天候:曇り 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:悪く10~12m
ピリッとしない空模様・・・Yの感もピリッとしていない。
困った困った1日でございました。
1ダイブ目から、どうも海とのタイミングがずれている様で、
マグロ見れない・・・コブシメ見れない・・・激流・・・透明度悪し・・・
ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウはジックリ見れたが・・・
ずれたタイミングを修復できず・・・
まだまだ海への愛情が足らず、精進が足りない、Yでございます。
Y!又やったなと・・・常連様はニヤニヤしてるでしょう。
熱くならずクレバーに徹して!この借りは!明日返すぞ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:25℃ 水温:23.5℃ 透明度:ボチボチ
風強いな・・・予想していたより強いな・・・
Yの本日は・・・DM講習のスキル評価!
Kさんが頑張ったね~ 先が見えてきました!
来週のファイナルエグザム・・・頑張ってね。
水中は!生物がボチボチ活発に、蠢き始めましたかな?
少しづつスカシテンジクダイも増え始め!雰囲気出て来ました~
もう少し穏やかな海況になったら、そろそろ遠征も視野に入れないと
いけませんかね~
明日はナイトダイビング予定でございます!
明日の準備がもう少し残っているので、本日はこの辺で失礼致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:ボチボチ
昨日までの太陽は何処へ?予報よりも肌寒い本日でございます。
南の風なので久しぶりに、夏のポイント選択でございます!
漁業組合のポイント保護期間に入った為、3ダイブ共に地形のポイントです。
クレパス!クレパス!大きなケーブ!の3ダイブでしたが、
本日の感激は・・・やはりサンゴに色が戻ってきた事ですね!
昨年は・・・珊瑚と言えば白化した、真っ白い珊瑚が多く、
久しぶりに色!を感じました~
極当たり前の様に見ていたサンゴでしたが、
頑張って生き延びてくれた!感謝でございます。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:19℃(極寒) 水温:23℃ 透明度:12m
昨日の天気予報通り、本日は北風ビュ~ 寒い!
しかし!雨にも風にも・・・うねりにも負けず、元気に出港です。
1ダイブ目と2ダイブ目は、石垣島の東海岸で、
地形やソフトコーラルの群生を楽しむ。
独特な地形は、探検気分?
そろそろ、クレパスでキンメモドキの群れが見たいところですが、
まだ入っていませんな・・・残念。
市街地のすぐ近くの水中に、ソフトコーラルの群生!
このギャップが面白いですなぁ~
昨年の白化現象で、ダメージを受けたものの、まだまだキレイな景観!
そして、ソフトコーラルの色も復活し始め!あの鮮やかな水中景観が、
蘇ってくれそうですぞ!
3ダイブ目は竹富島の砂地です。
ハナヒゲウツボ・ガーデンイール・ヨスジフエダイの群れ
カズミアジ・大きなシロクラベラ・ナンヨウハギなどなど。
雰囲気がガラリと変わり、時化の中でしたが・・・
楽しいダイビングでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:良好!
黒島の砂地ポイントは貸切状態!
アイスブルーの水中には、Kさんご家族のみ・・・贅沢ですな~
スノーケルから始まり・・・体験ダイビング!
黒島の港で休憩とランチタイム!
休憩後はマンタを探しに出かけるが・・・う~ん見当たらない。
見て頂きたかったなぁ。残念。
そして再度、体験ダイビングへ・・・
スカシテンジクダイもボチボチ数が増え始め、ブルーとのコントラストが、
キレイでしたね~
ナマコ&カクレクマノミで大騒ぎでした~!
そして!ハク&ソラ君、全国大会頑張って!
石垣島から応援してるよ~
ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15m
さて、サークルツアーの最終日です!
2ダイブ目は集合しての企画ありで、ポイントが決まっていた為、
1ダイブ目はショップ判断でのポイント選択!
ソリッドは・・・もちろん今が旬のトカキン狙い!
お見事~~~1.5mクラスのイソマグロを先頭に!
1mクラスのイソマグロが十数匹!目の前や頭上を旋回~
いやいや楽しい1ダイブで、ございました。
2ダイブ目は砂地のポイントに集合して、総勢50名でエントリー。
サークル名を人文字で作り、激写大会でございました。
その後は・・・
ヨスジフエダイの群れ・ハダカハオコゼ・ブッシュドノエルウミウシ
コブシメの卵などなど。
少人数制のソリッドクルーですが、19歳平均&ワイワイガヤガヤも、
たまには良いですかね~
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
本日は島に上陸メインのスケジュール!
あわよくば!マンタが見れたら・・・でしたが~
ナントナント!水面マンタ3匹から始まり!
2ダイブ共に水中でマンタを見てきました!
1ダイブ目は、メスのマンタをオスのマンタ2匹が追いかけ回し!
さながら空中戦?正確には水中戦?縦回転!急浮上に急潜行!
縦横無尽に泳ぎ回る!いやいや迫力ありましたね~
2ダイブ目はホバーリングマンタを、ゆっくり見学。
黒島上陸も果たし、楽しい楽しい1日でございました!
最終日の明日も楽しみましょうね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:10~15m
風は北よりの風で、少々肌寒いが、太陽が出ているので、
ボチボチ過ごし易い1日でした!
ファンダイブの1&2ダイブは、砂地でマクロ&ワイド。
ハナヒゲウツボ・ガーデンイール・スカシテンジクダイ・コブシメの卵・・・
ヨスジフエダイの群れ!雰囲気良いですな~
その他イロイロ・・・
3ダイブ目はこちらもシーズン真っ盛り!
1,5mクラスのイソマグロを筆頭に!1mクラスのイソマグロが、
20匹以上で根の周りをグルグル群れで旋回!
見応え十分の1ダイブでした~
Yはダイブマスター講習を開催しておりますので!
・・・ファンダイビングしたいなぁ~と思いつつ!
スキル評価の2ダイブでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:23℃ 水温:23~24℃ 透明度:ボチボチ
本日は朝から太陽が~!少し肌寒いが、気持ちの良い本日。
1ダイブ目はリクエスト頂いた、コブシメ狙いで・・・
コモンシコロサンゴも回復してきましたね~!
ヨスジフエダイの群れと、サンゴの景色がキレイです。
さあコブシメ・・・
ユビエダハマサンゴの中には、コブシメの卵がビッシリ詰まっているが、
本体?コブシメが居ないのです・・・微妙な展開ですな。
そして・・・???の生物も。確認が必要ですな~
2ダイブ目はシーズンのイソマグロ狙いでございます。
結果は!マグロ祭り開催中!1m~1.3mクラスのイソマグロ十数匹が、
グルグル~ウロウロ~
もう少し透明度があと一押しあると、嬉しいな・・・
3ダイブ目はウミウシ探し?
珍しく、ウミウシを探してみました・・・
ピカチュ-という愛称の、ウデフリツノザヤウミウシ数個体、
メレンゲウミウシ、交接中はコールマンウミウシかな・・・
のんびりの50分でございました。
もう一押し、何かが欲しかった。
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:22度 水温:23~24℃
先週は急なお休みで、申し訳ございませんでした。
お休み明けは!離島方面でのダイビングです。
久しぶりと言うのに・・・う~ん 時化!
1ダイブ目&2ダイブ目は地形のポイントで・・・
豪快なドロップオフの地形を楽しみつつ!
離れ根のカスミチョウチョウウオ!そしてカメさんが数匹!
沖に出ると・・・水面で捕食中のマンタが登場!
合計2匹のマンタを水中から見上げ!今年もマンタが見られます様にと、
お祈りするYでございます。
3ダイブ目は雰囲気を変えて、白い砂地のポイントへ。
季節柄・・・お魚は少なく・・・うむ・・・焦るYでございましたが、
スカシテンジクダイはペアで泳ぎ、口の中に卵を抱えるオスもチラホラ!
これからですな~と、少し早い春の訪れを水中で感じた、今日この頃。
はやく温かく!暑くなれ~
と願いつつ・・・明日は北風&時化の予報でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS