天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:20m
本日も南風・・・夏至南風。カーチバイが吹いております。
石垣島を北上しながら、マンタポイントで折り返し・・・
1ダイブ目は、大きなアーチ&クレパスの地形ポイントですが、
驚いた?いや感動したのは、サンゴの復活!
主に30cm位の大きさですが、根の上にビッシリ群生し、
アンカーをかけるのに、躊躇いが・・・
地形を見つつ、アクセントでマダラトビエイ・ナポレオン
タイマイなどなど。
折り返しのマンタポイントですが・・・
やはり・・・本日も姿は見えず、1mサイズのホワイトチップと、
カメさんが代りに遊んでくれました・・・
3ダイブ目は石垣島のクレパスは?
離島のクレパスには、テンジクダイ系の魚がギッシリでしたが・・・
石垣島も負けてはおりません!
ビッシリと詰まっておりました~
Facebookで動画を公開いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:18~20m
南風が少し弱くなり、帰りの心配も無い様なので、
久しぶりに1ダイブ目から、マンタポイントへ!!!
いや~石垣島のマンタは何処に行っているのでしょうか?
ものの見事にハズレでございます。
残念過ぎて笑いが出てきますな・・・
2ダイブ目は久しぶりに米原ダブルリーフへ!
いやいやサンゴも元気!キンギョ&アカネハナゴイの、
色も非常にキレイで、マンタポイントでの出来事を、
癒してくれました~
3ダイブ目は地形のポイントです!
この季節キンメモドキやウスモモテンジクダイが群れているはず?
ガッツリではございませんでしたが、幻想的な風景を見せてくれました~
群れ始め?終わりに近いのか?再度訪れてみたいですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m
朝から無風状態で、水面はツルツル~のピカピカ状態!
船長からするとこの水面は危険なのですが・・・
1ダイブ目はピカピカの中、離島方面へ
キンメモドキは相変わらずの群れてございますが!
カマスの幼魚が、勢力を拡大しつつありますな!
その他には、オオモンカエルアンコウ・ミナミハコフグの幼魚
ハダカハオコゼ・ウミウシ各種などなど。
そして・・・2ダイブ目はマンタにフラれて・・・
昼食中にマンタのジャンプを見たので!
そのポイントにエントリーするが・・・予想以上にお魚が少なく・・・
困った困った・・・本日でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m
慎重に穏やかな湾内でポイント選択。あら?予想外!透明度がボチボチ良い!
結果!メジャーなレア生物も見れて、いや~気持ちの良い、
3ダイブでございました~
1ダイブ目は最近使用頻度が多いポイントですな・・・
エダサンゴの群生が見事!素晴らしい!
サンゴの群生とデバスズメ!相性抜群です。
その他には、ニシキテグリ、テンジクダイ各種などなど。
2ダイブ目はドロップオフの壁際を散歩・・・
ウスモモテンジクダイ・キンメモドキ・グルクンの幼魚
マンジュウイシモチ・ハダカハオコゼ・・・
そして!オオモンカエルアンコウを発見!
石垣島ではレアなお魚でございます・・・が!少し大きすぎる。
3ダイブ目は久しぶりにアカククリの根へ!
お~~~アカククリ群れの数が復活しております!
軽ーく数えて60匹!
そして・・・大失敗。
ゲストのNさんが大騒ぎ???なんとなんと!
クロヒラアジ100匹超えの大群が、オニダルマオコゼを紹介中の、
Y達の後ろで壁になっていた様だ!
Y達は50匹位しか見れなかった・・・残念。
そして、根の上では・・・
ミナミハコフグの幼魚!2cmあるかな?
その他には、オイランヨウジ・ネオンテンジクダイ・
クマノミ各種・甲殻類各種などなど。
本日は4グループに分けてのガイドでしたので、
ゆっくりできましたね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m
昨日は所用により、更新が出来ませんでした。
申し訳ございません。
到着後のショップツアー様をお迎えし、3ダイブでございます。
1ダイブ目&2ダイブ目は、地形と砂地とサンゴのポイントです!
着実に増えているサンゴの数!そして・・・キンメモドキも、
確実に増えております!すごい数です!
その他には、ハダカハオコゼ、カマスの幼魚の群れ、
ニセアカホシカクレエビ、スカシテンジクダイの大群などなど。
そして!3ダイブ目は石垣島を北上し!
マンタを狙うが・・・あえなく撃沈。賭けに負けたう~ん残念。
本日は画像が少ないので、先日のマダラトビエイPart2を、
FacebookにUPさせて頂きます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:10~25m
なんとなんと!名蔵湾の風景です!いや~気持ち良かった~
その他には、ギンガハゼ・オニダルマオコゼ・クチナガイシヨウジ
キンメモドキ&スカシテンジクダイ&ネオンテンジクダイの群れ!
ハナミノカサゴ・などなど。
画像のナンヨウハギの子供ですが、良く見ると・・・
あまり可愛く無いような・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:10~15m
朝から西寄りの風が吹いており、このい風向きは悩ましい・・・
北風に変わる事を想定し、湾内での3ダイブとなりました!
浅場のポイントですが、魚影は濃く!
ワンサカ群れております~
キンメモドキの群れ、デバスズメダイの群れはモチロン!
マクロも面白く・・・ニシキテグリ・ヨスジリュウキュウスズメダイ・
マンジュウイシモチ・オニダルマオコゼ・コチ・オイランヨウジ
アカククリの若魚・ミナミハコフグの幼魚・・・
湾内ならではの!テンジクダイ各種&ギンガハゼなどなど。
画像が少ないので・・・雰囲気のみでございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:10~20m
本日も微妙な天候ながら、晴れ間もアリ!
行ける時に行っておきましょう!石垣島を北上です!
その前に・・・離島方面で・・・
サンゴの風景と、今が旬のキンメモドキの大群と戯れて・・・
ますます増殖しております!
その他には、オニダルマオコゼ・ハダカハオコゼ(白)・カマスの群れ
甲殻類各種などなど。
3ダイブ目は最近楽しい話題が出てこない、石崎のマンタですが・・・
2匹のマンタが15分位ホバーリングしてくれました!
勿論!頭上通過や目の前通過あり!楽しませて頂きました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:10~15m
本日は、先月もお越し下さった、常連様とのんびり・・・
まったり・・・思い思い?に3ダイブでございました!
図鑑写真で申し訳ございません・・・
その他には、ミナミハコフグの幼魚、ニシキテグリ一杯!
ネオン&クロオビアトヒキテンジクダイ、ヤマブキスズメダイ、
オドリハゼ、キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ、コチ!
その他イロイロでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m
出港後、怪しい天気がさらに怪しくなり・・・
予定を変更して石垣島方面へ向かう!いやいや正解でございました。
ポイントへの到着間際に北風がビュン!ふぅ~危なかった・・・
北風に変わったので、1ダイブ目は大物狙いでエントリー!
ビンゴ!イソマグロから始まり・・・
ナポレオン・マダラトビエイ・赤ちゃんマンタ!
そして~目の前を悠然と泳ぐ、ブラックフィンバラクーダの群れ!
楽しかった~
2ダイブ目は、マクロ?ワイド?風景?
ドロップオフの壁際を進んでいくと・・・
ネオンテンジクダイ・キンメモドキ・グルクンの幼魚!
3種まとめての大群でございます!
そして・・・水面を見上げると、夏の魚グルクマの群れ!
ギラギラの燻し銀!しばらくの間、楽しませてくれそうですな~
3ダイブ目は、カメさん狙いでエントリーです。
画像は無いのですが・・・3個体のカメさんを、
じっくりでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS