天候:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:10~25m
パソコンの調子が悪く?更新が遅くなりまして申し訳ございません。
透明度が悪い事を覚悟して・・・1ダイブ目は砂地のポイントです。
スカシテンジクダイの群れは健在ですが、キンメモドキは寂しい・・・
その他には、ニセアカホシカクレエビ・モクズショイなどの甲殻類
ヤッコエイ・カマスの群れ・ヨスジフエダイの群れなどなど。
2ダイブ目はリベンジのマンタ!ですが・・・
3ダイブ目も、リベンジのリベンジでマンタを狙うが・・・
いや~久しぶりに透明度の良い水中でした!!!
まさかまさかの、2連続敗退でございます。大きな溜息2回出ました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28~29℃ 透明度:15~20m
昨日とあまり変わらない海況で、
今日もウネリが大きいです・・・透明度もイマイチですが!
気合を入れて?離島&石垣島でございます!
1ダイブ目はチェックダイブで地形のポイントです。
透明度がイマイチなので・・・Yグループはリーフの際でマクロ探し・・・
MIHOグループは、チェックダイブでサンゴと地形を・・・
2ダイブ目は石垣島へ移動して、サンゴのポイントでございます!
サンゴの群生が非常にキレイなのですが、白化現象がとても気になります。
非常に心配です・・・水温が少し下がったので、回復に向かってくれることを、
切に願う1ダイブでございました。
ここまで群生してくれたサンゴよ!頑張ってくれ~
3ダイブ目はマンタを狙って石崎へ!
途中大型のコバンザメが沖へ向かい泳いでいくので、
沖を気にしながら50分着底せずに、ゆっくり泳いでマンタを探しました・・・
諦めて船に戻り、マンタ居ないな~と船の画像を・・・
そして、皆さんがエキジットした後、船のアンカーを見に行ったその時!
事件が起きた!
ナントナント・・・マンタが船の下を通過・・・
このタイミングですかぁ~ いや~参った。
嬉しいが悲しい・・・複雑な気持ちでエキジットしたYでした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り時々雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
アイスブルーの透明度に誘われ・・・1ダイブ目は竹富島近海の砂地からです!
いや~水中の景色は清々しい夏のアイスブルー!
ヨスジフエダイの黄色が生えますね~
その他には・・・
的?の様なウミウシのタマゴ・・・キレイな丸を描きますね~
その他には・・・甲殻類各種、スカシテンジクダイの群れなどなど。
しかし・・・徐々に東風が強くなり、ウネリも出始めたので、
泣く泣く?この透明度を捨て・・・
ゴツイ顔にキュートなピンクのハートが・・・
の3ダイブ目のマンタは・・・
見事にハズレでございました!明日は風が強そうなので、
このハズレは厳しい展開になりますな・・・ワジワジ。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨のち晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~15m
朝は雲が多く、ダイビング中は少し雨でしたが、
思っていたより水中は明るく、気持ち良い1ダイブ目です!
サービスの良いニシキテグリがおり!お客様も見て頂けました~
内地は酷暑の様なので、少し涼しくなる動画を、FacebookにてUP致します!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew/
そして、昨日のリベンジで2&3ダイブ目はマンタポイント・・・
マンタポイント? ワジワジの連続2ダイブでした。
大きな溜息 はぁぁぁぁぁぁ~ 参った。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12~18m
石垣島へお越し下さったお客様に、透明度はイマイチですが旬な見所を!
定番ではございますが、1ダイブ目はサンゴの群生ポイントです。
差し込む光!ノコギリダイ&アカヒメジの群れ!
キビナゴの大群!アオリイカの群れ!一面のサンゴ!などなど!
2ダイブ目も、最近の定番ですが地形のポイントで、
キンメモドキ&ウスモモテンジクダイの群れ!
少しワイドに疲れたので・・・水底でミヤケテグリ2匹を・・・
雰囲気の良いケーブなので、もうしばらく楽しませて欲しいですな!
そして、3ダイブ目はリクエスト頂いているマンタポイントへ!
・・・ワジワジ
マンタを探して50分・・・
本日は諦めました。残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
どうしても見て頂きたい水中風景もあり・・・
石垣島と離島でのダイビングとなりました!
1ダイブ目は地形のポイントで、今が旬のホールにて、
キンメモドキ&ウスモモテンジクダイの群れ!
移動中はブダイの大群と遭遇!
ノコギリダイ&アカヒメジの群れ!キビナゴの大群!
その他、ダルマハゼ系やハナミノカサゴなどなど。
最近定番の2ポイントですが、〆は離島へ移動してドリフトダイブです!
一応マンタは見れたのですが・・・
どうもカメラの調子が悪く・・・画像無しでございます。
う~ん残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
熱帯低気圧?台風?が南にあり・・・様子を見ながらの出港ですが、
まだ大丈夫と判断し!
1ダイブ目はドリフトダイブで大物狙い!
ここ数日縁が無かったギンガメアジの大群と遭遇です!
この群れは興奮しますね~
2ダイブ目&3ダイブ目は、風が北寄りに変わってきたので、
石垣島の湾内へ移動して2ダイブ!
透明度は期待しておりませんでしたが!予想外に透明度良しで・・・
グルクンの幼魚&デバスズメ&各種テンジクダイの群れ!
のんびりダイブの群れは、癒しの群れですね~
予想より海は穏やかで、しっかり3ダイブでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~18m
お久しぶりでございます。台風明けの初ダイビングです。
海の状況は如何なものかと少々不安でしたが・・・
1ダイブ目は地形のポイントです。
台風前までは旬の地形でしたが・・・台風の影響もなく?
さらに数が増えている?ホールの中でした~~~
モンツキカエルウオもしっかり見れました!
2ダイブ目は、少し水温が下がってサンゴの白化が、なくなると良いなぁ~と、
期待しておりましたが・・・
水温変わらず・・・見事なサンゴの群生だけに、少し心配になってきました!
3ダイブ目はそろそろ見れる?マンタポイントです。
透明度が悪いので、条件的には厳しいかなぁ~と思いましたが、
エントリー後30分経過した所で!1匹のマンタが目の前通過!
いや~久しぶりのマンタで興奮しました!
(久しぶりはYだけですが・・・何か月ぶりだろう?)
その後、もう1匹のマンタが現れ!
根の上でホバーリングを始める!ついでに脱糞も始める!
ついでに目の前で宙返りも!
いやいやサービス?満点のマンタでございました~
Facebookにて動画をUP致します!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12~20m
昨日のドリフトがイマイチでしたので、1ダイブ目はリベンジのドリフト!
でしたが・・・
ツムブリの群れ・・・ギンガメアジの群れ・・・ブラックフィンバラクーダ少々
イソマグロ・・・んっ?お気付きですよね~何かが抜けてる?
参った参った。
2ダイブ目からは石垣島のポイントです。
今はここの群れが一番雰囲気良いですかね~
何時までも見ていられます・・・
3ダイブ目はサンゴのポイントです。
マクロはイマイチだったので、やはりサンゴの群生で〆させて頂きました!
そして・・・上画像から下画像へ天候急変!
今年初のヤツが影響してるかな・・・天候が不安定です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~18m
本日からお客様が入れ替わり、新たな気分でダイビング!
今の見所は・・・
1ダイブ目はサンゴの群生ポイントです!が・・・
本日のメインはキビナゴの大群&カタクチイワシの大群ですかね~
見事な群れでございました~
この地形と群れは・・・飽きない時間を過ごさせてくれます。
3ダイブ目は久しぶりのポイントで、景色を楽しむ予定でしたが、
行先は真っ黒!暗雲が立ち込めており、急にポイント変更!
グルクンの群れ・ハナゴイの群れ・キンギョハナダイの群れ
ノコギリハギの幼魚・・・
3ダイブ目は事情があり画像がありません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS