ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

優しく静かに見守るが、立ち会う事が事が出来ませんでした・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/06/24

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

本日も暑い石垣島です。
昨日より風が強いのですが、本日も石垣島方面でのダイビングです!

1ダイブ目は砂地がメインの予定でしたが、
想像以上にウスモモテンジクダイが群れており!アカククリもワンサカ!

なのに・・・どうして・・・画像無し。
う~んカメラを持っていなければ、写し様が無いですよね~

カメラを持って潜る習慣があまり無いので・・・いや~残念でした。

 

2ダイブ目は地形のポイントで・・・学習したので画像ありです。
地形のはずが、マクロ系が多くてしまった。


セジロクマノミのお腹がパンパンに膨らんで!産卵管も出ている!
オスもソワソワ・・・
皆さんで囲み静かに見守るが、産卵シーンは見れませんでした、
頑張って粘ったのですが残念です。


3ダイブ目も地形のポイント?のはずでしたが・・・
うねりと格闘しながら、モンツキカエルウオ&ギンポ各種。

こんなにキレイな水中景観なのに・・・
  

この水中景観はFacebookにて動画公開致します!

明日は少し天気が悪そうですなぁ~
それでも元気に出港致します!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

カメに始まりサンゴで終わる?途中のマンタは・・・ 石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/06/23

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

本日は風も弱く、久しぶりの凪でございまいた!が・・・
風が弱かったのでとにかく暑かった。

1ダイブ目はまったくやる気の無い、カメさんのオンパレード。

合計4匹見れたのですが、この寝姿・・・無防備?夏バテ?少し笑いが出てきました。

その他には、甲殻類各種、ガーデンイール、ハナビラウツボ、
キンギョ&アカネハナゴイの群れなどなど。

 

2ダイブ目は絶景のサンゴと大きなアーチ!
アーチの雰囲気も良かったのですが、やはりサンゴの景色が素晴らしい!
しかし、水温がとても高いので、ここまで復活したサンゴの今後が不安です・・・

絶景のサンゴは、Facebookにて動画アリです!


3ダイブ目はここまで来たのだからマンタを・・・
マンタを・・・マンタ?いや~グルクン幼魚の群れが凄かった!

石崎のマンタは只今オフシーズンです・・・残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は東奔西走の1日です!石垣島&離島方面ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/06/22

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

昨日はチャーターでの出港の為、ログは控えさせて頂きました。

本日は午前中2ダイブ!・・・お客様が入れ替わり午後2ダイブ!
午前中は石垣島方面でのダイビング、午後は離島方面でのダイビング。

南風が少し弱まったので、リクエスト頂いていたカメさん狙いで、
エントリーです!

カメさんパラダイス?しっかりと目の前でカメさんを見て頂けました~!
その他には、ガーデンイール、キンギョ&アカネハナゴイ・・・
カメさんで遊び過ぎてしまった。

2ダイブ目は地形のポイントで心清らかに?マリア様を拝み?
地形とテンジクダイ&キビナゴの群れで楽しみました!


アオリイカの産卵シーンも見れ、いやいや楽しかったですなぁ~

 

3ダイブ目&4ダイブ目は、離島方面の砂地で2ダイブ!
ここ最近の定番ですが、キンメモドキ&スカシテンジクダイ&カマスの幼魚、
甲殻類、ハダカハオコゼなどなど、ジックリゆっくり楽しみました!

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

カーチバイ(夏至南風)が始まりました!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/06/19

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

とうとう季節風のカーチバイが吹き始めました・・・
ビュンビュンではないですが、ビュンと風が吹いております!

石垣島の北側の島影での3ダイブ

1ダイブ目は、地形とサンゴのポイントで!
大きなアーチを潜り抜け・・・サンゴの丘で安全停止!
根の壁には、グルクンの幼魚がワンサカ群れ!
アーチの途中では甲殻類と遊ぶ・・・


2ダイブ目は懲りずにマンタを狙うが、
季節のヒメアイゴの群れ・・・カメさん・・・に終わる。

 

3ダイブ目は地形のポイントでしたが、ウスモモテンジクダイの群れや
少々マクロ、サンゴの風景などを眺め、予定のしていた3割ほどしか、
移動が出来ませんでした~
 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度は良くなってきましたが、今度はマンタが・・・離島&石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/06/13

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:26℃ 透明度:18~20m

今日は暑いです・・・朝から汗が・・・

透明度も徐々に良くなってきており!陸の暑さがきついので、
水中は快適でございますが・・・

1ダイブ目の砂地も気持ち良いですね~
キンメモドキは大爆発!根が見えない程の大群です!

ハダカハオコゼが大中小と3個体居るのですが皆色が白なので、
どうも画像写りが微妙になってしまいます。

その他には、ヤッコエイ・ホワイトチップなどなど。

 

2ダイブ目&3ダイブ目は、マンタポイントでの2ダイブ!
連続の2ダイブ・・・結果はお分かりですよね。

透明度が良くなってきたのに、マンタの遭遇率が悪くなっております。

そして・・・
カメさんはバイバーイと手?を振り、そそくさと水面へ・・・

いや~困った困った。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は朝から雨・・・寒い1日でしたが・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/04/07

天候:雨時々曇り 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

本日もマンツーマンガイドでございます!
スタンダードなマクロでしたが、お客様から寒いとサインが来るまで、
ジックリでございます。

ウミウシ各種、甲殻類各種、カエルウオ各種、テンジクダイ各種
少し気晴らしに、アカククリの群れ、カスミアジの小群、キンメモドキの群れ
コブシメなどなど。

4月8日から臨時休業となりますが、時間がある時には海へ出て、
水中の様子をご紹介出来たらなぁ~と、考えております。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら~時化てますが!サンゴの群生に癒されてきました。石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/03/29

天候:雨のち曇り 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:12~15m

出港時は少し太陽が・・・ですが・・・ポイントへ到着するころには、
風がビュン!空はドンヨリ・・・

本日も基本はマクロで3ダイブ!時々サンゴの群生で癒されて・・・

マンジュウイシモチから始まり、テンジクダイ各種、アカメハゼ
テングカワハギ、甲殻類・・・

あまりガツンのマクロはおりませんでしたが、復活したサンゴの群生!に、
癒されてきました~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はマクロ主体の3ダイブ!石垣島ダイビング

【 マクロ 】2020/03/27

天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m

本日の3ダイブは、マクロメインでございました!
なので・・・画像が無く申し訳ございません。

1ダイブ目は、浅場でオイランヨウジ、テンジクダイ各種、アカメハゼ
ニシキテグリ・・・

2ダイブ目は、ナカモトイロワケハゼ、ニチリンダテハゼ、オドリハゼを、
ジックリ激写でございました!

3ダイブ目はヤシャハゼのペア、ヒレナガネジリンボウ、甲殻類
オドリハゼ・・・

Yは皆様が激写中に、キンメモドキの群れを・・・

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

最後の最後に海の神様がほほ笑んだ?石垣島ダイビング

【 マンタ 】2020/03/25

3月23・24・25日の3日間は、サークルのチャーターでございました!

3日間マンタを求めて、石垣島~離島~石垣島と東奔西走しましたが、
最終日にやっと晴れて!念願のマンタも全員に見て頂く事が出来ました~

やっと海の神様がほほ笑んでくれて、ホッと一息でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度が良い海は、気持ち良いですな~離島&石垣島ダイビング

【 マンタ 】2020/03/22

天候:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15~30m

本日の石垣島方面は透明度抜群でございます!
これだけ見えてると・・・

やはり!水面マンタも見えてしまいますね~

1ダイブ目は水面マンタとヤシャハゼ、アカククリの群れです!


本日もマンタが3匹・・・昨日までのワジワジが嘘の様です・・・

 

2ダイブ目は地形のリクエスト!
大きなクレパスの地形を楽しみつつ・・・やはりサンゴの群生がメインに、
なってしまったか?

見事な群生でございます!


3ダイブ目はマクロとワイドです!
キンメモドキとスカシテンジクダイの群れ、ハダカハオコゼ、
ヤッコエイ、甲殻類各種などなど・・・

皆さん思い思いに激写しておりました!

オマケの画像です・・・


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE