天候:曇り時々雨 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチかなぁ~
梅雨が明けない・・・本日も愚図ついた天候ですが、元気に離島方面へ!
1ダイブ目は砂地の定番ポイントから
ハナヒゲウツボ・ガーデンイール・ミヤケテグリ・スカシテンジクダイ・
などを、ジックリ&ゆっくり・・・ほぼ自由時間?皆様思い思いに過ごして頂く・・・
2ダイブ目は大物を狙い!エントリー
すると・・・根の上で10匹ばかりでしたが、ブラックフィンバラクーダが、
ホバーリング中!
この感じ・・・もしかして!と思い、沖の根まで行ってみると!
ギラリ!燻し銀の大群が~~~ギンガメアジの群れでございます!
でも・・・同じ距離を保たれて、中々接近させてくれないのが、残念な所です・・・
もちろん!イソマグロも無事見れて、楽しいダイビングでございました~
3ダイブ目は、またまたマンタを狙い、パナリまで来ました!
本日は3個体を確認!船の下でホバーリングしていた2固体は、
お腹に大きなナポレオンが着いて、一緒に泳いでおりました!
マンタ遭遇の確率が良いので、この反動がいつ来るのか?
臆病なYは・・・少々怖くなって来ました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m
さて、久しぶりに定番の砂地ポイントからスタートです!
スカシテンジクダイ増えましたね~
ミヤケテグリの幼魚!いや~キレイな色でございます。
その他には、ハナヒゲウツボ3個体、オビイシヨウジ・オニダルマオコゼ
ガーデンイールなどなど。
2ダイブ目は黒島にて、カメさんを狙うが遠くに1匹のみ・・・
ドロップオフの壁際には、カスミチョウチョウウオやテングハギモドキなど・・・
そして、ランチタイムの時に・・・水面にカメさんがヒョコヒョコ顔を出し始め、
6~7個体は居たかなぁ~水中で見たかった。
3ダイブ目はパナリでマンタ~
1匹のみでしたが、ジックリマンタを見る事が出来ました~
Aさんのマンタ見れない記録は、本日で終了したのであった・・・
良かったですね~
安全停止中は、モンツキカエルウオを激写!
贅沢な安全停止ですな~
そんなこんなで、無事3島めぐりが終了!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れのち雨 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチ良し
昨日からの怪しい天気予報・・・かなり警戒しての出港です。
しかし、この感じだと・・・午前中は大丈夫!と判断して、
離島方面でのダイビングです。
1ダイブ目は地形とサンゴのポイントです。
透明度がボチボチ良いので、気持ちの良い水中ですが!
欲を言えば光が欲しいなぁ~ 差し込む光があれば!さらにキレイな景観だろう・・・
サンゴも元気に復活してきており、これからのシーズン楽しめそうですな~
いや~キレイでございました!
2ダイブ目はエビ穴ポイント!
細いホールやクレパスの中には・・・イセエビ・ゴシキエビがワンサカ!
おまけに食べ頃サイズ!
大きなホワイトチップも登場し、NEWポイントになりそうですな~
そして・・・ランチ終了後、なにやら怪しい雲行きになり、
石垣島まで戻るが、この状況はあまりよくないな・・・
勇気を持って!本日は2ダイブにて終了させて頂きました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチ~イマイチ
さて!ドンヨリの曇り空ですが!元気に出港でございます。
ドリフトダイビングも視野にいれて・・・
1ダイブ目は地形のポイントから。
大きなクレパス!小さなクレパス!両方覗くが、
今年はまだ、キンメモドキやウスモモテンジクダイの姿無し。
透明度はボチボチ良く、ドロップオフの景色が気持ち良いのですが、
お魚が少ない・・・ 困ったなぁ~
狙いの生物は残念ながら見れませんでしたが、砂地の景色を堪能して
エキジットとなりました。
朝からボタンの掛け違え・・・この影響はナイトダイビングへ続く・・・
サンゴの産卵狙いでのナイトダイビング!
しかし・・・日中のダイビングに引き続き・・・まさかまさかの大ハズレ!
こんな日が二度と来ないよう・・・さらに気を引き締めて!
精進精進・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチです
本日も良い天気!ゲストの皆さんも肩や顔が真っ赤!
間夏の様な日差しでございます・・・
1ダイブ目は地形のポイントから・・・
陽射しが強いと、ケーブの中に差し込む光が、たまらなくキレイですね~
ケーブから出てくると、中層にはタイマイの子供・・・
エダサンゴもしっかり色づき、キレイな水中景観でございました!
2ダイブ目はカメさんなど、大物を狙いつつ・・・でしたが・・・
まずはドロップオフの壁際を、ゆっくりと移動。
一応カメさんは見れたのですが、遠いなぁ~
珊瑚の地形は、透明度も良く!雰囲気良く!広々とした景観が広がり!
開放感がたまりませんなぁ~!う~ん気持ち良い!!!
3ダイブ目はドリフトダイビングで、マンタ三昧!
白い砂地に群れるマンタ!素晴らしいの一言です!
合計6匹のマンタが見れました~
Yは1年ぶり?に、ドリフトのガイドでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:10m~25m
本日は大物狙いでの3ダイブ!当りハズレが激しいので、
ワジワジのYでございます。
結果!
1ダイブ目は・・・結局・・・地形のトンネル内で、イセエビに終わる。
2ダイブ目は・・・マダラエイ3匹!まだ交尾の期間らしく、
オスがメスの後ろや周りをウロウロ~
イソマグロ少々・ホワイトチップ・カスミチョウチョウウオの群れなど。
3ダイブ目は・・・遥か彼方にギンガメアジの群れ?
1mオーバーのイソマグロを先頭に、10匹近くがグルグル~
グルクンの大群も壁のように群れ!透明度はイマイチでしたが
楽しかったですな~
しかし・・・3ダイブ共に泳いだ泳いだ。バテバテです・・・
本日は画像が無いので、先日のドローン映像Part3で、
お楽しみ下さい。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ!梅雨明けかな? 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチ良し!
旅人ツアー様の最終日です!サプライズの企画もあり・・・キレイな空撮もあり・・・
サンゴの産卵もあり!楽しい最終日でございました。
本日のメイン?は水中プロポーズ!ドキドキですな~
結果はYES!Congratulations!!!この模様は動画でUP致します。
心が温かくなります。うんうん若いって良いな~
1&2ダイブ共に地形&クレパスのポイントです!
本日の主役?スポットライトを受けて・・・
日中に産卵する珊瑚、ツツウミヅタも一斉に産卵しておりました~
空から見ると素晴らしい透明度ですな~ ドローン動画もUP致します。
3日間ありがとうございました!
動画・画像提供は:岳さんでございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:10m~25m
常連様とマンツーマン!天候もイマイチで、ポイントが限られる為・・・
そうだ!生物もそうだが・・・カメラの操作&撮影方法など、再確認を兼ねて・・・
1ダイブ目は大物狙い!
すこし遠目でございましたが、ギンガメアジの群れからスタート!
久しぶりの燻し銀・・・興奮しますな~
イソマグロも、まだまだ絶好調でございます!
2ダイブ目&3ダイブ目はマクロ主体でございますが、
グルクマの群れなど!ワイドも交えたダイビングでございました。
その他には、ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・グルクマの群れ
アカククリ・などなど。
紹介した生物は少なめでしたが!ジックリ撮影も面白いですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチ良し!
さて、リクエスト頂いたのは、カメさん・・・
昨日の今日なので、カメさんなら!心持余裕があるYでございます。
1ダイブ目はカメさん狙いで、昨日のポイントへ!
余裕をもってエントリーでございます~
しかし・・・数分後から悪夢に変わる。
まさかまさかのカメさん居ない・・・このポイントでは初ハズレ記念となりました。
海は広いな大きなな・・・自然とは非常に残酷である。クッ・・・
う~ん悩みますな・・・確率より確実か・・・悩んだ挙句、勝負に出たYでございます。
マンタ狙いでエントリー!
10分経過・・・20分経過・・・30分経過・・・時間とワジワジがピークに達し、
船に戻りかけたその時!大きく黒い物体が~
きた~マンタでございます。大きな「ホッ」が一つ出ました~
とりあえず見て頂けて、良かった良かった・・・
3ダイブ目は1ダイブ目のリベンジ?
ポイントを変えて、再度カメさん狙いでエントリー!
結果:6個体のカメさんを見ることが出来ました~大きな「ホッ」が追加された瞬間です・・・
画像提供はUさんでございます。ありがとうございました!
ふぅぅぅぅ~。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS