予報は当らない!本日は晴れ!陽射しも強く!過ごし易い1日でございました。
1ダイブ目は石垣島で・・・
マクロ中心!ヤシャハゼのペア・ヒレナガネジリンボウ子供も含めて4個体!
バイオレットボクサーシュリンプ・ベンケイハゼ・・・
アカククリの群れの中・・・ツバメウオがウロウロ~
ジックリゆっくりの1ダイブ目でした。
2ダイブ目はやはり・・・離島へ行ってしまった・・・
透明度は30mオーバーかな?地形のポイントでしたが、
中型サイズのナポレオン!クレパスの中にはイセエビ・・・
風景は抜群?カメラの許可を頂いて、撮影してみました!
脱出!って、感じでしょうか?
3ダイブ目も地形のポイントですが!
白い砂地を沖へ向かうと、んっ?この感じ久しぶりかも~!!!!
根の中腹や下に、元気なエダサンゴの群生が!
白化していないこの色合い・・・白化前は地味だな~と感じ、
普通に見ていたこの景色!
しかし!この色合いのサンゴ、懐かしささえ感じてしまう・・・
うんうん1人感激に浸るYでございました・・・
この景色ですよ!この景色!・・・見とれて写すの忘れてました。
すみません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も天候良し!陽射しも強し!風も少し強し・・・
随分と久しぶりの感じが・・・本日は石垣島でのダイビングでございます!
1ダイブ目はマクロからスタートです。
エントリーして、そのままスゥゥゥ~~~と深場まで!
画像は先日のゲストMさんから、ご提供頂きました~です!
その後は、ヤマブキハゼ・リングアイジョーフィッシュの赤ちゃん・
ウスイロサンゴガニ・ウミウシカクレエビ・安全停止をしながら、
各自自由行動?などなど・・・
2ダイブ目は大物求めてエントリー
程よく良い感じの流れにて、
ダイナミックな地形と共に、
グルクン・ウメイロ・アマミスズメダイの群れ
水面際には、サバヒーの群れ
深場のニチリンダテハゼを紹介していると、
なにやら、Nさんの大きな声が!
中層を見上げると、ツムブリの群れと小型イソマグロの群れ!
グルグルと回遊していきました。
その後、浅場の根ではカメにも遭遇。間近で見ることが出来ました。
ここの人気の群れには遭遇できなかったですが、
まずまずの水中でした。
画像は先日のゲストMさんから、ご提供頂きました~です!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
11月7日のログでございます。
更新が遅くなりまして、大変申し訳ございません。
本日も穏やか?日差しはボチボチ?の石垣島。
1ダイブ目と3ダイブ目はハゼ狙いでエントリー!
ナカモトイロワケハゼ・ヤマブキハゼ・オドリハゼ・ヒレナガネジリンボウ4個体
ヤシャハゼのペア・・・
アクセントで・・・アカククリの中に2個体のみツバメウオ、カミソリウオなどなど。
皆さんゆっくり激写でございました~
2ダイブ目はマンタポイントで・・・
少々お時間を頂き・・・久しぶりに遊びで潜って来ました~
マンタは合計5個体かな?ダイバーはワンサカでございました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
相変わらず南風が強い・・・でも昨日より少しマシかな?
リクエストにお応えすべく!気合を入れて?出港です。
本日のメインは1ダイブ目から・・・
結果!マンタ5匹!サービス精神満点のマンタ・・・
やっとマンタポイントらしくマンタが見れて、良かった良かった!
良いタイミングでスタートできました~
2ダイブ目は、ここ最近お気に入りのポイントで・・・
シマヒメヤマノカミ・ハナミノカサゴの幼魚・シロブチハタの幼魚
コチの仲間・リュウグウベラギンポなどを見て・・・
クレパスに群れる、キンメモドキ&ウスモモテンジクダイ!
いや~雰囲気良い地形と群れでございます!
3ダイブ目は、今が旬のポイントかな?
グルクンの幼魚達も少しずつ大きくなり始めたので、今が旬かな~
成長すると徐々に減っていき、市民と観光客の皆様のお口に消えていく・・・
白い砂・ドロップオフ・魚の群れ・・・
カメさんもタイミング良く、目の前に登場し!
中型のナポレオンも、タイミング良く登場!
楽しいダイビングでございました!
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑い石垣島。
マンタからマクロまで・・・楽しい一日でございました!
1ダイブ目はマクロ中心かな?
ガレ場でスベスベオトヒメエビの仲間を見つつ・・・
メインのモンツキカエルウオ!本日は2個体確認し激写!!
2ダイブ目はマンタポイント!
2匹のマンタが頭上スレスレ!通過ありで、迫力満点でございました~
Nさんの動画素晴らしかった~・・・そして・・・頂くのを忘れてしまった・・・
浅場の根には、キビナゴの大群が!ことらはこちらで素晴らしい!
群れの造形美が美しい・・・個人的には何時までも見ていられる景色ですな~
3ダイブ目は地形と砂地のポイントですが!
大半の時間を、カクレクマノミの産卵シーンに使ってしまった!
昨日のツツウミズタの大産卵!本日はカクレクマノミの産卵シーン!
オスとメスの共同作業・・・岩肌に規則正しく産み付けられていくタマゴ!
良い光景を見せて頂きました。海の恵に感謝感謝でございます。
クレパスに群れるキンメモドキの群れ!先日より群れが大きくなっており、
素晴らしい景観でございました~
その他にはマダラタルミの幼魚・ゴンズイ玉・スカシテンジクダイなどなど。
画像2枚の提供はSさんです、ありがとうございます。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も真夏日!いや~暑い暑い・・・
海の上は過ごし易いが、陸に戻るとたまらない暑さです。
1ダイブ目は大物を狙いたかったのでが、
透明度が非常に悪く・・・2番目候補のマンタポイントからスタートです。
少し遊び心で・・・沖をフラフラしていると、遠目にマダラトビエイ!
しかしその後は・・・
では、ホバーリングポイントへ行ってみよう!
うむ・・・既に1匹のマンタがホバーリング中!しばしマンタを見ていると、
違う根に移動・・・
しばし激写していると・・・
またまた移動・・・
結局は最初フラフラしていた近辺で、ホバーリングして消えていく・・・
そして!安全停止中になんと2匹目のマンタが、真横を通過!
幸先良しですかな?
2ダイブ目は地形と砂地のポイントです。
2週間前はチョロ?位だった、ウスモモテンジクダイやキンメモドキが!
いやいや増えて来ましたね~
クレパス&ケーブの雰囲気が良くなりましたね~キレイですね~
この雰囲気大好きです!
本日は燻し銀!グルクマの群れも登場して、いやいや楽しかったです。
ウスモモテンジクダイやキンメモドキはさらに増えると思うので、
これから楽しみなポイントです!
3ダイブ目はきれいな景色を堪能!
サンゴのジュータン・・・その上には・・・
アカネハナゴイ&キンギョナハダイ&ハナゴイ&デバスズメが乱舞!
いや~素晴らしい景色です。
アクセントで、スマ(カツオ)の捕食シーンなども見れ、
こちらのポイントも楽しく潜らせて頂きました!
そして・・・本日の操船席からの画像!
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
梅雨らしい天気でございます。
所々晴れ間もありますが、ドンヨ~リ灰色の雲が広範囲に広がっている。
帰港まで雨は降るなよ~
1ダイブ目はリクエスト頂いたハゼ狙いです。
黄色に白のストライプ!ナカモトイロワケハゼを4個体確認し・・・
シライトベンケイハゼ、クサイロモウミウシ、???なエビ、ニチリンダテハゼ
ホシゾラワラエビ・ヤマブキハゼ・オドリハゼ・コブシメなどなど。
ナポレオンは紹介する前に消えて行ったが、中々良いスタートですな!
2ダイブ目
深場にいる密かに?注目をあびているエビを紹介し、
定期的に見かける場所で、ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウを探すが・・・
巣穴に入ってしまっているようで、目に入ってこず・・・。。。
徐々に水深を浅く中層を見上げるとグルクマの群れが通過。
口を開けていなかったので、銀色の光は見られずじまいで残念。
キノコの形をしたコブハマサンゴの周りには、
アカククリの群れとインドカイワリの群れ。
傘の下では、キンギョハナダイの幼魚の群れやニシキヤッコの幼魚。
チギレフシエラガイと思われる個体の産卵が見られました。
浅場のガレ場では、ミミイカの卵。
産み付けられて間もないものから
少し成長してイカの形と目が見えているものなどなど。
3ダイブ目・・・ここで勝負!自分を追い込む背水の陣・・・
しか~し、本日のYは少し違った!
超巨大!車のボンネット位はある、近寄ったら危険なレベルの大きさ!
アカウミガメから始まりでした~
折り返して、大物を狙いながら移動して行くと!
ブラックフィンバラクーダ(70~80匹)が登場!
本日のブラックフィンはサービス満点!後半20分で3回も登場してくれました~
〆の前は・・・1.5mクラスでブリブリに太ったイソマグロ3個体!
やはり〆はまたまたブラックフィンが、船の下で待っていてくれた・・・
透明度はイマイチでしたが、これだけ寄れると楽しいですね~
明日も元気に出港いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は曇り・・時々晴れ?のスッキリしない天候です。
太陽が出ていないと、やはり少し肌寒いかな?
1ダイブ目
大物狙いでエントリー
少々流れがありましたが、イソマグロ祭り!!
大中小のマグロがグルグル!ブラックフィンバラクーダ数匹!
そして!一定の距離は離されてしまうので・・・
ガッツリ観れたわけではありませんでしたが、銀色の壁が!
ギンガメアジの大群!
楽しい迫力のある水中でした。
2ダイブ目&3ダイブ目は砂地のポイントでマッタリ?
被写体見つけてはガツガツ?の2ダイブ。
ハナヒゲウツボ3固体・・・1個体はやけに色が濃く、
遠目から見ると黒に近い色合いですが、巣穴から伸びて出てくると・・・
んっ?尾へ行くほど黄色が強くなり・・・あれ?まっ黄色!
その他には、これまた愛くるしいコノハガニ!
巨大コブシメとかわいらしいメスのペア、
バブルコーラルシュリンプ・ヨスジフエダイの群れ・スカシテンジクダイの群れ
その他イロイロ~
本日も楽しい1日でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も天候が・・・朝は少し暖かでしたが・・・午後はマタマタ雨&北風で、
グッと寒くなってしまった。せめて・・・雨だけでも止んでくれないかな~
1ダイブ目
光りが射し込んだら、よかったなぁ~と思う透明度です!
ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイやハナゴイ
ドロップオフに行くまでの中層にはウメイロの群れ
ミゾレウミウシやヤマブキハゼ・ニシキヤッコの幼魚
スミツキベラの幼魚やホシゾラワラエビ
大きなコブシメの姿を見ることもでき、徐々に増えていくことが楽しみです。
2ダイブ目は大物を狙いエントリー!
おっ!いきなり1mオーバーのイソマグロ数匹が通過!
流れも程よく・・・気持ちが良い!
沖の根までゆっくり移動していくが、その後音沙汰なし・・・
Yかなり焦って来ました~ あら~もう船の近くです・・・その時!ギラリ!
ブラックフィンバラクーダの群れ~~~
それもゆっくり泳いでる!!!行けそうだ~
群れを回り込んで、皆さんの真横を通過させ!
お客様のストロボが光る・・・安堵の瞬間でございます。
3ダイブ目
透明度が少々落ちてしまいますが、
浅場のサンゴは色とりどり、各種スズメダイが群れ、
ハナを咲かせている感じです。
深場のエダサンゴの合間には、へコアユの群れ
サンゴとサンゴの窪みにはニシキテグリ
のんびり小さい魚を楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
今日なら行けそうだ!
久しぶり?黒島方面を視野に入れて、元気に出港です。
1ダイブ目はリクエスト頂いていた、ハナヒゲウツボにミナミハコフグの幼魚!
すんなり!リクエストをクリア出来て、まずはホッと一息。
薄曇の天候でしたが、透明度が良く!モンツキアカヒメジの群れ、
ヨスジフエダイの群れ・・・いやいやキレイな景観でございました。
マクロも紹介したかったが、雰囲気が良かったのでワイドになってしまった・・・
2ダイブ目は・・・カメカメカメ!合計8匹かな?
しかし・・・しっかり紹介できたのは数匹で・・・またまた微妙な距離をとられてしまった。
3ダイブ目は、水面マンタを確認し!
水中でもマンタ~~~!カメ~~~!イソマグロ~~~!
でしたが・・・どうにもこうにも微妙な距離・・・
ク~~~ガツンと見たいな~
その他には、アカククリ・フタスジタマガシラ&ノコギリダイ&アカヒメジの群れ、
クレパスの中では、ハタンポの群れなどなど・・・
さて、明日は潜り納めでございます。
少し海が時化そうなので、安全第一!ムリをしないで納めたいと思います。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS