ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

離島からマンタを狙って北上!PART2 離島&石垣島ダイビング

【 マンタ 】2018/08/19

天候:晴れ! 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:7m~15m

太陽が~~~!久しぶりに青い空から降注ぐ光!
まだ8月こうでなくては・・・気分良しでございます。

1ダイブ目は砂地のポイントからです。

透明度は悪かったのですが、光があるだけで・・・
キンメモドキの群れ、スカシテンジクダイの群れ、ハダカハオコゼ3個体
ミナミハコフグの幼魚、コノハガニ、キクゾノウミウシ、などなどなど!


2ダイブ目は~~~昨日のリベンジ!マンタを狙って、
石垣島を北上でございます。

結果は・・・・

3匹のマンタが~~~ホバーリング&頭上通過~~~
いや~楽しかった!

こんな生物も出現致しました!わかりますか?

気分が良いのでFB https://www.facebook.com/ishigakisolidcrewに、
動画もUP致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島からマンタを狙って北上です!離島&石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/08/18

天候:雨のち曇り 気温:27℃ 水温:29℃ 透明度:7~18m

本日も雨の中出港。そして・・・到着後のお客様は、飛行機の遅延で合流できず・・・
残念でございます。

1ダイブ目は久しぶりに竹富島の砂地から!

ハナヒゲウツボ2個体!
その他にはスカシテンジクダイの群れ、ガーデンイール、などなど。
もう少し紹介したかったが・・・お客様各自で激写モードに入っており、
Yの出番は少しだけでございました。


2ダイブ目は地形のポイント。
先日の素晴らしい風景のイメージでエントリーするが、
クレパスの群れ系は終演しており、出口の青が寂しさを醸し出していた・・・

参ったな~


3ダイブ目は意を決して!マンタポイントへ!

・・・こんなイメージでエントリーしたのに。
明日はリベンジかな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まさかの豪雨!しかし水中は楽しいです。石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/08/16

天候:雨100% 気温:27℃ 水温:29℃ 透明度:12~15m

少し落ち着いた出港が出来るかと・・・でしたが、港を出た瞬間から、
豪雨に強風・・・回りが見えない~

1ダイブ目は竹富島の北側で・・・
アカネハゼ・クサハゼの仲間、ナデシコカクレエビ、ガラスハゼ
アカメハゼなどマクロをジックリ!

そして、1ダイブ目が終わり・・・豪雨に悩む人々。


2ダイブ目&3ダイブ目は石垣島方面で・・・

その他には、ニシキテグリ、ヤスジチョウチョウウオ、ネオンテンジクダイ、
その他イロイロでございます!

明日は違う方面へ行きたいのですが・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

落ち着きませんね・・・今日も朝からドシャ降りです。石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/08/15

天候:雨 気温:28℃ 水温:29℃ 透明度:7~12m

朝の豪雨・・・出港時間を遅らせ・・・透明度も悪し・・・
お客様には申し訳ございませんが、2ダイブとさせて頂きました。

最近のカメラは素晴らしい?非常に明るく撮れるのです!

その他には、オイランヨウジ、ミカヅキ&ベンテン&ソリハシコモンエビ、
ヒメフエダイの群れ、テンジクダイ各種の群れ、カスミアジの子供、
ヤマブキハゼ、などなど。

しかし、しびれるポイント選択ですなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

早く海況&天候が落ち着きますように・・・石垣島&離島方面ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/08/14

天候:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

本日も微妙な天候と風向きですが!元気に3ダイブでございます。

1ダイブ目はポイントに船が集中し・・・大混雑でしたが、
運よく?他のダイバーとあまり遭遇する事無く、サラサハタから始まり、
キンギョハナダイ&キンメモドキの群れ、サービス精神旺盛なジョーフィッシュ、
アカククリの群れ、などなどをじっくりゆっくりでございました!


2ダイブ目は透明度とダイバーがいないポイントを選択し!
グルクンの大群!ハナゴイの大群!スミレナガハナダイ!
そしてドロップオフの景観を楽しみました。


画像分かりますか?水面に打ち付ける豪雨でございます・・・

3ダイブ目は雰囲気をガラリと変えて・・・
浅場の砂地でマクロです!が・・・癒しの画像で!

アオフチキセワタガイ、キクゾノウミウシ、スカシキヌハダウミウシ、
コノハガニのペア、モクズショイ、スカシテンジクダイの群れなどで、
時間切れ・・・のんびり&じっくりだったので、予定の半分以下しか回れなかった!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

さらに西へ進んできましたが・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/08/12

天候:曇り時々雨 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:10~25m

台風はさらに西へ進み・・・朝は港の中もバシャバシャ・・・
しばし悩みましたが、潮が引き始めるまで待機して!2ダイブでの出港に致しました!

静かなポイントを選ぶ・・・しかし透明度悪し・・・
しかしソフトコーラルは非常にキレイ!

2ダイブ目は地形のポイント!
クレパスの中でハタンポの群れがキラキラ~

1ダイブ目の透明度が悪かったので、非常に気持ち良い水中でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

思っていたより西に進んでいるなぁ・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/08/11

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:8~20m

あら?思っていたより風が強い・・・おっ?思っていたより西に進んでいる・・・
台風14号の影響か?

ポイントまでは少々船が揺れましたが、ポイントに到着すると、
穏やかな海況でございます!困った時の名蔵湾!頼りになります。

本日はテンジクダイがメインになってしまった!
しかしこの風景ならば、大満足でございます!

エダサンゴの群生は、テンジクダイで覆われていた・・・
いやいや素晴らしい!

 

しかし・・・大物狙いポイントで、ブラックフィンバラクーダは見れたのですが、
まさかまさかの水底近くを回遊しており、透明度の悪さもあり・・・
少々残念な結果でございました。

その他には、ニシキテグリ、ギンガハゼ(グレーのペアが2組)、
ムカデミノウミウシ、ツバメウオ、ハナミノカサゴ、アカネハナゴイ
巨大エンマゴチなどなど。

明日も風向きが悪い予報・・・出港できるかなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まさか全身が見れるなんて~久しぶりに興奮した!石垣島ダイビング

【 マクロ 】2018/08/10

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:15~20m

この生物がココにいたとは・・・知らなかった・・・
特徴のアルその姿は・・・

風向きが悪いので、湾の中でのダイビングでございます。

本日はOさんから頂いた画像で!

クダゴンベから始まり!モエギハゼはワンサカ!

サラサハタ(Yの興奮はこの魚です)普通種と記載されているが、
見かけませんよ~

そして、サカサクラゲに片利共生か?よく見かけるのですが、
今日はばっちり写して下さいました~ありがとうございます!

クラゲのカサが揺れるので、必死に?しがみつく姿に思わず笑みがこぼれます~

その他には、アカククリの群れ、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウのペア、
バイオレットボクサーシュリンプ、ヒメフエダイの群れ、カスミアジの子供達!
ニシキテグリ、オイランヨウジは6個体!などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

そろそろですよね?そろそろのはず!石垣島ダイビング

【 マンタ 】2018/08/09

天候:晴れ 気温:34℃ 水温:30℃ 透明度:18~22m

8月も中旬!そろそろシーズン?そろそろだよな~!そろそろのはず!
淡い期待を持ちながら・・・石垣島を北上しました!

1ダイブ目は深場のポイントへ!
期待していたハナミノカサゴは・・・チョロチョロ程度で、う~ん期待はずれ!
しかし、浅場のキンギョハナダイやハナゴイの群れは~良い意味で期待はずれ!
素晴らしい景色でした~


そして、2ダイブ目は北上してマンタポイントへ!

1匹のみでしたが、20分近くホバーリング!頭上通過も2回あり!
そろそろの匂いがしてきましたよ~
 

動画もFBで公開しますね!


3ダイブ目は、定番ですが静かなポイントで、
アカククリの群れ、ネオンテンジクダイの群れ、グルクンの群れ!など、
ワイドな目線でのダイビングでございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

いや~久しぶりに石垣島でマンタ!地形!石垣島ダイビング

【 マンタ 】2018/08/07

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m

北よりの風でしたが、これならば大丈夫!
肩慣らしの1ダイブ目を、この風景の中で・・・

いや~キレイな風景でした!

肩慣らしも終わり・・・マンタポイントへ!
ここ数回残念な結果が続いており・・・今日もダメかと諦めかけたその時!

1匹のマンタが登場し!頭上通過&短い時間でしたがホバーリング!

思わずおぉぉぉぉ~と声がでた!ありがとうマンタ! 動画をUP致します。


3ダイブ目は地形のポイントでこの景色!

このクレパスを抜けると・・・

こちらも動画でUP致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE