天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:12~25m
やっと!やっとこの群が見れました!前が見えない凄い群!
しかし・・・この群を見た後の、ポイント選択が難しくなりますな・・・
キンメモドキの大群!この後は石垣島へ戻り、少しカラフルな景色へ・・・
その他には、アオウミガメ3個体、フリソデミドリガイわんさか?
コノハガニ、ハダカハオコゼ4個体、ハナミノカサゴ、オニダルマオコゼ、
ヤッコエイなど。
サンゴの群生もキレイでしたが、少し水温が高いので、
また白化現象が始まるのでは?かなり心配な今日この頃です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
本日は、石垣島ご到着後からのお客様をお迎えし、
午前中1ダイブ、午後から2ダイブでございます。
昨日は遠征でしたので、本日はスタンダードなポイントへ・・・
ハダカハオコゼは3個体が重なり合い!
キンメモドキ&スカシテンジクダイを、狙っている?
その他には、オアウミガメ、ナカモトイロワケハゼ、アオリイカ、
カマスの小群れ、キンギョハ&アカネハナゴイ、コノハガニ、フリソデミドリガイ
その他のハゼ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち雨 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:12~23m
朝は日差しが眩しい!海もやっと落ち着いて来たか~と、
一安心で出港致しましたが・・・午後はまたしても雨が・・・
砂地のポイント!マンタポイント!サンゴポイントでの3ダイブです!
マンタ?3グループに分かれてのエントリーで・・・
2グループはマンタが見れました。
しかし!マンタ以外はお魚ビッシリ群れております~
その他には、ミナミハコフグの幼魚、オニダルマオコゼ、ハダカハオコゼ
オイランヨウジ、フリソデミドリガイ、クロスジリュウグウウミウシの幼体、
などなどなど!マクロは中々楽しかった~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15m
北よりの風で少し過ごしやすい本日です。
ポイントは静かな場所を選択して!
しかし湾内のポイントは魚が多い!
今が旬といっても過言ではござません~
移動するときの群の景色!群が作り出す形の美しさ・・・たまりませんな~
Yはこれだけで30分眺められます!
真上からと真横から・・・少し無理が無いですか?
その他には、ガーデンイール、オイランヨウジ、アカククリの群
ナンヨウカイワリ、超可愛いチョウチョウコショウダイの幼魚などなど・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~18m
本日も東風・・・この風はいけるポイントが限られるので、
ポイント選択が難しいのですが、基本は静かなポイントで!
1ダイブ目~3ダイブ目まで・・・
キンメモドキ&ウスモモテンジクダイ&スカシテンジクダイ&キビナゴ
ネオンテンジクダイ&キンギョ&アカネ&ハナゴイ&グルクンの子供・・・
他のは、オイランヨウジ・サフランイロウミウシ・甲殻類各種・
ナンヨウカイワリ・ヨコシマサワラなどなどですが、
ご自身で水中を楽しめる方達なので、Yのお仕事はもっぱら監視員?
でございました・・・
特にHさんは・・・スザクサラサエビを手の上に乗せ・・・
ニヤニヤ見入る姿は、怪しいの一言ですな!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:10~25m
やっと離島方面の北側エリアから、石垣島の北側エリアへ行く事が出来た!
透明度はイマイチでしたが、新鮮な気分でございます!
光も差し込み・・・夏が戻って来ました!
米原エリアでの2ダイブ!
クレパスの中には・・・定番のウスモモテンジクダイが入り始めました~
カメさんもモチロン健在でございます!
その他には、グルクマの大群が目の前でグルグル~
ニシキフウライウオは2ペアの4個体!
そして3ダイブ目のマンタポイントでは・・・
2匹のマンタ!1匹はホバーリングしてくれました~
先日頂戴したGO PROでの動画を、近日FBにて公開致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:12~18m
本日は午前と午後でお客様の入れ替えがあり!
午前中2ダイブ/午後2ダイブでございました。
午前中はソリクルでは珍しく!マンタポイント連続2ダイブ!
1ダイブ目で見れていれば・・・リベンジの2ダイブ目はラストチャンス!
マンタを見ることが出来ました~巨大なホッがでました~
午後は・・・アカククリの群れから始まり・・・オニヒラアジ・・・
このままではと気合を入れての!
2ダイブ目は・・・通りすがりのマダラトビエイ・ブラックフィンバラクーダ
イソマグロ・バラフエダイの群れなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
水に体が溶けといく様な・・・のんびりと楽しむ水中・・・
砂地メインの3ダイブは・・・
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・アカククリの群れ・キンギョハナダイの群れ
ヒメイカ・コブシメの赤ちゃん・コノハガニ・クサイロモウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ
キンメモドキ&スカシテンジクダイ&カマスの赤ちゃん!タテジマキンチャクダイのYg
などなどなど・・・いや~マクロが面白い!
1ダイブ80分近くになってしまった・・・
久しぶりにこのサイズのオニヒトデを、見つけました・・・
折角サンゴが復活してきたのに・・・少々心配でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS