがホバリングをしていたので、
全員マンタを見ることが出来ました。


経験浅いチームは、ドリフトではないダイビングでございます!

グルクンの大群が居るのに!大物は居ない・・・
カメさんがゆっくり優雅に通り過ぎました・・・

はぁ~マンタを見てもらいたかった・・・


3ダイブ目
こちらのポイントも透明度は・・・

ドロップ際はカメの姿も微かに見える状態でしたが、
浅場のハナゴイやグルクンの幼魚・アサドスズメダイは色鮮やか、
アーチの中は透明度も良く、ツバメタナバタウオなどたのしみました。

サンゴの地形がキレイなだけに、この透明度どうにかならないかな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

うむ・・・同じ目的だぞ!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2016/07/29

石垣島ご到着後のお客様をお迎えして、少し遅めの出港となりました!
まだ、静かな海況で・・・今後の展開が怖いくらいです。

1ダイブ目

大物を探し沖へ。
根の周りにはスズメダイ、中層にはグルクンの群れ。

ホワイトチップが、登場するが・・・。
距離と光の具合で、ハッキリとした姿が拝めなかったです。残念…。


2ダイブ目も沖を中心に

グルクン・ウメイロ・テングハギモドキが群れる中を通りすぎ、大物の気配を待つ…。
一瞬ではありましたが、1匹のマダラトビエイが水底から泳ぎ上がってきて、
我々に気が付くと、翻るように泳いで、去って行きました~。

やはり・・・大物の気配が無い中、見てはいけないお魚が・・・
コバンザメの単独行動・・・くっつく大物を探してウロウロ・・・
うむ、コバンザメ君!私達も目的は一緒だ!気持ちは非常に分るぞ!

その他、イソマグロなど・・・

3ダイブ目
黒島の深場の砂地へ。
キンメモドキ・スカシテンジクダイ・グルクン幼魚が 根を覆い尽くすように沢山群れています。

Sグループ・・・マクロはあまり興味がないようでしたが、マルコガザミには~
少し興味を示して頂けました・・・

その他には、ミヤケテグリ、ハダカハオコゼ、リュウグウベラギンポ
ハナミノカサゴなどなど!


明日も気合を入れて、出港致します!
迫力ありますね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE