ログブックLOG BOOK

ログブック

:大物 カテゴリーの記事

リクエストに応えられるか?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/03/25

天候:曇り時々雨 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m

やはり太陽が出ていないと・・・本日は肌寒い石垣島です。
本日のリクエストは・・・コブシメ・大物・ピカチュウでしたので、
久しぶりに竹富島エリアで1日過ごしました。

1ダイブ目はコブシメ狙いでエントリーです。

コブシメは6~8匹?産卵行動真っ最中!じっくり観察できました~


その他には・・・ギンガハゼ・フタイロハナゴイなどマクロも少々。


2ダイブ目は大物狙いでエントリーし、エントリー直後は・・・
1mオーバーのイソマグロが10匹ほどウロウロ~

その後姿が見えなくなり・・・途中単体で数匹がウロチョロ。

しかし!あの独特な音色が・・・終始クジラの歌を聴きながらのダイビング。

遠くに居るのだろうなぁ~と思いつつ・・・
以前このポイントでザトウクジラに遭遇しているので、もしかしたら?を期待してしまいますよね~

 

3ダイブ目はピカチュウ狙いでエントリー!

無事黄色く可愛い、ウデフリツノザヤウミウシをじっくり見る事が出来ました!

しかし・・・TGのバッテリーが切れており、なんと画像無しでございます。
う~ん残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も大物を狙って・・・石垣島と離島方面です。

【 ダイビング 】2023/03/24

天候:晴れ時々曇り 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m

本日は少しウネリがありましたが、風も弱く・・・狙えますね!
と言う事で・・・もちろん狙ってみました~

1ダイブ目は石垣島で大物狙いですが・・・
予定していたポイントは超激流の為、お隣のドロップオフのポイントへエントリー。

透明度がイマイチなので・・・グルクンの超大群もいささか迫力不足です。
大型のイソマグロも通過していきますが・・・う~んワジワジ・・・

キンメモドキの群れは数がグッと増えたので、これからが楽しくなりそうな予感です!


2ダイブ目は野原曽根でのドリフトダイブでした!
先日も見れたギンガメアジの群れ!

本日は深場でトルネードしながらの群れを、しっかり見る事が出来ました!!


3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!

うんうん!ここならではの白い砂地&マンタをしっかり見てきました~

まさしくヨナラ水道の景色ですな~ Yはいつも動画で楽しんでおりますが・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

大物狙いでございます。離島方面ダイビングとドリフト

【 ダイビング 】2023/03/21

天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m

ログの更新が遅くなりまして申し訳ございません。
スッキリしない天候の本日(3月21日)です。

風は南風なので離島で大物を狙ってみます!
1ダイブ目はドロップオフのポイントです。

グルクンは超大群で見応えアリ!そして・・・春を感じるツノダシの群れ!
 

大物は・・・イソマグロとカメさん・・・
見てはイケナイ中層を孤独に泳ぐコバンザメ・・・これを見ると大物への期待感が、
一気に下がってしまいます。などなど。

2ダイブ目は久しぶりに野原曽根にエントリーです。
貸切状態で見れたのは・・・ギンガメアジの大群!


ウメイロモドキの風景も中々でございました~

3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!
目の前スレスレでマンタを見る事が出来ました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日も狙って3島巡り?離島方面ダイビングとドリフト

【 ダイビング 】2023/03/12

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:20~25m

気温の割に肌寒い本日は・・・水中が熱くなる事を願って!
離島方面へ向かいました~

1ダイブ目は竹富島で大物を狙ってみます!

エントリー早々に、1mクラスのイソマグロが6~7匹グルグルしております。
中盤イソマグロの姿が見えなくなり、ワジワジしていると・・・

Yが居る根の反対側のSグループが慌てた様子?
なんとなんとバショウカジキが現れた~~~かなり近くで見れた様ですが、
残念ながら画像がありません・・・何故?
その頃Yは根の反対側で、のんびりイソマグロを見ておりました・・・

またまた複雑な心境でございます。


2ダイブ目は黒島へ移動して、地形のポイントへエントリー
中層も少しだけ大物を期待しておりましたが、イソマグロとカメさんがス~・・・

クレパスの中はハタンポが群れ、透明度も良かったので、
景色は堪能でしました~

その他には、サキシマミノウミウシや甲殻類など、マクロも少々楽しみました!


3ダイブ目は・・・やはりマンタが見たいので!
ヨナラ水道まで移動してドリフトダイブです!

マンタは・・・1匹でしたが、のんびりと見る事が出来たので、
良しとして下さい!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

サメに始まりサメで終わる・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/03/04

天候:晴れ時々曇り 気温:19℃ 水温:22℃ 透明度:20~25m

所用で更新が遅くなりまして申し訳ございません。
昨日は中々楽しく祖語せたのですが・・・

1ダイブ目は大物を狙いつつ・・・地形のポイントにて、
肩慣らしのつもりでエントリーでしたが・・・

エントリー直後、ホワイトチップが朝寝中・・・
しばし眺めていると動きだし、注意がそちらに向いていたら、
横から超巨大なオオテンジクザメ?はぁ~タイミング悪し・・・

その後、ケーブの中で地形を楽しみ根の上に出ると・・・
水面でお子様マンタが捕食中!これはゆっくり見れました~

またまた、ホワイトチップが寝ていたので眺めていると、
離れた砂地にもう2匹のホワイトチップ!

1ダイブ目はサメが楽しかったですね~


2ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントへ!
大きなクレパスと風景を楽しみながら移動しましたが、
大物は・・・

安全停止中のトウモンウミコチョウなどウミウシ各種が楽しかったですな~


3ダイブ目はまたまた大物狙いでエントリー!
沖の根を越えると・・・大きなマダラエイがお休み中で、
皆さんでしばし眺めていると・・・

バサッ!動き始めた~~~ お客様へ向かって泳いでいく・・・
頭上ギリギリを通過して去っていきました。

いや~危なかった・・・

リーフの際では、またまたホワイトチップが小さな穴の中でお休み中。
2グループで穴を塞いで見ていると・・・

逃げ場を失ったホワイトチップが暴れだし~~~
急いでその場を退散したダイバーの皆さんです・・・

しかし・・・2ダイブ目以降はゴープロの調子が悪く、
画像と動画がありません。楽しく大物が見れただけに非常に残念です。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やっとそれらしく見れました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/02/23

天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m

暖かいのか?肌寒いのか?微妙な風向きと天候です・・・
太陽が出ると~日焼け注意の陽射しになってきましたね!

さて、1ダイブ目は皆様のチェックダイブを兼ねて・・・
のんびりとコブシメとカメさんメインでダイビングです。

コブシメの産卵と言えば・・・オス同士の威嚇行動や交接が見たいのですが、
本日は1ペアのみでしたので、いたって穏やかな産卵行動でした~

カメさんは相変わらず・・・のんびり朝寝の個体ばかりでした。

その他には、キンギョ&アカネハナゴイの群れ、グルクンの大群などなど。


2ダイブ目は&3ダイブ目は大物を狙ってみましたが・・・
2ダイブ目は、ホワイトチップとナポレオンとイソマグロがチョロ・・・
快音無しで残念な結果でした。

3ダイブ目はやっとそれらしく!ブラックフィンバラクーダの大群!
目の前で見れたので迫力満点でした~

ふぅ~ やっと見れた!YとSの感想です。終わり良ければ全て良しと言う事?にして下さい。

ブラックフィンバラクーダの動画はこちら⇒www.facebook.com/ishigakisolidcrew

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

狙って狙って狙って33%でした。離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/02/19

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:15~20m

ここ数日間の晴れで、日焼けした顔がヒリヒリしているYでございます。
本日は午後から北風予報ですので、行ける時に行っておきましょう!

1ダイブ目と2ダイブ目は、ドリフトダイビングで大物狙いです。

結果としては・・・ギンガメアジの大群と・・・チョロッとイソマグロ・ホワイトチップ。

う~ん・・・流れもあった為、同じ距離で移動され・・・
近寄る事が出来ず、ガッツリとはいきませんでした。残念。


3ダイブ目は石垣島へ移動して・・・

コブシメが見たかったのですが・・・その代わり?マンタが2匹通過しました~

大物が見れたのは1ダイブのみなので・・・33%ですかね。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

エイっと気合を入れて!石垣島と離島ダイビング

【 ダイビング 】2023/02/18

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:15~20m

本日も晴れ!少し風が強いですが太陽が出ているだけでも、
有難い事です・・・

少し風が強いですが、1ダイブ目から大物を狙ってエントリーです。

遺跡チックな風景を眺めながら、沖の根に向かい移動すると、
まずは1mクラスのイソマグロ・続いてマダラトビエイが2匹・・・

その後は快音無しでしたが、浅場でホワイトチップが6匹ほど窪みでお休み中!
船の近くでは、マダラエイがお休み中!

エイッと気合を入れエントリーして良かったです!


2ダイブ目はまたまたエイッと気合を入れヨナラ水道のドリフトで、
マンタリベンジです!

気合を入れた甲斐があり、エントリー直後から2個体のマンタがホバーリングしており、
20分動かず・・・ジックリ・・・見る事が出来ました~


3ダイブ目は・・・気合空回り?大物を期待してドリフトしましたが、
キンメモドキやスカシテンジクダイの群れに終わる。

砂地のオアシスはキレイでした~

明日は北風になりそうなので・・・寒さに負けず気合を入れねば・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

海の業務のお休み前は!石垣&離島でドリフトダイブ

【 ダイビング 】2023/01/08

天候:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:10~25m

更新が遅くなりまして申し訳ございません。

本日も晴れ!船舶メンテナンス前の最終日でございます!
1月9日から2月8日まで船舶のメンテナンスの為、しばらく海の業務はお休みを頂戴致します。
Yのメンテナンス?もあるので、臨時でお休みを頂戴する事もございます。
ご予約やお問い合わせに、お時間を頂戴する事もございますがご容赦ください。

1ダイブ目は石垣島の定番ポイントからスタートです。

まずは、グルクマの群れとツバメウオの群れを見て・・・

リクエスト頂いていた、カメさんとカクレクマノミ!しっかり見て頂き!

アクセントで1mクラスのイソマグロ、アカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れ・・・

メインのコブシメ!と言いたいところでしたが、本日は不在でございました。
まだまだ安定しないですね・・・


2ダイブ目は、ドリフトダイブで大物狙いでございます!

透明度が非常に悪いので・・・困った困ったポイントですが、
エントリーしてしばらくすると・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!
続けて・・・ギンガメアジの大群!
そしてそして・・・オオメカマスの群れ!

最後は全てがゴチャゴチャ~~~~と群れ、見応えアリの1ダイブでした~
 


3ダイブ目は〆でヨナラ水道にてドリフトダイブ・・・
狙いは勿論マンタですが、本日も不在でございました。

S様の記念ダイブをここで!と思っていただけに・・・う~ん残念でございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

何日ぶりになるのかな? 石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/01/02

天候:曇り 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m

明けましておめでとうございます。
新年2日目の本日は・・・脱 黒島でございます!
初日の出とはいきませんでしたが・・・薄日が射す瞬間もあり、
少しだけ暖かでした。


3ダイブ共、非常に久しぶりの石垣島ダイビングなので、
少々不安もありましたが・・・

1ダイブ目は、時期的にコブシメの産卵が始まる頃なので、
一応視野に入れてエントリーです。

まずは・・・カメさんをイッパイ見ながら(コバンザメに嫌われるカメ含む)
ハナゴイ&キンギョハナダイの群れ。

すると・・・Aチームが怪しい動き!おっコブシメ4匹!

まだ、コブシメが落ちついていない?同じ距離だけ離れていくので、
コブシメの動きを眺めながら船へと戻りました~

その他には、ガーデンイール、コバンザメなどなど。


2ダイブ目は大物を狙ってエントリーです!

流れに逆らい沖の根まで移動すると・・・おっ!黒い円盤?
マダラエイが休憩中。

超接近するが動く気配なし・・・流れの中泳いで来たのでとても疲れていた様です。

その他には、マダラトビエイ・大きなイソマグロ10匹ほど、ウスモモテンジクダイの群れ、
グルクンの大群などなど。


3ダイブ目は・・・お客様がのんびりダイビング希望でしたので、
マクロがメインのゆっくりダイビングです。

お目当てのクマドリカエルアンコウは何処に行った?見当たりません。
ピンクのハダカハオコゼはしっかり見れました・・・

擬態系?では、カミソリウオやエンマゴチ・・・

その他、ハゼ類各種、ガーデンイール、テンジクダイ各種などなど。
のんびり過ごした水中です。


明日もまだボチボチ風が吹きそうなので・・・またまた黒島ですかね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE