ログブックLOG BOOK

ログブック

:マクロ カテゴリーの記事

透明度抜群なのに・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/12/29

天候:曇り時々晴れと雨 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

本日は暖かいですね~ 冬の服装で出港前の準備をしていると、
少し汗ばむ朝でございました~!

マンタのリクエストを頂いているので、離島方面での3ダイブです。

1ダイブ目からマンタを狙いたかったのですが、黒島の砂地がとてもキレイ!
でしたので・・・寄り道して砂地のポイントへエントリーです。

素晴らしい透明度!なのですが、画像や動画がありません・・・

全てお店に忘れて来たYでございます!こんな日に限って・・・大失敗です。

スカシテンジクダイやキンメモドキ&グルクンの大群が、素晴らしい水中景観!
いや~キレイでした。

マクロでは、タツノハトコや甲殻類各種などなど。


2ダイブ目はマンタを狙って、地形のポイントにエントリーしましたが、
カメさんスクランブル状態とサバヒー少々でございました。

透明度が良かったので、カスミチョウチョウウオの群れはキレイでしたね~!


3ダイブ目はパナリ(新城島)へ移動して、マンタを狙いエントリー!

早々にホバーリングしているマンタを見る事が出来て、
ガイド陣は安堵の表情でございました~

画像はお客様から頂戴致しました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

黒島はシーズンインで良いかな?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/12/23

天候:曇り 気温:19℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m

やっと海況は落ち着きました・・・天候は生憎でございます。
一応マンタを視野に入れて出港でございます!

その前に・・・1ダイブ目は竹富島で肩慣らし!
砂地のポイントで、デバスズメ&スカシテンジクダイの群れを、
のんびり眺めてのダイビングでした!

少し残念だったのは、1mオーバーのロウニンアジを見て頂けなかった・・・


2ダイブ目は地形のポイントですが、目的はマンタです!
水面を気にしつつ・・・
ホワイトチップ・ガーデンイール・ヒレナガネジリンボウ・ハナゴンべ
 
そしてそして・・・安全停止中に2匹のマンタを見る事が出来ました!

オマケのユリタツノコ

3ダイブ目も地形のポイントですが・・・
モチロン!地形を楽しみつつ!

ピグミーシードラゴン・バブルコーラルシュリンプ・イソギンチャクエビ
ウミウシなどなど!

サバヒーの群れやグルクマの群れも見る事が出来ました~がっ!
マンタは残念な結果になりました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も東エリアになりました。石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/12/22

天候:曇り 気温:15℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

なかなか、天候と海況が回復しないです・・・
内地が寒い時は、石垣島も寒いので日本だと感じますなぁ~

1ダイブ目は地形のポイントです。

グルクンは大漁でしたが・・・イソマグロ2匹がウロウロのみでした。


2ダイブ目はドロップオフのポイントで・・・あわよくばマンタをと、
期待しつつエントリーです。

マンタは見れませんでしたが、マダラエイ!2匹を見る事が出来ました!


その他には、ホワイトチップ、カメさんなどなど!

マクロも予定しておりましたが、時間切れでございました。


3ダイブ目は地形とマクロでございます。
深場のケーブを通り抜け・・・地形を楽しみつつ、
レアなシチセンベラ・大きなコブシメなどを見ながら、リーフの際に張り付き・・・


綺麗なイソギンチャクとハマクマノミ、ウミウシ各種で楽しみました!
 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

風物詩が見れました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/12/19

天候:曇り時々晴れと雨 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:20m

午前中は暖かい石垣島でしたが、午後から北風に変わり始め、
本日の夕方からまた冬に戻って行くのですね・・・

1ダイブ目はマクロメインのダイビングでした。
キンメモドキがまた増えましたね~

深場の砂地でクビナシアケウスから始まり、ヤシャハゼ、ハナヒゲウツボ(黒)
ツリフネキヌズツミ?、ハダカハオコゼ3個体!

画像はお客様優先ですので少しだけでございます。


2ダイブ目は大物狙いでエントリー!
ドロップオフの際で大型のイソマグロ!

水深を下げていくと・・・おっ!この季節の風物詩、ナンヨウカイワリの群れ。
その奥には・・・ツムブリの群れ!このパターンだと・・・
やっぱり登場してくれました~オグロメジロザメ!2mクラスなので、
迫力満点でございました~


3ダイブ目はまたまたマクロメインです。
メインはニチリンダテハゼ!のんびり激写して頂きました~

透明度がボチボチ良かったので、アカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れも、
綺麗でございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

お久しぶりでございます!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/12/18

天候:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:20~22m

お久しぶりでございます・・・
NAGI号の1回目のメンテナンスも無事終わり、
ダイビングが久しぶりのYでございます・・・

本日は竹富島の砂地からスタートです。

天候はイマイチでしたが透明度はボチボチ良し、
水中が明るく見れるのが気持ち良いです。

スカシテンジクダイの群れは見応えありましたが、
少しばかり冒険したのがイケなかった・・・

藻場が寂しく・・・マクロはイマイチの1ダイブ目でした。


2ダイブ目は黒島へ移動して・・・ポイント近くで水面マンタを発見!
この風景も久しぶりでしたので、マンタ狙いでエントリーしました。

一応・・・2匹のマンタを水中で見れたのでヨシとしましょうかね~
と言いたいところですが、ゴープロが突然フリーズして画像がありません。


3ダイブ目は地形とマクロでございます。
バブルコーラルシュリンプ&ミヤケテグリ&ピグミーシードラゴン!
種類は少ないのですが、ゆっくり激写して頂きました~

またまた、ゴープロがフリーズ状態で・・・
綺麗なクレパスの風景が・・・残念です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

綱渡りしている様な・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/11/25

天候:曇り 気温:24℃ 水温:26℃ 透明度:18~22m

昨日よりは少し良くなった海況です。
石垣島方面へ行けそうなので・・・大物狙ってみましょうか?

1ダイブ目は3グループに分かれてエントリー!

2グループはブラックフィンバラクーダの群れをしっかり見れましたが・・・

Yグループはイソマグロ少々のみ・・・

2ダイブ目は、水面にイルカの群れを発見したのでワイドグループ!
確実な生物でレアなアケボノハゼグループに分かれてエントリー

イルカの群れは水中で見る事が出来ず・・・

アケボノハゼはしっかり見る事が出来ました!

一応・・・イソマグロは皆さん見る事が出来ました!


3ダイブ目は・・・またまた3グループに分かれて大物狙い!

ナンヨウカイワリの群れを見たグループ、ツムブリの群れを見たグループ
マンタを見たグループと・・・

本日は、綱渡りに挑戦している様な?とても不安定な水中で・・・
ドッと疲れましたなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

再度試み・・・結果良しかな?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/11/21

天候:晴れ時々曇り 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m

昨日の3ダイブ目を・・・まだ引きずっているYでございます。
やはり見て頂きたいので・・・1ダイブ目から狙ってエントリーです。

結果、またまたブラックフィンバラクーダの群れは見る事が出来ませんでした。
がっ!!!なんとマダラトビエイ10匹以上の群れに遭遇!
 

微妙な心境でしたが、結果は良し!にして下さい!

その他には、イソマグロ・ロウニンアジなどなど。


2ダイブ目は・・・まだ諦めておりませんので・・・
となりのポイントで狙ってみます!

結果、ブラックフィンバラクーダの群れは見れませんでしたがっ!
これからの季節の風物詩!ナンヨウカイワリの群れが見れました~

しかし・・・う~ん・・・まだタイミングが狂っている?

お客様のエキジット後・・・イソマグロ50匹以上の群れやオグロメジロザメが・・・
そしてそして、イルカの声が聞こえていたのですが、水中では見る事が出来ず・・・
船上から見る事に。

またまた心が痛むYでございます。トホホ。


3ダイブ目はノンビリとアカククリの大群に囲まれてきました~


その他には、ニシキテグリ・オイランヨウジなどをジックリでございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

リベンジしましょうか?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/11/20

天候:晴れ時々曇り 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m

まだ石垣島を北上するのは無理ですかね・・・
無理をしないで湾内のポイントからスタートです!

1ダイブ目は2グループに分かれて、深場でモエギハゼ狙い・・・
リーフの際でマクロ探しでございました。

モエギハゼは皆さん見て頂けました!良かった良かった。

しかし・・・ニシキテグリは消化不良・・・
ニシキフウライウオ&カミソリウオは姿を消して・・・

モエギハゼ以外だと・・・甲殻類でしたね~


2ダイブ目は昨日見る事が出来なかった方も入らっしゃったので・・・
マンジュウイシモチとニシキテグリ、リベンジしましょうか?

と言う事で、サンゴの群生ポイントに再度エントリー!


昨日見れなかった方に、マンジュウイシモチを譲り・・・ガッツリ見て頂く。
しかし・・・譲ったYグループが今度は見れませんでした~まさかの展開です。

ニシキテグリもしっかり見る事が出来ました~!

その他には、ホワイトチップの赤ちゃん、ヨスジリュウキュウスズメダイ
甲殻類各種などなど。


3ダイブ目は・・・大物を狙ってエントリーです。

程よい流れの中、沖の根に移動すると、イソマグロ数匹がウロウロ~
ホワイトチップも合わせてウロウロ~

しばらく中層で待機すると、イソマグロがクリーニングをされに来ました!

がっ!お目当てのブラックフィンバラクーダの姿が無い・・・

時間切れで皆さんが船に戻り、アンカーをかけ直しに行くと・・・
ギラリ・・・

最悪のタイミングでブラックフィンバラクーダの群れが登場。
このパターンはガイドにとってダメージが大きすぎますなぁ~残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

海況が落ちついて来たので石垣島!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/11/19

天候:晴れ時々曇り 気温:24℃ 水温:26℃ 透明度:12~20m

ふ~やっとこさ海況が落ちついてきました!
まだ北風とウネリは少々ありますが・・・

本日は石垣島でのダイビング、1ダイブ目から狙ってみました~

結果・・・イソマグロ少々とツムブリの群れ、カメさんでございました・・・


う~んガツンが欲しかった。残念。


2ダイブ目はガツンが欲しいので大物狙いでエントリーです!

少々慌しかったのですが・・・
オオメカマスの群れやギンガメアジの群れを見る事が出来ました!


3ダイブ目はサンゴの風景を眺めつつ・・・まったりマクロも含めてダイビング!


本日は個体によりますが、ニシキテグリ数匹をしっかり見る事が出来ました!


マンジュウイシモチも・・・成魚なので少し色がぼやけておりますが・・・


ヨスジリュウキュウスズメダイは、まだ元気に過ごしておりました~

この季節の70分ダイブはなかなか冷えますなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

一気に冬を感じます。離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/11/12

天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:26℃ 透明度:18~22m

石垣島も日本ですね・・・内地が寒くなると石垣島も寒いです!
本日は北寄りの風と曇り空なので、冬が近くに来ている事を感じます・・・

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。
水中は透明度も良く、白い砂とスカシテンジクダイの群れが、
少しだけ夏を感じさせてくれましたが・・・
 
その他には、ギンガハゼ・ヤシャハゼ・ハクテンヨウジ・ハタタテギンポの幼魚
ウミウシ各種・ツムブリの群れなどなど。

束の間の夏を感じ・・・船に上ると冬を感じ・・・


2ダイブ目は黒島へ移動して、地形とマクロで楽しみました!

マクロでは・・・


ニライカサゴの幼魚・オラウータンクラブ・ピィグミーシードラゴン2個体!
ウミウシ各種・甲殻類各種などなど。

3ダイブ目も地形とマクロでしたが・・・透明度がイマイチでしたので、
マクロが中心ですかね~
 

その他には・・・ウミウシ一杯出始めました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE