ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島遠征 カテゴリーの記事

離島遠征ダイビング

【 離島遠征 】2009/05/19

沖縄地方の梅雨入りとなりました。

雨および靄がかかる中の出港となり、いつも走る航路も周りが全く見えない状態でしたが、

そこはGPS搭載のNAGI。目的ポイントまで難なく到着です。

昨日も訪れたサンゴがとてもキレイなポイントで、
自然の癒しパワー吸収ダイビングでエントリーです。

時折晴れ間が覗き、水面際を泳ぐダツや銀色の身体を光らせて根の間を通り抜けていく
グルクマの群れ、光・サンゴ・魚影に心癒されます。

さてエキジット間際になると降る雨、石垣方面もどんよりとした雲がかかっているので、
晴れ間を求め、サンゴと砂地のポイントへ移動です。

こちらもエダサンゴの群生に時折、光が降り注ぎ、砂地・イソバナ・ナンヨウキサンゴ・
キンメモドキのコラボレーションがとても美しい。またまた癒されました。

本日の締めくくりは、1・2本目の融合?
サンゴの丘にスズメダイやグルクンの群れ・・・アオウミガメやコブシメ・ホワイトチップに
ヤッコエイも登場しました。

明日は少し天気が良くなる予報です。梅雨なれど光を求め元気に出港致します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 離島遠征 】2009/05/17

気持ちは波照間島でしたが、朝港へ行くと風が少し強い・・・
う~んと少し悩み、鳩間島方面への遠征にしました。

途中小浜島と西表島の間、ヨナラ水道にて1ダイブ。
透明度はボチボチ良く、流れも程よい程度。

水深25m付近の白い砂地に囲まれた根、そうですな~イメージとしては・・・砂漠のオアシス!
岩肌に群生するソフトコーラルの回りを、キンメモドキ&キンギョハナダイの群れが舞う・・・
特にキンメモドキの数がグッと増え、華やかさが倍増!ワイドで撮りたい風景です。

その後は、鳩間島近海で2ダイブ。
白い砂地での癒しではなく、枝サンゴ&ソフトコーラルの美しさと開放感・・・
いつも普通に居るチョウチョウウオ各種やグルクンも違う魚?に見えるほど、
ポイントが鮮やか!美しい!ボ~っと泳いでいるだけで、心が洗われて行く癒しのポイントである・・・

3ダイブ目は大物狙いで鳩間島のさらに西へ。狙いはイソマグロ!
エントリーするとまず目に飛び込んできたのは、カスミチョウチョウウオとグルクンの大群!
カスミチョウチョウウオは、鹿ノ川湾の落水より多い!凄い大群である!

チョウチョウウオ各種も群れになり、産卵行動の装いで夏を感じる水中。

しかし、グルクン&カスミが大群で優雅に・・・そして警戒心無く泳いでいると言う事は・・・
残念ながらイソマグロは2匹のみ・・・

それでも、この風景を見れただけでも満足である!遠征は楽しいな~

6月からは月2回~4回のペースで開催予定ですので、予約状況のページで確認して下さい。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 マンタ 】2009/05/03

【ファンダイビング】

予定通り!(本当はかなり悩んでました・・・)離島遠征に行ってきました!

竹富島を過ぎて・・・黒島近くまで来ると、予想通り透明度が抜群に良い!
これは潜らないと損だ!少し寄り道をしての1ダイブ。

船からザブン!エントリーすると、眼下に広がる青い海と白い砂地・・・
おおお~ ナント気持ちの良い事か・・・ 素晴らしい開放感である。

根に群れるスカシテンジクダイ&キンメモドキの美しさ・・・群れの造形美・・・
バックがキレイなブルーだとさらに引き立つ!!!っと・・・ここで満足してはいけない。

さあ、出発です!右手に断崖絶壁の景色を見つつ、目指すは西表島の鹿ノ川湾!

まずは落水(オチミズ)で1ダイブ。
壁にカスミチョウチョウウオの大群が舞い!その群れの中イソマグロ小が10匹ほどグルグル回る!
この景色だけで満足満足。常連様のkさんの鼻歌も心なしか大きく聞こえたような・・・

3ダイブ目は中の瀬にエントリー!
すると・・・雪が降っているかの様な景色・・・ある意味これは綺麗だぞ!
久しぶりにシャッターを押したくなる、変わった水中の景色でございました。

シャッターと言えば、ダイビングの中盤から後半にかけて、
一気にフラッシュの嵐となった水中。一斉にフラッシュを浴びたのは!
マンタ!ナント3匹がホバーリングを始める!これからの季節はマンタ見るならここですな~
狙い通り(少し?大分?心配だったが)の出現に水中拍手を頂きました!

ホッ!

明日も張り切って出港します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 離島遠征 】2009/04/04

【ファンダイビング】

昨日からワジワジしておりました・・・久しぶりの遠征。
もう少しカラッと晴れてくれれば、悩まず即決でしたが生憎の曇り空。

しかし心は鳩間島へ行っているので、出港後は迷いも無く船を走らせていました。

途中西表で1ダイブ!狙い通り透明度抜群!
NAGIのステップからアンカーまでバッチリ見えている!軽く40mオーバーの透明度です!
これで光があればサイコーでしたね~

2ダイブ目は鳩間島のトカキン曽根。
流れもすごいが魚影もすごい!根の壁際にはカスミチョウチョウウオとグルクンの大群!
そしてそしてトカキン(イソマグロ)も20匹近く群れ、グルグルと回遊する。
これで流れが弱ければサイコーでしたね~?

本日ラストはサンゴの丘でダイビング!
張り出している根の上はサンゴがビッシリ群生している。
こちらでよく使う言葉「上等」、この言葉そのもののサンゴ・・・素晴らしい景観です。

本日の画像はTさん・MIKAちゃんです。
04-04sango.jpg  04-04umiusagi.jpg  04-04isomaguro.jpg

次回の遠征は・・・何処でしょう?

【体験ダイビング】

昨日ご予約頂いたMさん。いきなり遠くまで連れて来てしまい申し訳ございませんでした。

さて、とても水に慣れているご様子・・・船酔いも一切無し!耳抜きもあっという間!
常連様のTさん・KIKUさんうらやましいのでは・・・?

水中もまったくストレスが無いご様子で、練習の際も時間に余裕があったので、
お試し体験ダイビング!が15分程できた状態。
いざ本番でも、カメラを向けると色々なポーズをとる余裕も・・・

しばらく八重山を観光して内地へ戻られる様です。
天候が良い事をお祈り致しております。

明日も海ですよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月16日離島遠征ダイビングログ

【 離島遠征 】2008/11/16

2008年11月16日(日曜日) ◎曇りのち雨 ◎北の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<チャンスなのか?>>

天気予報通り本日の石垣島は雨・・・
昨日の予報通り(ログ参照)、本日ははたしてチャンスなのか?とりあえず海況を見ながら船を走らせる。

竹富島通過・・・まだ悩む 黒島通過中・・・おっ行けるかも! 新城島通過中・・・ココまで来たら行ってしまえ!!
到着したのは西表島の鹿ノ川でございます。

地形・大物・沈船で3ダイブ。これからの季節マンタがを良く見るのだが、本日はハズレ・・・
イソマグロ小・ナポレオン・ツムブリ・カスミチョウチョウウオの大群・などで楽しみました!

本日の沈船ポイントは何事も無く楽しく過ごせ、前回は一体なんだったんだ???謎が深まる・・・

しかし太陽が無い分、もう少し透明度が欲しかったな~

画像は沈船ポイントの風景です。左:一体何だ? 右:甲板部分だと思います。

11-16沈船.jpg

11-16沈船2.jpg

 


 

 


 

 

気温水温透明度
25.3度
27度
2.5m
オマケの○
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月2日離島遠征ダイビングログ

【 離島遠征 】2008/11/02

2008年11月2日(曜日) ◎晴れ ◎南の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<東奔西走?>>

この季節に行けるとは!本日は西表島の北側方面へ・・・

まずは嘉弥真島で1ダイブ、中々の確立でマダラトビエイが見れるので期待してエントリー。
まず現れたのは1m位のサバヒー数匹、そしてサバヒーと交差する様に1匹のマダラトビエイが現れた!
とりあえず見る事が出来てホッとしたYチームでございました。しかし、他の2チームは残念な結果に・・・

そして透明度を求めての苦難の旅が始まる・・・
行き着いた所は西表島・・・ここまで来てしまった!大きなクレパスとドロップオフを楽しみ、
またしてもKIKUさんがツムブリに囲まれる。

それからそれから透明度を求め・・・行き着いた所はやっぱり石垣島。
アカククリ84匹(Oさん奥様ここまで数えてくれました!)と、オイランヨウジの大人と子供・キカモヨウウミウシ
イソギンチャクモドキカクレエビ・その他色々を楽しむ。

いやいや又しても苦悩の東奔西走になってしまった・・・


気温水温透明度
30度
27度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

10月21日離島遠征ダイビングログ

【 地形 】2008/10/21

2008年10月21日(火曜日) ◎晴れ ◎東北東の風 ◎小潮
本日のダイビングは<<呟きは・・・>>

昨日に引き続き、ちょこさん・ガンさん・クワゴさんと別グループ3名様で出港です!
昨日の呟きは現実となった!本日は、またまた西表島へ遠征です!

少々うねりがありましたが、透明度はGOOD!30~40m程でしょうか。
水深25m近辺に広がる白い砂・・・島の様に点在する根・・・あ~癒しの空間。

2ダイブ目は沈船ポイントでダイビング!
非常に雰囲気のあるポイントで、白い砂地に埋もれている沈船が、子供の頃大好きだった「宇宙船艦 ヤマト」を思い出させてくれた。

3ダイブ目は大物を狙うが、残念ながら見る事は出来なかった・・・

しかし、船から見る島の風景、ダイバーの少なさ、透明度・・・離島に来た!とつくづく感じますな~

 

10-21沈船.jpg

10-21沈船2.jpg

 


 

 

気温水温透明度
29.5度
27度
2m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

10月11日離島遠征ダイビングログ

【 マンタ 】2008/10/11

2008年10月11日(土曜日) ◎晴れ ◎北の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<ドキドキの遠征!>>

心の中の願望が・・・
いけそうだよな~ でも波高2.5mの予報だし・・・とりあえず出港し、海況を見つつ船を走らせる。
竹富近海、昨日に引き続き透明度が良い!そしてうねりもあまり無さそうだ(願望がそう思い込ませている)・・・
いきなり針路変更し、西表方面へ向かってしまった。
素晴らしい透明度の黒島も通過!これで鹿ノ川湾が透明度悪かったら・・・ドキドキものである。

ポイントに到着し、ホッとする透明度30mオーバー!さてさて、エントリーである。
潜降途中でいきなりマンタを発見!その後3匹のマンタが、ホバーリングし始める!!
白い砂地のドロップオフでマンタのホバーリング!
いつも混雑のマンタポイントとダイバーの数も・風景も違う、たまらない風景の中贅沢にもマンタを横目で見ながら砂地へ・・・

2ダイブ目は「沈船ポイント」へ移動、大きな鉄の塊が白い砂地に横たわり、雰囲気抜群である!
まだキンメモドキ・スカシテンジクダイは少なかったが、ゆっくりと雰囲気&景色を楽しむ・・・

3ダイブ目は「落ち水」で大物狙い!ナントここでもマンタと遭遇する。
これからの季節マンタ見るなら鹿ノ川?になりそうな勢いですな~

気温水温透明度
30.0度
27度
2.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

10月05日離島遠征ダイビングログ

【 記念ダイビング 】2008/10/05

2008年10月05日(日曜日) ◎晴れ ◎西~南西の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<久しぶりの青!>>

昨日までの透明度は何処へ?Nご夫婦様には申し訳無いのですが、見違えるほど青い海になっておりました。

透明度が良いとツイツイ地形派ダイバーになってしまうYですが、
本日も風景重視で堪能して頂きました。

そしてそして、3名様が1ダイブ目が記念ダイブ!伊藤作成オリジナルフラッグでお祝いです!
リピーターのFご夫婦さま200ダイブ!地元ダイバーのNさんは早くも50ダイブ!
おめでとうございます!
青い海がバックの記念画像でございます。

10-05アラレフグ.jpg10-05Nさん50ダイブ.jpg 10-05Fさん200ダイブ.jpg 

 

気温水温透明度
29.6度
27度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

09月05日波照間島ダイビングログ

【 地形 】2008/09/05

2008年09月5日(金曜日) ◎晴れ ◎東~南東よりの風 ◎中潮
本日のダイビングは<<叫ぶ!!>>

状況を打破して来ました!!
モヤモヤはゲストの方の雄叫びで吹っ飛んで行きました!!透明度40mオーバー!!

まさしく「果てのうるま」波照間島へ行ってきました。

1ダイブ目から大物続出、1.2m程のナポレオンをペアで・・・ホワイトチップ・バラフエダイの群れ・ウミガメ・マダラトビエイ
イソマグロ・巨大アラレフグなどなど!

果てしなく続く白い砂地・・・青い海・・・ダイナミックな地形!

はぁ~ 素晴らしい の一言です。

機会をたくさん作って、皆様を是非お連れしたいですな~!

09-05波照間.jpg09-05波照間2.jpg



気温水温透明度
31.1度
29度
1m
◎!!
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE