年末からの流れを感じると、マクロ狙いが良さそうなY・・・
先日確認した「アケボノハゼ」狙いでございます。
速やかに移動する事風の如く・静かに撮る事林の如く・シャッターを押す指は火の如く・動かざること山の如し?
本日のポイント移動は一切無し!このポイントのみで3ダイブ!ソリクルでは始めてかな?
無事、春は曙(アケボノハゼ)を激写したデジイチのSさん。仕上がり具合が気になります・・・
浮上途中で、黄色いジョーフィッシュ・ベニヒレイトヒキベラの雄・安全停止中にコンシボリガイ黄色バージョン
・ミヤミラウミウシの子供・その他ウミウシ各種、
アクセントでマンタ数匹!!
水深5mで2mmのウミウシを見つつ、頭上でマンタが泳いでいる・・・素晴らしい海ではございませんか!
今年も楽しいドラマが一杯ありそうですな~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
17度 | 19~24度 | 4m | 〇と△ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
2008年最後のダイビングが悪天候ではございましたが、無事終了致しました。
今年ご来店下さいました皆様ありがとうございました。
引き続き明日2009年も宜しくお願い申し上げます。
さて、大晦日といえば昨年を思い出す・・・
今年はどの様なドラマの最終回があるのか・・・?
そうそうないですな~ しかしマクロからマンタまで非常に楽しい、大晦日ダイビング!潜り納めとなりました。
アケボノハゼから始まり、キカモヨウウミウシ・アデヤカミノウミウシ・ハナゴンベ・コクテンベンケイハゼ
ウニシャコ・カゲロウカクレエビ・コノハガニ・冬の風物詩水面マンタ&水中マンタ!!!などなど。
明日から新たな水中ドラマが始まります。
2009年を占う大事なファーストダイブは何処から始まるのか・・・
昨日に引き続きOさんの体験ダイビングです。
本日もあいにくの天候ですが、元気に2ダイブして下さいました。
今年の残っている運を全て使い切るかの様に、1ダイブ目いきなり船の下でマンタと遭遇!
水面で捕食中のマンタも見る事が出来ました。
石垣島と言えばマンタですが、やはり締めはマンタでございました。
Oさんの明日は、ナント体験潜り始めでございます!
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
17.8度 | 23~24度 | 4m | 〇 |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
あと数日間で2008年も終り・・・1年とは早いものです。
年の瀬が近くなると、何故か離島方面に行きたくなるYでございます。
さて、1ダイブ目でホワイトチップ!次のポイントでは、
冬の風物詩・・・マンタの捕食シーンを休憩時間でじっくり!
母親命令?常連様Oさんの息子さんは、シホと一緒に8匹マンタを激写すべく、
スノーケルでエントリー!
その二人に、船の上からアーダコーダと無理を言う私達・・・
もちろん水中でもマンタを見て頂き、アクセントでコブシメの産卵&サバヒーの群れ!
3ダイブ目は、前半ブラックフィン1匹に騙され(群れが居ると思い無駄な時間を・・・)たが、
見事1m級イソマグロの群れをじっくりゆっくりと!
昨年に引き続き、大物運が尻上がりに良くなってきました!!!
大晦日、またしてもサプライズがあるのか~!?
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
23.5度 | 24~25度 | 2.5m | 〇と△ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝の船、なにやら伊藤とゲストの方が大笑いしている???
なんと!ゲストの方は、スタッフ伊藤が専門学校の先生をしていた時の「生徒さん」、
100件近いダイビングショップの中から出会うなんて・・・まったく世間は狭いものである。
リクエストはマンタ・・・この時期のマンタリクエストは辛い。
しかし、奥の手がある!狙いを定めて離島方面へ出港しました。
ポイント到着後2グループに分かれてエントリー。
そして・・・狙い通りダイビングの中盤、1匹のマンタ登場でございます!無事2グループ共にマンタを見る事ができ、
ホッとしたソリッドクルーでございました。
次のポイントへの移動中も水面で2匹のマンタ!水中でもマンタ・カメ・イソマグロ!
3ダイブ目は白い砂地でハナヒゲウツボ。アクセントにカミソリウオのペア、ウミヘビの交尾・ハマフエフキの熱烈キス?
そしてそして、常連様Iさんの200ダイブ記念!!!で、驚きのフラッグ出し忘れ(本当に申し訳ございません)。
船の上でBCに入っているフラッグを見つけた伊藤の驚き・・・などなど。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
23.8度 | 23~25度 | 2.5m | 〇と△ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
リクエストはマンタ・・・しかしこの風ではポイントへ行く事は無理であろう。
少し考え、またしても離島方面へ向かったNAGI・・・
少しうねりがありましたが、マンタ出現確立が一番高そうなポイントにエントリー!
まずは透明度抜群の海&ホワイトチップ数匹がお出迎え、しばらく泳ぐと・・・えっっっ!!
マンタ2匹が水面近くを泳いで向かってくる!慌ててタンクをカンカンカン、シホグループへ合図を送り、
無事皆さんに見て頂くことが出来ました。「ホッ」。
ポイント移動後は、またしてもホワイトチップをじっくりと見て、アカヒメジ・ノコギリダイ・カスミチョウチョウウオ群れなど。
3ダイブ目は透明度がイマイチでした・・・ゆっくりと根を回って行き、スカシテンジクダイの群れ、ハダカハオコゼ、リュウグウベラギンポなどなどなど。その他皆さん思い思いに過ごして頂く。
そう言えば・・・ここ数日間石垣島でダイビングしていない・・・
明日は久しぶりに石垣島でダイビングしようかな?
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
24.6度 | 27度 | 2.5m | ◎&△ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日に引き続き常連様DAYとなったソリクル、
この潮ならばトカキンでしょ!朝から迷わず出港です。
船を走らせていると、常連様のSさんがポイントってどうやって分かるの?とご質問があり、
基本は陸の目標物ですが、ココのポイントはグルクンが教えてくれる!など、少しばかりプロらしく説明しつつポイントに到着する・・・
透明度はボチボチ、潮は思っていたより流していたが、狙い通りトカキン&ブラックフィンバラクーダが登場する。
エキジット後、一度ゲスト?を迎えに港へ帰港する。
ゲスト?と言うか・・・初代スタッフ「マリコ」ご一行である。
再出港後、本日も離島方面へ向かいオリジナルポイントで1ダイブ、とても綺麗な砂地が広がり癒しの空間・・・
アクセントにホワイトチップが本日4匹。
ポイント移動後は大物狙いで1ダイブ。
マンタよ出てくれ~と、願いをこめてエントリー!
諦めモードで船の下に戻り、安全停止に入ろうかと・・・その時である!願いは見事通じた!!!
マンタが登場したのである!!!慌ててカメラを構えたK子さんが微笑ましい・・・
終り良ければ全てよし?本日も楽しいダイビングであった。
明日は・・・チャンスがあれば遠征したいな~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
28.4度 | 27度 | 2m | 綺麗でした~ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は離島方面でのダイビングです。
昨日に引き続き強い日差し&うねりの石垣島・・・
陸上は暑く夏模様・・・しかし水中は冬を感じる出来事が。
離島でマンタを見る機会が増えています!本日もダイビングの終盤、1匹のマンタが我々の下を通過していく。
あ~ 冬が近付いているのだな~ と感じながら船に戻ると、カーッと日差しが肌を刺す!
ゲストの皆さん顔が真っ赤でございます。
今年の冬は離島でマンタ!楽しそうな予感がします・・・
本日はお食事会でしたので、この辺でご勘弁下さい・・・すみません。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
28.6度 | 27度 | 3m | ○&△ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も離島方面に行ってしまいました・・・私Yは離島方面が大好きである!
まず1ダイブ目はオリジナルのポイントです。
透明度もすこぶる良好!水中もホワイトチップだらけで、いったい何匹居たのだろう?
移動するたびにサメが現れ、4匹が連なって泳ぐシーンもあり!トータルすると8~10匹程は居たのでは?
そして、ここで終わらないのが本日!なんとマンタまで登場しサメとマンタのコラボレーション?
この組み合わせは如何なものかと思いつつ、とても楽しいダイビングとなりました。
2ダイブ目は雰囲気一転、抜群の透明度&白い砂地で癒されました。
ハナヒゲウツボ・スカシテンジクダイの群れ・ハダカハオコゼ・ゴシキエビ・リュウグウベラギンポなどなど、
沖縄定番!沖縄らしい水中景観でございました。
明日は石垣島でダイビング???
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
29.7度 | 27度 | 1.5m | ◎ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は久しぶりに石垣島でダイビング・・・SCは何処にあるショップだと最近言われております・・・
数年ぶりのダイビングと言うTさんがいらっしゃいましたので、
まずはリフレッシュで穏やかな海域でダイビング。
他の2グループは、がれ場で岩めくりから始まり、クレパス方面へ・・・
ここは地形が面白くサンゴが非常に綺麗ですが、マクロでも楽しめるポイントです。
クレパスに入った時に、太陽が顔を出してくれ幻想的クレパス!浅瀬のサンゴの群生も非常に綺麗に見てもらう事ができました。
さて、最近流行の(昨日から)2ダイブなので、ここでランチタイム!本日も沖縄スタイルでゆっくりとした時間を感じ、
2ダイブ目のマンタポイントへ挑む準備を整える。
マンタポイントでは、エントリー直後から2匹のマンタが終始ホバーリング!途中から1匹増えて合計3匹がホバーリング!
目の前ギリギリの通過もあり、やはり石垣島と言えば「マンタ」実力発揮といった所でしょうか・・・
明日も2ダイブで出港です!
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
29.6度 | 27度 | 1.5m | ○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いや~ 本日も暑い石垣島です。日差しはまだ夏ですな~
本日は2グループ分かれてのガイドとなりました。
先々週無事アドヴァンス講習が終了したOさんご夫婦。本日からはファンダイビングで再来島。
尽く石垣島ではマンタをはずし・・・(鹿ノ川ではバッチリ見ていますが。)
今回は是非石垣島でもマンタを・・・願いを込めてエントリー!
しかし水中はダイバーがウロウロ・・・ガイドはキョロキョロ?
嫌な雰囲気を察知したYは、ここでしばらく待つのでエアーを大切に!と、
スレートへ書こうとしたとき、マンタが登場したのである!石垣島にもマンタが居るのですよ~と伝えた後は、
45分間のマンタウォッチング。
そして3ダイブ目は本日のメイン!奥様に続き、今月2回目のおめでとうございます!
旦那様も50ダイブ記念を迎えたのでした!
もちろん特製フラッグでお祝いさせて頂きました・・・画像は後日。
本日は、マンタ2匹・オラウータンクラブ・ヒオドシベラ・カスミチョウチョウウオの群れ・キンギョ&アカネハナゴイの大群!
ソメワケヤッコの赤ちゃん・その他色々などなどなど。
お知らせ・・・「ゲストが撮った石垣島」更新してみました!
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
30.2度 | 27度 | 1.5m | ○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS