天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~18m
お久しぶりでございます。台風明けの初ダイビングです。
海の状況は如何なものかと少々不安でしたが・・・
1ダイブ目は地形のポイントです。
台風前までは旬の地形でしたが・・・台風の影響もなく?
さらに数が増えている?ホールの中でした~~~
モンツキカエルウオもしっかり見れました!
2ダイブ目は、少し水温が下がってサンゴの白化が、なくなると良いなぁ~と、
期待しておりましたが・・・
水温変わらず・・・見事なサンゴの群生だけに、少し心配になってきました!
3ダイブ目はそろそろ見れる?マンタポイントです。
透明度が悪いので、条件的には厳しいかなぁ~と思いましたが、
エントリー後30分経過した所で!1匹のマンタが目の前通過!
いや~久しぶりのマンタで興奮しました!
(久しぶりはYだけですが・・・何か月ぶりだろう?)
その後、もう1匹のマンタが現れ!
根の上でホバーリングを始める!ついでに脱糞も始める!
ついでに目の前で宙返りも!
いやいやサービス?満点のマンタでございました~
Facebookにて動画をUP致します!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
昨日、とりあえず・・・一応・・・ヨナラ水道にてマンタが見れたので、
本日は石垣島でのダイビングです!
1ダイブ目は地形のポイントで・・・
最近の定番クレパスチームと、久しぶりのケーブチームに分かれてエントリー
安定のクレパス!そして・・・驚きのケーブ!
こんなにモリモリ群れているなら、皆さま同じコースにすれば良かった。
お見事!素晴らしい!この景色は何時までも続いてほしい景色ですなぁ~
3ダイブ目はマンタを狙って久しぶりの石崎へ!
・・・マンタ居ません。
マンタポイントですが、アオリイカの産卵をしばし眺め、
爆睡中の大きなカメさんを写し・・・ナポレオンに逃げられる?
困りましたね・・・
本日は、石塚様から画像を提供して頂きました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
予報通り・・・カーチバイが吹いております!
ビュンビュンの南風なので、西表島の島影での3ダイブです。
1~3ダイブ全て?浅場でハイハイのマクロチームは、
ウミウシ各種、カエルウオ各種、ギンポ各種など安定しております・・・
さてYチームは・・・地形をメインに不安定ながらもアクセントで、
マダラエイ&巨大ナポレオンウスモモテンジクダイの群れ、
ナンヨウカイワリ、カスミアジなどなど。
しかし、撮影のタイミングが悪く・・・微妙で不安定な写り具合なので、
本日は画像1枚でご容赦ください。
明日もカーチバイかなぁ~ 気合を入れての出港ですな!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:26~27℃ 透明度:15~25m
先日まではNAGI号チャーターでしたので、ログの更新は控えさせて頂き、
本日からログ再開です!
夏のポイントを選択して、西表島でのダイビングです。
ドロップオフの壁には、オキナワスズメダイ&グルクン幼魚の大群!
ウスモモテンジクダイの幼魚も、ケーブの壁際に少し群れ始め!
いやいや初夏の装い&風景ですね~
カスミアジやカイワリもチョロチョロ姿が・・・
そして本日のメインは~
ゲストのMさんが、壁の窪みから白い液状が水面に上っていく?
その窪みでモソモソ動く巨大な物体?
窪みから出てきたのは!
マダラエイのカップル!あら~お邪魔してしまいました・・・ゴメンナサイ。
Facebookでは動画も公開中です!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
本日もリクエストの大物狙い!で3ダイブです。
1ダイブ目は・・・豪快な地形のポイントで、大物を狙うが・・・
う~んカスミチョウチョウウオの大群がキレイでした・・・
2ダイブ目は地形を織り交ぜつつ大物を狙うが・・・
あら~グルクンの大群に終わる。昨日から4連敗中・・・
流れが変わらないかなぁ~
やっと群れが見れました!1.5mクラスのイソマグロから始まり!
ギンガメアジの群れ!ブラックフィンバラクーダ!
イソマグロがグルクンを追いかけた際に、ギンガメアジの群れが驚き・・・
お気の根へ逃げてしまった・・・という、イソマグロの嫌がらせがあり、
近くで見れませんでした。残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:10~20m
透明度は如何なものかと?離島方面に向かいましたが、
うねりあり・・・透明度悪し・・・なので、石垣島方面へ引き返し・・・
1ダイブ目は、やはり透明度がイマイチ(悪い)ので、
マクロ中心でのダイビングです。
ヤシャハゼ・ヒメオニオコゼ・リングアイジョーフィッシュ
イソギンチャクエビ・オドリハゼ・・・
少しばかりですが、アカククリの群れやキンメモドキの群れなどなど。
そして・・・少しウネリがありましたが、透明度を求めてマンタポイントへ
行きつきました・・・
そしてそして!シーズンインですかね^本日のマンタは5個体確認!
目の前通過もあり、楽しませてくれました~
Facebookにマンタの動画をUP致します!
3ダイブ目は地形とサンゴのポイントで、まったりダイビング!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m
昨日悔しい思いをしたYでございます。
本日もマンタリクエストを頂いているので・・・気合を入れ勝負です!
1ダイブ目は肩慣らしで・・・砂地のポイントです。
小さな根にはスカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!
根には・・・ソリハシ&ベンテンコモンエビ!
根の周辺には、ガーデンイール&グルクンの群れ!
沖縄ならではの風景ですね~
風向き&波の状況・・・これならば大丈夫!と判断して、
西表島の鹿の川湾まで、遠征でございます。
ブラックフィンバラクーダの群れ!そしてリベンジマンタのホバーリング!
そして沈船・・・
その他には、イソマグロの群れも見れました~
久しぶりのマンタと沈船・・・いやいや楽しかった!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~30m
季節と言えば季節ですが、またしても台風が発生しそうな・・・
昨日でお客様が総入れ替えなので・・・
昨日と同じポイントになりますが、今が楽しいポイントへ!
キビナゴ以外にも・・・ブダイの大群!ホワイトチップ!などなど、
今が楽しい地形のポイントでございます!
2ダイブ目はアーチに群れる、各種テンジクダイや、
サンゴの群生を楽しんで・・・
3ダイブ目は離島方面の浅場の砂地で、マクロ三昧!
アジアコショウダイの幼魚、ヒメイカ、タツノハトコ、
甲殻類各種、キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ
などなどなど!
久しぶりのポイントでしたが、藻場も広く・・・
1ダイブでは探しきれませんね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m
台風9号が通過しましたが、台風10号の進路も心配です。
最小限の影響で通過してくれる事をお祈り致します。
水中の生物や、透明度が非常に心配でしたが・・・
台風明けの初日でございます。
砂地のポイントでは、変わらずカマスの大群がグルグル~
でしたが・・・
カエルアンコウの姿は見れず・・・うねりで流されたか?
台風対策で岩の陰に避難しているのか?残念。
その他、ミナミハコフグの幼魚、ハダカハオコゼは4個体
スカシテンジクダイ、キンメモドキの群れは健在でした~
地形のポイントでは、変わらず?少し数は減りましたが、
キンメモドキとウスモモテンジクダイの群れが~
クレパスに向かう、水路の水底が洗われ・・・
非常にキレイな青い道?が見れました!
サンゴの被害もあまりない様で、まずは一安心の水中でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~30m
本日もカーチバイ・・・早く夏へ至ってくれ~
そろそろ季節風の強い南風に疲れてきた…
しかし!海に潜れば気分爽快!
1ダイブ目は砂地のポイントで、マクロ&ワイド!
本日はオオモンカエルアンコウが、メインの根に移動しており!
とうとう、キンメモドキとスカシテンジクダイを、ガッツリ食べたくなったか?
その他には、ミナミハコフグの幼魚・ハダカハオコゼ・オビイシヨウジ
甲殻類各種などなど。
1ダイブ目は透明度が悪かったので、2&3ダイブ目は青い水中のお散歩!
クレパスに群れる、ウスモモテンジクダイの大群を見た後は・・・
なんと申しましょうか?水中の侘・寂。
自然が作り出すこの風景・・・たまりませんな。
この景色の中・・・心が洗われます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS