天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
もう少し風が弱くなる見込みでしたが、本日も北風ビュンでございます。
本日も大物とマクロを求めて・・・
1ダイブ目は深場のマクロと大物狙いの3グループで、エントリーです。
深場の狙いはアケボノハゼ!
1個体でしたが、時間ギリギリまで激写でございます!
大物は?カメさん2匹がグルグルのみでございます。
そして、何時BCのポケットから脱走したゴープロ!
ナント!エキジット間際の水面を見ると・・・プカプカ浮いてる!
まさかの生還で、全ての運を使い切った?Yでございます。
2ダイブ目は竹富島へ移動して、大物狙いでしたが・・・
本日はガツンがありませんでした。非常に残念。
3ダイブ目はワイドグループとマクログループに分かれて・・・
ヤシャハゼ・クロハコフグ・マスダオコゼ・アユカワウミコチョウ・クサイロモウミウシ
コノハガニ・スカシテンジクダイの群れ・ヨスジフエダイの群れなどなど。
画像提供はK様です!ありがとうございます。
そして・・・本日の裏技?お客様のマスクが曇り・・・水中でマスクを外すと!
ジェルタイプの曇り止めをゴシゴシ!なんと曇りが取れて見事に復活!
これは初めて!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ一時雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~20m
朝は微風で気持ち良い出港でしたが、
1ダイブ目の終了後、頭上に黒い雲が見えると・・・心がワジワジ。
1ダイブ目は西表島でのダイビング!3グループに分かれてのエントリーです。
1グループは沖合の根で大物を狙うが、グルクンの大群がメインに・・・
2グループは「ジブリ」の雰囲気を味わいながら・・・
アオリイカの群れ、アオウミガメ、などなど。
透明度も良く、明るい水中で気持ち良かったです!
エキジット後、上空に真っ黒い雲。しばし悩み・・・石垣島へ引き返しました。
その後は透明度もイマイチでしたので、マクロダイビングに切り替え2ダイブ目!
ミナミハコフグの幼魚、オイランヨウジ、ウミウシ各種、
テンジクダイ各種、大きなコモンシコロサンゴの群生!
3ダイブ目もマクロ中心にダイビング!画像はありませんが・・・
ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウ、カミソリウオ、甲殻類各種
キンメモドキの群れ、アカククリ、などなど。
天気に翻弄されてしまった1日でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
のんびり出来る時は・・・のんびりダイビング。
ゆっくりできる時は・・・ゆっくり水中散歩。
1ダイブ目は地形のポイントで、クレパスの中のテンジクダイや、
浅場のキビナゴ・・・
テンジクダイの数は少なくなりましたが、ライトを当てるとキラキラ~
やはりこの風景は良いですね~
しかし・・・テンジクダイの数で、秋の近さを感じます。
2ダイブ目はマンタポイントですが、のんびり地形を楽しみながら?
マクロも少々交えつつ・・・水中散歩。
そうです!マンタは見れませんでした。やはり残念ですね。
3ダイブ目はこの潮ならば!と狙いを定めて・・・
シマハギノ大群狙いです。
本日も見事な群れでございました!
そして・・・この群れを気にする事無く?
いつも眠たいカメさんを3個体・・・秋の午後は眠くなりますよね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日まで3日間、NAGI号チャーターでの出港でございました!
初日は離島方面! 2日目は西表島の鹿ノ川湾まで遠征!
最終日は石垣島で有終の美?いやいやギリギリ?土壇場で?
どうにかこうにかマンタのホバーリングが見れました!
その他には、ブラックフィンバラクーダ、ホソフウライウオ、カメさん、
ガーデンイール、マダラトビエイ、ウミウシ各種、その他イロイロ!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
昨日のウネリが気になりますが・・・マンタを狙っての出港です!
逸る気持ちを抑えて、1ダイブ目はサンゴの群生ポイントから!
サンゴの白化が少し目立ち始めておりますが、それでもここの群生はお見事!
アカヒメジの群れ・ノコギリダイの群れ・キビナゴの群れ
ここの景色に欠かせない、相性抜群の風景でした~
2ダイブ目&3ダイブ目はマンタポイントです!
何故連続2ダイブ?う~ん・・・2ダイブ目が微妙だったので、
3ダイブ目もと欲張りましたが、さらに微妙な展開に・・・
エントリー直後、後ろからいきなり登場し・・・
中盤もス~~~と通り過ぎ・・・
皆さんがエキジットした後に、船の後ろを通過などなど、
少々不完全燃焼気味の2ダイブになってしまった。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~25m
前回の台風で、かなり透明度が悪くなったので、
本日は透明度はあまり期待できないかと・・・
大きなうねりがあるので、1ダイブ目は湾内のポイントでしたが、
おや?透明度ボチボチではないですか!
浅場のポイントなので、光も差し込みキレイな水中でした!
サンゴの白化が気になりますが、まだまだ、キビナゴの群れは健在で、
カイワリの群れが捕食しており、中々の迫力でした!
2ダイブ目・・・うねりは大きいですが、行けそうですね~
北上してマンタポイントです!
最近確率が非常に悪いので、ドキドキのエントリーでしたが!
頑張って来た甲斐があり!
1匹でしたが見る事が出来ました!(Yは見てませんけど・・・)
3ダイブ目はうねりを避けたポイントで、合計5匹のカメさん三昧ダイビング!
大きなカメさんには、コバンザメが2匹!
カメの泳ぐ姿が重そうでした・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
嵐の前の静けさでしょうか・・・
ギリギリまで北上しての1ダイブ目は、地形のポイントです。
キンメモドキ凄いですよ~とブリーフィングしましたが!
やられた!すっからかんに近い状態で、頑張ってここまで来たのに、
ガイドNの「マジですか」の声が、船上まで聞こえてきました!
透明度はボチボチ良かったので、地形と光のシャワーを・・・
2ダイブ目は大物狙いでエントリーです・・・(私は懲りません!)
沖へ向かう途中、ウメイロモドキの大群がキレイです~
沖の根には・・・グルクンの大群が!
その奥にチラリと長い影が!ブラックフィンバラクーダです!
慌てて皆さんを呼んで、移動すると全景が目に入り・・・
んっ・・・これだけ?
騒いだのに、割に合わない群れの数・・・少し恥ずかしかったYです。
その他には、キンメモドキの群れ・モンダルマガレイなどなど。
3ダイブ目は、本日一番の穏やかポイントで、
カメさん、アカヒメジの群れ、ガーデンイール、
アカククリ、ツバメウオ、など。
のんびりダイビングでございました!
8月31・9月1日は、台風の影響が見込まれる為、
ダイビングは中止でございます。
台風の進路予想への該当地域に、被害が無い事を願っております。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
昨日のリベンジは失敗に終わり・・・本日は一発逆転?を狙い、
1ダイブ目&2ダイブ目は、ドリフトダイブで、大物狙い!
でしたが・・・透明度非常に悪し、流れもほとんど無く・・・
微妙な展開になってしまった。
一応、ギンガメアジとイソマグロは見れましたが・・・
お昼休憩中に悩んだ30分!離島を諦め石垣島へ移動。
大物を狙ってエントリーしました!がっ・・・
いや~グルクンの大群とキンギョ&アカネハナゴイの大群は、
見応えありましたね~
あっタイマイが1匹通過しました。参った参った。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS