ログブックLOG BOOK

ログブック

:マンタ カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/03/13

こんな事があるのか!PARTⅡにしたいですな~

一ダイブ目は確立より確実を選び、透明度は少々落ちますがカーサー狙いです。
確実!本日もアカククリの大群が迎えてくれました。

今年の年賀状もこのポイントで撮影しました。
湾内で川の水が流れ込んでいるので、魚影は非常に濃く、
汽水域なので面白い&怪しい生物も多い!しかし・・・欲を言えば・・・
本当に欲を言えば、透明度が良いと更に楽しめるのですが・・・

ここで湾内も少し時化始めたので、穏やかなポイントへ移動。

ポイント到着間際・・・ポイント上で何かが跳ねる!お~巨大だ!
ナニ?マンタでは無い?上部が灰色でお腹部分がうっすらピンク色?
まさか巨大なサメではないよね~と雑談しつつ・心配しつつ・・・
2ダイブ目は確立勝負!でエントリーです。

巨大で発情状態(尾がパンパンに膨れていた)のアカウミガメが色々と・・・物色するように・・・
とにかくゆっくり中層を泳ぐ・・・後をつけられるのも嫌なので、岩陰でやりすごしつつ、
カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れを楽しむ。

帰り際には、中層にマンタ出現!
石崎方面へ向っていたので、これからマンタポイントへ出勤か!

船の下では、小ぶりですがイソマグロが通過・・・

期待度から言うと、70%ほどでしょうか。しかし、Sさんは大物の確立良いですね~

次回は奥様と是非ご一緒に入らして下さい。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 マンタ 】2010/03/12

こんな日もあるのだな~

リクエストを頂いていたのは大物が見たい!カメ&マンタ・・・
ではでは、狙いを定めて1ダイブ目です。

夏場は良くカメを見ていたが、この季節いるのだろうか???
エントリーでございます。

すると・・・潜降の途中でいきなり1mクラスのナポレオンが登場!
お~幸先が良いな~

そのナポレオンの後を付いていくと・・・おっ夏と同じ!
ソフトコーラルの上で、ウミガメが寝ているではありませんか。
第一問目は難なくクリアでございました。

ではでは、行ってみようか・・・マンタポイント。
今年に入り3回目とソリッドにしては、少々ハイペース?だな~

さて、結果は見事2匹のマンタを見ることが出来ました!
頭上通過もあり、ゲストのSさん・・・第2問も難なくクリアでございました。
日頃の行いが良いようですね!!!

ここで、午後からのゲストをお迎えに港へ一度帰港しての再出港です。

3ダイブ目は雰囲気をガラリと変えて、癒しの砂地ポイントへ。
コブシメが見れるかも・・・ブリーフィングでお伝えすると、早速登場してくれた
大きなオスのコブシメ!産卵行動はしていなかったのですが、
白い砂地の上を泳ぐコブシメはキレイ!かなり近くまで寄れたので、
カメラが欲しかったYでございます。

天気は良かったが、少し肌寒かったので熱々豚汁が美味しかった本日でした。

明日も海に行ってきます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/03/05

本日も暑い暑い石垣島です。
そして早くも?カーチバイ?と思わせる様な、強い南風が吹いております・・・

さて、1ダイブ目はコブシメ狙いと・・・ジョー&マクロ系の2チームでエントリー。

コブシメは10匹近く産卵行動しており、巨大なオス1匹が数匹のメスを侍らせ、
奮闘中でございました。

マクロ系は・・・ジョーフィッシュの穴は数十個見つけるが、
フタが閉まっている・・・居ない・・・など悪戦苦闘。
やっと度胸満点?引っ込まないジョーを見つけるが、20mでしばらくウロウロしていたので、
タイムオーバーでゆっくり浮上となりました。残念。

2ダイブ目はこれまた珍しく・・・ナントナント!マンタポイントでダイビング。
一説によると・・・ソリッドがマンタポイントへ出現する事がレアな出来事らしい・・・
地元ダイバーYさん談。

見事今年初!マンタポイントでのマンタ2匹を見てきました!
2匹共にメスでそのうち1匹は、交接痕があったので今後、背中の膨らみが期待できます。

3ダイブ目は地形とサンゴのポイントへ・・・
ポイント近くまでオニヒトデが迫ってきているが、ここのサンゴはまだまだ綺麗!
そしてエダサンゴの中には・・・太陽の光が差し込む昼間でも「ニシキテグリ」が、
見れました。

クレパスに差し込む光は、夏!を感じさせてくれる強さでした。

「うりずん」はすぐそこまで来ているようですぞ!!!

明日も元気に出港致します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/02/17

【ファンダイビング】

チャンスがあれば黒島へ・・・朝から決めて出港しましたが、
港を出たら・・・北からの凄いうねり・・・心が負けそうになりましたが、
とりあえず竹富島までは!と船を走らせました。
???南からのうねりはあまり無い!これは・・・黒島到着でございます。

さて、大物狙いで3ダイブの本日。
1ダイブ目の前に、水面で捕食中のマンタ15匹~20匹の群れと遭遇!
これは幸先が良い!いや運を使い切った・・・3ダイブ共にドキドキのエントリーでした。

本日は、1.5mクラスのマダラエイ・ホソカマスの群れ・マンタ3匹・ハタンポの群れ
ミヤケテグリ・などなどなど。

透明度も良く一瞬ですが光が差し込んだときは、とてもキレイでございました。

しかし・・・Tさんご一行様、時化のイメージがすっかり定着してしまった・・・
いつかは打破しなければ!!!

【体験ダイビング】

本日は静岡からお越しのI様ご夫婦。

1ポイント目。まずは、肩慣らし・水慣れのスノーケル。
マンタが泳いできてくれるといいな~と思いながら、グルクンの群れ・カスミチョウチョウウオの
群れなど見ていただき、肩慣らしのスノーケルが修了し、いざ体験ダイビングへ!

浅い場所でも大きなうねりは無く、ハタタテハゼ・クロユリハゼなど
ゆっくりと近寄ってみていただきました。出来れば水中マンタ・・・と願っておりましたが、
残念な結果でございました。

2ポイント目は水面にマンタも現れ、スノーケルタイム。
ご飯に夢中のマンタ。手の届きそうな距離を通過して行きました。

3ポイント目にてもう1ダイブ。潜降中、マンタが近寄ってきて今度は水中でも
バッチリ見ることが出来ました。
その後、ドロップオフの沿いではノコギリダイ・アカヒメジ・イソマグロ・サバヒーなどを見ながら、
もう一度、マンタを待っていると、小さいですが、カメも現れました。

所々、冷たい水の層がありましたが、ゆったりと水中で過ごしていただけました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 マンタ 】2010/02/02

【ファンダイビング】

本日は、ご新規地元ダイバーMさん・先日ご利用いただいたJさんをお迎えしての出港です。

1ダイブ目・・・今日は潮が良い!
もちろん大物狙いからスタートでございます。

水中は思っていたほど透明度は良くないのですが、いや~居ますね~
1.5mクラスを先頭に1mクラスのイソマグロが6匹!
根の周り・頭上・流れに向かいホバーリングなど、45分間楽しませてくれました。

このサイズになると見応えありますな~

さて、2ダイブ目・・・ドロップ?砂地?とお聞きすると・・・ドロップ!
と言う事なので、黒島へ向う。

予想通り!水面で食事中のマンタを発見!
水面で泳ぐマンタを見ながら、本日のランチ「豚汁&まぜご飯」を食べると言う、
贅沢極まりないランチタイムとなりました。

2ダイブ目はドロップオフの地形ポイント。
カスミチョウチョウウオの群れを横切り、グルクンが群れる方へマンタの姿を探しにしばし待つ。
前方より姿を現し、捕食しながら頭上を2匹通り過ぎていきました。
Jさんにも水中で初めて、マンタを見ていただくことが出来ました。

Y&Mさんはマンタを見た後・・・壁にへばりつきウミウシ探し。
今年は少ない気がします・・・トウモンウミコチョウ・センテンイロウミウシ・謎のミノウミウシ
などなどなど。

明日も元気にシホがダイビングです!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/10/01

昨日はログの更新が出来ず、申し訳ございませんでした。

マンタが見たい!何処に行ってもマンタが見れない私にマンタを見せて下さい・・・
この様なリクエストが・・・

ではでは1ダイブ目からマンタポイントへ!ドキドキのエントリーでございます。
しかしここは石垣島!エントリー後直ぐに1匹のマンタが登場し、あっさりと目標達成!
あくまでも見れたので思うのですが、もう少しドキドキワクワクがあっても良かったか?

幸先の良いスタートになりました。
10-01.jpg

2ダイブ目はカメさん狙いでエントリー!
ここ最近ハズレなしでアオウミガメが見れていましたが、本日は残念ながら見る事が出来ず。
変わりといってはなんですが・・・クレパスの中に居るキンメモドキ&ウスモモテンジクダイの
群れを眺め&激写して、前半のワジワジを解消したのであった。
10-01kinme.jpg

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 マンタ 】2009/08/23

潮が良さそう・・・いや良いはず!!悩むことなくトカキンの根へ一直線!
気持ちはソワソワしておりますが、焦らずエントリー!

すると・・・いきなり船の下に現れたのは・・・
08-23black.jpg
ブラックフィンバラクーダ50匹程の群れ!目の前でグルグル旋回し、
沖へ消えていくが再び登場!が3回ほど・・・いやいや楽しいですな~

その後石垣方面へ移動・・・

2ダイブ目は、またまた大物狙いでエントリー!
Yグループは沖の根まで足を伸ばすが、残念な結果に・・・
SHIHOグループは大当たり?イソマグロ・またまたブラックフィンバラクーダ・ホソカマスの群れ
ここのブラックフィンはエグイ大きさ!1ダイブ目のそれより1.5倍?とにかく大きいのである・・・

〆の3ダイブ目はリクエスト頂いているマンタポイントへ!
この時間になると誰も居ないマンタポイント、出てくれたら独占状態を期待してエントリー。

この季節に独占状態でマンタが見れるとは!!!それも5匹!!!
船の直ぐ脇で2匹がホバーリング!根へ移動中2匹のマンタが通り過ぎ!
根に到着すると最初に見た固体一匹と別の固体一匹がホバーリング!!!
私達以外に誰も居ないマンタポイント・・・いや~楽しくマンタが見れました。

08-23manta.jpg

明日も元気に出港します!

石垣島ダイビングショップソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/ 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 マクロ 】2009/08/19

マンタのリクエストを頂いているので、マンタ方面へ向うが、う~んポイント選択に悩む本日。
石垣島方面は透明度が悪いですな~

ならば!マクロモードに切り替えて、ハゼ狙いで1ダイブ目エントリーです。
このポイントは「ヒレナガネジリンボウ」コロニー!
1cm弱から2cm位まで、あちらこちらでホバーリングしている!
かなり近くまで寄れるので、撮影向きでございますが、水深はやや深めなので、
事前にデジカメのセッティングはやっておきましょう!

さて、2ダイブ目はマンタポイントです。
本日もエントリー直後、船の下でホバーリングするマンタが・・・
えっ!ここでと驚きつつ、他のダイバーが居ない、独占マンタは良いものですな~

ホバーリングの根に到着すると既に3匹が乱舞している!
あっけなく目的達成!透明度は悪かったものの頭上通過!3匹の乱舞!など、
楽しめたマンタポイントであった。

3ダイブ目は米原方面へ
ここも透明度が悪い・・・困った。本来ならばサンゴの群生&ハナダイ各種の乱舞!など、
風景を味って頂くのだが、本日はじっくりマクロ?各自自由行動?で、
楽しく80分ダイビングとなりました。

本日の皆さんは、じっくり観察派!&じっくり撮影派!
生物を見つけると・・・動かない。各自自由に水中を楽しめる方々で、
透明度が悪い本日、ゲストの皆様に助けられました。

帰りの道中は、透明度が多少良くなって来た感じですぞ!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 スクール 】2009/07/29

【ファンダイビング】

1ダイブ目はアドヴァンス講習もあったので、ファンダイビングもディープダイビングへ・・・

ヤシャハゼに狙いを定め、一直線でポイントへ向う・・・
本日も2匹仲良く巣穴の上でホバーリング!少々じっくり眺めすぎたので時間切れ、
隣のヒレナガネジリンボウのペアへは行く事が出来ず。
次回の宿題となりました。

2ダイブ目はマンタポイント。
地元ダイバーMさんを始めてマンタポイントへお連れ致しました。
Mさんの過去は、遠征の日やたまたま離島方面などなど・・・
一度も石垣島のポイントへお連れしていないのでした。
西表方面でマンタを見ているMさんですが、石崎では初マンタとなり、
日頃の行いが良いからです!と、ご本人様談でした。

3ダイブ目はマクロマクロ。
漂っているのが好き!のMさんでしたがここのポイントは?
結果・・・マクロ面白い!の一言が出ました!
ご自身で見つけたスカシキヌハダウミウシが決め手の様です!

その他には、シマヒメヤマノカミの子供・ハタタテギンポ・イレズミウミヘビ(初!)
キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ・ウミショウブハゼ・コノハガニなどなど。

【アドヴァンス講習】

昨日に引き続き、Hさん・Oさん本日も頑張ります。

DEEPダイビングでは、窒素酔いの影響をみる為、もやい結びに挑戦。
昨晩の学科講習時から練習をして頂き、まずは陸上にて復習後、水中でTRY。
上手く結べましたか?時間は水中の方が、少し遅かったですね。

ナチュラリストでは、マンタをはじめ、各項目に分けて行きました。
名前の分からない魚に関してはスケッチをして図鑑にて調べ、課題を達成できました。
植物と思っていたものが動物であったと図鑑を見ながら再確認ができました。
中性浮力も上手に取れるようになったので、これからは、根に着底するときや触れる際には、
動植物に影響をあたえないようにして下さいね。

ナビゲーションでは、「お二人バディとして離れることなく協力をしてくださいね。」と
ブリーフィングし、いざ水中へ。

準備ができ、ではスタート。と合図をするや否や、あれあれ?離れていってしまいました。
お二人とも気が付き、再度やり直し、今度は離れないことへ気をつけすぎて、ぶつかるぶつかる。
一呼吸おき、再度挑戦。流れが少々あったので、ナチュラルナビゲーションを利用して、
終盤、お互いの距離を保ちながらナビゲーションできました!良かった良かった。

明日も元気に出港します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/07/10

昨年残念な結果になったマンタ・・・
今年もリベンジで入らして下さったHさん。始めましてのMさんもマンタのリクエスト・・・

本日はダイバーが少ないであろう、1ダイブ目からマンタポイントへエントリーしました。

結果は・・・見事リベンジ成功!時間としては20分弱でしたが、
しっかりと頭上通過もありでホバーリングしてくれました。良かった~

その後は気分良く地形とサンゴのポイントで2・3ダイブ。

今が旬の2ダイブ目。地元ダイバーOさんと長期滞在Sさんも、
クレパスの中で激写?ここにしては透明度が良く地形も堪能し、
ちびっ子イソマグロ(グルクン程の大きさ)の群れで、笑い楽しいダイビングでございました。

3ダイブ目は、サンゴ&風景グループとマクロオンリーグループに分かれてエントリー!
サンゴの上はキンギョハナダイ&アカネハナゴイが舞い踊り・・・
水面近くではキビナゴの大群!ものすごい群れが舞い踊る・・・素晴らしい光景。

マクロでは、キリンミノの幼魚2cm位を2匹・モンハナシャコ・???なエビ・
これまた???なシャコ2匹(一匹は卵持ち)・少々笑えるヤラセ?など。
本日の習った事は、激レアは探すもの?いや呼び込むもの・・・(少し嫌味っぽいかな?)

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE