内地が寒いと、石垣島も寒い・・・辛うじて日本ですから!
本日は時々強い日差しもあり!ダイビング中は快適でございました~
1ダイブ目
砂地のポイント。
水面は少々ざわついていますが、水中は穏やか。
スカシテンジクダイの群れやハナヒゲウツボ。
グルクンの幼魚の群れに、ヨスジフエダイの群れ。
砂地のガーデンイールやナンヨウハギの幼魚などなど
かわいらしい魚を楽しみました。
光がもう少し強ければ、もっと色鮮やかになっていたでしょうかね。
2ダイブ目は静かなポイントで・・・
大きなコモンシコロサンゴを眺めつつ・・・
ユビエダハマサンゴの群生を眺めつつ・・・
スズメダイ各種・・・おっと!忘れてはいけない!
ヤスジチョウチョウウオ!!!黒い線もはっきりしており!可愛かったな~
3ダイブ目は大物狙いでございます!
深場では子供イソマグロの群れがワラワラ~
根の上では・・・
振り返るとお客様が2名増えた???
おぉぉぉぉ~巨大イソマグロ2匹が、クマノミを激写しているお客様の真上を通過中・・・
慌てて呼ぶが、時は既に遅かった・・・
この光景動画で撮影したかったな~爆笑のYでございました。
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予報は当らない!本日は晴れ!陽射しも強く!過ごし易い1日でございました。
1ダイブ目は石垣島で・・・
マクロ中心!ヤシャハゼのペア・ヒレナガネジリンボウ子供も含めて4個体!
バイオレットボクサーシュリンプ・ベンケイハゼ・・・
アカククリの群れの中・・・ツバメウオがウロウロ~
ジックリゆっくりの1ダイブ目でした。
2ダイブ目はやはり・・・離島へ行ってしまった・・・
透明度は30mオーバーかな?地形のポイントでしたが、
中型サイズのナポレオン!クレパスの中にはイセエビ・・・
風景は抜群?カメラの許可を頂いて、撮影してみました!
脱出!って、感じでしょうか?
3ダイブ目も地形のポイントですが!
白い砂地を沖へ向かうと、んっ?この感じ久しぶりかも~!!!!
根の中腹や下に、元気なエダサンゴの群生が!
白化していないこの色合い・・・白化前は地味だな~と感じ、
普通に見ていたこの景色!
しかし!この色合いのサンゴ、懐かしささえ感じてしまう・・・
うんうん1人感激に浸るYでございました・・・
この景色ですよ!この景色!・・・見とれて写すの忘れてました。
すみません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝は天気良かったのに・・・徐々に雲が広がり・・・
帰りはポツポツと雨が・・・ですが!水中は!
1ダイブ目はアンカーを打たないダイビング!
透明度は曇り空に似たような感じですが、
ダイナミックな地形は中層から一望することができ、
はじめの登場は大きなイソマグロ!
目がギョロギョロと動くのが判るほどの距離にて我々を観察していきました。
流れに逆らいドロップ際まで来ると、
中層にはブラックフィンバラクーダの群れ。我々と一定の距離を保つように流れの上へ
下方のドロップ際では、ロウニンアジが2匹回遊し、マダラトビエイの姿も!
ウメイロモドキの数も多く、一気に動く様はとてもキレイでした!!
2ダイブ目も大物狙っていきますよ~
ドロップ際を移動しながら、お目当てのマダラエイを探し・・・
探し・・・探し・・・その最中・・・2匹のコバンザメ1mクラスが、
我々の周りをウロウロ、目的が一緒なので・・・
このパターンまずいな~と、諦めかけたその時!
眼下に大きな黒いマルを発見!居ました!
1.5mクラスのマダラエイ!
とりあえずホッとして・・・
景色を眺めつつ砂地へ移動して行くと・・・
白い砂地でさらに大きな黒いマル!
2mクラスのマダラエイ!
うんうん良い感じです~
3ダイブ目はドリフトです。
透明度は先日に比べると落ち、潮の流れも少々強かったのですが、
マンタの登場は7匹!上場でございました。
もう少し、流れが弱いとさらに楽しかったな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
ここ数日、天気は良いのに・・・潮も悪くないのに・・・
大物と縁が無い様な・・・と言う事で!
スタンダードなポイント選択、初心に返ってみましょう!
1ダイブ目は、昨日行方不明になっており見れなかった、
ハナヒゲウツボ・・・
ポイントを変えて、3個体のハナヒゲウツボを、
ジックリ・・・ゆっくり・・・激写!
ナンヨウハギの幼魚・ミヤケテグリ・ガーデンイールなども、
ジックリ観察し・・・
30m位はある透明度と、スカシテンジクダイ等の群れと戯れ・・・
気持ちの良いダイビングを堪能致しました~
2ダイブ目は地形のポイントです。
ケーブの中は濁りがでてしまい、透明度はイマイチでしたが、
本日もホワイトチップの子供が、ケーブの奥で元気にクルクル~
ケーブから出ると・・・そこには!透明度30mオーバーの青い海が~
ドロップの縁や中層に群れる、アカヒメジとノコギリダイの群れを、
激写!激写!ついでにYも休憩の合間で撮影してみました~
3ダイブ目はカメさん狙いでエントリーして・・・
無事4個体のカメさんと遭遇!1匹はよほど眠かったのか・・・
水面に1度呼吸をしに行ったが、同じ場所に舞い戻り、
おやすみなさい?
目と鼻の先で激写でございました~
明日は気合を入れて・・・懲りずに大物狙いですかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も天気は良いですね~
まだまだ日焼け注意の石垣島でございます。
1ダイブ目
透明度よ~し!潮の流れよ~し!
グルクン・カスミチョウチョウウオ・テングハギモドキの群れよ~し!
ザザーッと一気に根に降りて来た~!よ~し!
・・・。
・・・。
思わず「え?!え~~!」と言ってしまいそうな
ちびっ子イソマグロの登場~!肩透かしでございます・・・。
その後、沖の中層ではブラックフィンバラクーダとも遭遇できましたが、
単体での回遊となりました。
ですが水中の様子は徐々に楽しくなってまいりましたよ~!!
2ダイブ目
いやいや豪快な地形でした~
カスミチョウチョウウオの群れもキレイでしたよ~
しかし・・・本日は当らないな~潮は悪くないのにな・・・
撮影しているお客様の水深で28m・・・いったい水深何メートルだろう?
皆さん・・・興味が沸々と湧いてきますか?
3ダイブ目
浅めの砂地ポイントにて。
太陽の光も射し込み、癒される水中。
コモンシコロサンゴに群れるデバスズメダイや
ハナヤサイサンゴに群れるミスジリュウキュウスズメダイ。
中層には、グルクンの幼魚玉が出来ており、
スカシテンジクダイも光を浴びてキラキラと輝いて
まだまだ夏らしい水中景色でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も陽射しが強い石垣島でございます!
風は秋の気配を感じますが、過ごし易い1日でございました。
1ダイブ目&3ダイブ目は砂地のポイントでございます!
少々流れがありましたが、本日もハナヒゲウツボ3個体をはじめ!
スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイ・テンジクダイ系の群れ等を楽しみ・・・
2ダイブ目は大物を狙うが姿なし・・・
残念を通り越して・・・笑いが出てしまう・・・いや~居なかったね~
こんな落ち込んだ気持ちを・・・3ダイブ目が癒してくれた。
3ダイブ目は透き通る青い海?
白い砂地の根には、スカシテンジクダイやグルクンの子供が群れ!
眺めているだけで・・・心が洗われ清々しい気分になりますね~
Yが二十年近く前に講習したMさんは・・・30分間砂地に着底し、
この光景をジッと眺めておりました・・・
いやいやキレイな景色でございました~
清々しい気持ちで帰路につくNAGI号でございます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝から晴れ!一見心地よく過ごせそうな、本日ですが・・・
風が強く、思い通りのポイント選択が出来るのかなぁ~
1ダイブ目&3ダイブ目は砂地のポイントで・・・
スカシテンジクダイ・ハナヒゲウツボ・イチモンジコバンハゼ・クロハコフグ・
ニセアカホシカクレエビ・フィコカリスシムランス・???なウミウシ!
オナラ名人のツマジロモンガラ・・・プップップッで遊びつつ、
いつも困り顔のヒトヅラハリセンボンで爆笑?・・・などなど。
2ダイブ目は大物狙いでエントリー!
グルクンの大群を眺めながら・・・まとまりの無いイソマグロが、
根の近くをグルグル~
しかし、グルクンの動きが慌しいので、しばし沖に目をやり待っていると!
ド~ン!1.5mオーバーのイソマグロが、ゆっくりと泳ぎながら近付いてくる!
このサイズは久しぶりに見る大きさで!迫力満点でございました~
明日は遠征出来るかな~?
気合を入れ、さらに入れて出港致します!
天候回復してくれるかな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いや~天候と海況が落ち着きました~
リクエストのマンタを、視野に入れての出港です。
1ダイブ目
透明度も良く程よい流れ、
グルクン・カスミチョウチョウウオ・テングハギモドキ
サザナミトサカハギ・キホシスズメダイが沢山います!!
中層を泳ごうものならグルクンに取り囲まれた状態に!
時折、全ての魚が根へ降りてきて、中層が開けるも・・・
現れたのは中型のイソマグロ1匹となりました。。。
しかし、これから楽しくなってくる場所ですね。
2ダイブ目&3ダイブ目は、マンタポイントでございます!
2ダイブ目で5匹ほどマンタを見たのですが・・・
ダイバーも多く・・・落ち着いて見れなかった為・・・不完全燃焼?
と、言う事で!昼食後、3ダイブ目もマンタポイントにエントリー!
結果・・・完全燃焼!!!10匹以上のマンタが乱舞!
視野の中には最大で8匹!!!
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
まだ風は強いですが、昨日の寒々しい雰囲気は解消され、
初夏の様な陽射しでございます!
でも・・・もう少し風&波共に、落ち着いてほしいものですな~
1ダイブ目
太陽のおかげで、水中も明るく、
スカシテンジクダイの群れはキラキラと光り、
ハナヒゲウツボも別々ではありますが、3匹とも巣穴から顔を出し、
黄色のハダカハオコゼやオニダルマオコゼも場所は移動しつつも健在。
砂地のガーデンイールもニョキニョキ元気良く、
ナンヨウハギの幼魚も3匹仲良く同じテーブルサンゴに身を隠したり、
中層には、モンツキアカヒメジやグルクンの子供にウメイロモドキ。
ヨスジフエダイの群れは一つにまとまっており、見応えばっちりでした。
2ダイブ目&3ダイブ目は地形のポイントです。
クレパスの奥では、子供のサメがグルグル行ったり来たり~
ドロップオフの影際には・・・
アカヒメジ&ノコギリダイの群れ!
グルクン&カスミチョウチョウウオの群れ!
水底では2チーム合わせてカメさん4匹!
1匹は巨大なアカウミガメでございました~
透明度も良く、豪快な地形も良し!あとは・・・
明日に賭けるしかありませんな~気合だ!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
まだ時化てます・・・
本日は曇り空なので、肌寒い石垣島でございます。
1ダイブ目は大物狙いでエントリー!
エントリー直後、いきなり船の下でイソマグロ登場!
撮影に夢中な皆様を尻目に、逆方向ではマダラトビエイがゆっくり移動中!
しばし、グルクンの群れを眺めていると・・・
おぉぉぉ~子供ですが~マンタが登場!
透明度も良く、楽しいダイビングでございました~
証拠写真程度ですが・・・
2ダイブ目・3ダイブ目は砂地のポイントでございます。
透明度がそこそこ良かったので、思い思いに過ごす水中!
レアな生物はいませんでしたが、フィコカリスシムランス、
ヒメイカ・ツノモエビの仲間、ヤッコエイ4匹、コホシカニダマシ、
スカシテンジクダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ・・・
その他、色々いたのですが、伊豆の、現役ガイドさんもいらっしゃったので、
あえて!伊豆に居る生物を紹介しては、水中でニヤリと笑う、
Yでございました~
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS