【ファンダイビング】
昨日の今日なので・・・大物見れるのか?少々不安の中、西表島に向けて出港です。
まずは・・・ここ最近調子の良いポイントからスタート!
ドロップオフで待つ!グルクンの大群がサ~と流れていく中、中イソマグロがウロウロ。
期待感がUPしていくが、その後グルクンが流れていくのみ・・・
その他には、コバンザメが2匹ウロウロしていたようです・・・
1ダイブ目が終了し、この波と風なら大丈夫でしょう!と言うことで、
鳩間島まで遠征決定!久しぶりの鳩間島なので気分が良い!
しかし・・・到着すると透明度はイマイチ。それでも30m位か?
そして、差し込む光に照らされて色々鮮やかに輝くサンゴの丘・・・
素晴らしい水中風景が広がっていました~ いや~癒されましたね~
3ダイブ目は・・・まだ見ぬ大物へ・・・懲りずに狙います。
グルクンが川のように流れて行く、素晴らしい風景を見つつ、
まずは小さなヤッコエイから始まり、オウギチョウチョウウオ・・・
カメを1匹発見し追いかけて行くと、突然目の前に現れたホシカイワリの大3匹!
来たな~これからか!と思いながらゆっくり移動し、途中もう1匹カメを見つけるも、
気が付けば船の下。
まっこと!海とは難しい・・・ 明日も元気に出港致します!
【体験ダイビング】
ご新規。中学時代からの仲良し同級生(ダイバー4名様)とご一緒にご参加のSさん。
体験ダイビングはお初とのことで、ご緊張の様子。
水慣れのスノーケル・ダイビングのレクチャーを終えて、ポイント移動後、
ポイント移動後、いざ水中へ。
ゆっくりゆっくりご自分のペースにて潜降。
少しずつ緊張もほぐれたようすで、
仲良し同級生と共に、水中で集合記念撮影を取ることが出来ました。
エキジット後「一時はどうしようと思ったけど、潜る事ができてよかった。」とSさん。
皆さんとのご旅行の思い出が撮れてよかったです。
是非また遊びに入らして下さいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝から狙いつつ・・・悩みつつ・・・出港です。
まずは黒島方面で1ダイブ。
透明度はボチボチ、そしてやはりシーズンイン?
少し寂しかった根も、スカシテンジクダイ&キンメモドキがグッと増え、
賑やかな水中となっております!これから楽しくなりますな~
さて、ここから西表島の鹿ノ川へ遠征です!
昨日までのゲスト様すみません。
この時期の狙いは・・・もちろんマンタです。
ポイント到着後、アンカーを・・・その時!船の下をマンタが通過・・・
エントリーすると3匹のマンタが、それぞれ少し離れた根でホバーリング中!
独占状態でマンタウォッチングなので、ゆっくり見る事が出来ました。
ポイントを少し移動して「落ち水」で3ダイブ目。
大物を狙ってドロップ沿いを泳いでいく・・・???しかし・・・ワンサカ群れているはずの、
カスミチョウチョウウオがチラホラ見られる程度。
プレッシャーを感じつつ、少しばかりのイソマグロが現れ一息。
その後はまたまた静かな水中・・・困ったな~と思った時、
遠くでギラリ!なんと「マルコバン」が6匹ほど泳いでくる!やや稀な魚なので、
もう少し長く見たかったが、通り過ぎていく・・・
そんなこんなでエキジットとなったのである。そして・・・
船のアンカーを外しに行くと、今更ながらマンタが登場・・・
船の直ぐ後ろで捕食を始め、ゲストの皆さんは船上からマンタウォッチとなりました。
明日も元気にダイビング!石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日はやっと朝から太陽が顔を出し、「なんだか、行けるような気がする~」という事で、着後のお客様をお迎えし、久しぶりに遠征です。オーナーY御用達のエナジードリンクも久々のお目見えです。
さて、ダイナミックな自然に囲まれたこのポイントは、やはり気持ちがいいです。
水中は大きなうねりが入ってはいたものの、カスミチョウチョウウオ・グルクン・ハナゴイなどが群れ、大きなアザミサンゴは健在で、これからの時期ならではのマンタ2匹もみられ結果オーライ!?といったところでしょうか。
マンタポイント以外でのマンタ!!これからが楽しみな遠征ポイントです。
ログ担当:☆シホ☆
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
早いもので、本日で8月も終わり。
秋の気配を感じる9月に突入です。
さてさて、本日も離島遠征になってしまった・・・
向った先は西表島の鹿ノ川湾です!
その途中透明度がそこそこ良さそうなので、ちょっと寄り道して黒島で1ダイブ。
この寄り道がY的にとてもGOOD!
大きな根を覆い尽くすスカシテンジクダイとグルクンの群れ!まさしく大群である!
ここまでの群れは久しぶりに見る!近寄るとその群れの凄さが分からないので、
一歩引いて遠目から根の全体を見渡し、美しさを堪能する・・・
いや~キレイでございました。
そして鹿ノ川へ・・・
水面はとても穏やか・・・なんと水中も非常に穏やかで・・・
グルクンの群れと戯れ、カスミチョウチョウウオの大群を眺め、穏やかに水中を過ごしました。
大物見たかったな~ しかしこれもダイビング!
生物に拘ることなくダイビングを楽しむ!基本の本日でございました。
しかしここのカスミチョウチョウウオの群れ!凄い数でお出迎えしてくれますな~
明日は小休止でございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も行ってしまった・・・波照間島。
石垣島のダイビングショップのはずですが、何故かここ数日間波照間島に呼ばれている。
そして呼ばれている日は何かが起こる!!!
いきなりロウニンアジ!1mオーバーが現れ・・・次はこんなお魚が・・・
ナポレオンの登場!そしてこんな事が・・・
ギンガメアジ数百匹の大群・・・その向こうには1mオーバーのイソマグロも登場!
盆と正月が一緒に来た様な、大賑わいの水中でございました。
そして更にめでたい事が・・・
常連様のKさんが300ダイブ目を迎えたのであった!
その他には、マダラトビエイ・ホワイトチップなどなど・・・
本日も非常に楽しい離島遠征でございました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も行けそうな気がします!
遠征必需品の栄養ドリンクも、朝コンビニで購入し出港です。
お~穏やかな海ですな~ という事で、本日も波照間島へ遠征して来ました。
さて、波照間島へ向う途中の大海原!大きな物体が水面から飛び出た?
なんと!なんと!100頭近いイルカの群れに遭遇です!
しばらくの間イルカウォッチングで楽しみ、再度波照間島に向けて出発しました。
さてさて、波照間島ですが透明度抜群!ダイナミックな地形&大物!
白い砂地で川の様に流れるグルクンの群れ!
いや~楽しいダイビングでございました。
本日見れたのは・・・1.5mクラスのロウニンアジ・ホワイトチップ3匹・アオウミガメ・
トビエイ・イソマグロなどなど。
画像提供はH野さんです。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日はお客様と夕食会でしたので、更新できませんでした。
申し訳ございません。
2日連続で離島遠征になりました。
まずは黒島で1ダイブ。
透明度はそこそこでしたが、狙った獲物は・・・
程よい流れもあり、期待感抜群でしたが残念な結果になりました。トホホ・・・
風は東向きですが、本日ならば大丈夫だろうという事で、
この季節めったに行けない西表島の鹿ノ川で2ダイブ。
何れも大物狙いでエントリー!
でしたが・・・イソマグロ数匹・タイマイに終わる。
透明度も悪くなり、カスミチョウチョウウオが乱舞しているが、迫力に欠ける・・・
イソマグロも大暴れ?しているが幽かに見える程度・・・
雄大な自然のロケーションを独り占めできたのは、
非常に嬉しい限りだが、水中に至っては・・・
昨日2日分の大物が出てしまった様だ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
やっとその気になれました・・・この日を待ち望んでいたYでございます。
今年は天候とタイミングが合わず、遠征が少なかったので嬉しい1日でした!
さてさて、波照間島・・・大当たりでございます!
本日のログは見れた生物だけを・・・
1.5mクラスのロウニンアジ2匹&ホワイトチップ3匹を同時に・・・
これまた1.5mクラスのナポレオンと巨大アカウミガメを同時に・・・
テングハギモドキの大群を眺め、豪快なドロップ&地形を堪能し、
真っ白い砂地では、ツムブリの群れとイソマグロ・・・ゆっくり泳ぐマダラトビエイ!
そしてそして!!!トリを勤めてくれたのは・・・なんとマンタ!
1日でこれだけ見れたら・・・満足満足でございます。
明日の海が少し怖い・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
出港後一時は石垣島方面でのダイビングを考えるが・・・
進路を西に急転回させて、離島方面へ向いました。
1ダイブ目はマクロチーム・漂いチーム2グループに分かれてエントリーです。
漂いチームはリフレッシュも兼ねて、サンゴの群生が広がる地形を堪能。
マクロチームはひたすら水底を見つめて・・・
各自でマクロな生物探し・・・ニシキオオメワラスボがやけに目に付く中、
???なベラを発見。オグロベラ?いや色が?でも地味だな???
じっくり観察していると・・・イトヒキベラでございます!
忘れた頃に発見するイトヒキベラ!見渡すと数匹の固体がおりました。
2ダイブ目に予定していたポイントは透明度がイマイチ。
そのまま船を走らせて「鳩間島」まで行ってしまった!
こちらのサンゴも非常に綺麗ですが、本日鳩間島自慢の透明度がイマイチ・・・
アカナー(バラフエダイ)の群れも微かに見えた程度。残念。
その後またまた西表島方面へ戻り、最近マイブームになりつつあるマクロポイントへ。
本日は、ヒメサンゴガニ2匹・またまたクラウンゴビー1匹を発見!確率良いな~
アカテンコバンハゼ・その他各自・・・
ここ数日のゲスト様はマクロ大好きなので、各自何かを見つけては激写!
Yも懸命に探し、たま~にタンクをカンカン鳴らす程度でございました。
明日はマンツーマンでまたまたマクロ・・・でございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日はナイトダイビングに出かけた為、更新が出来ず申し訳ございません。
中々ハードな1日となりました。1ダイブ目は途中のポイント・・・
ここは条件が揃えばエントリー出来るポイントです。まずは1ダイブ!
特徴はウミウチワの群生が見事!
ダイバーが隠れてしまうほど大きなウミウチワが群生しているのである!
時に流れも強く、潮により透明度がガラッと変わる・・・
しかし・・・チャンスがあればダイビングしたい!私Yの大好きなポイントです。
その後は予定通り離島遠征ダイビング!
今年初の波照間島でした~
さて、エントリーすると・・・いきなり!そういきなり登場です。
いや~興奮しました!
1mオーバー&2m近いイソマグロの50匹ほどの群れ!
近寄ると群れが2つに分かれてしまったのが非常に残念だが、
30m近いドロップオフの切れ込みに、ダイバー6人でゆっくりと追い込み・・・
(クジラのバブルネットみたいでした)
グルグル回るイソマグロを20分ほどじっくり観察&激写!
あ~私Yも撮りたいと言う衝動を押さえ込み、撮影のお手伝い・・・たまりませんな~
次のポイントもドロップオフ!
大物こそ出会えませんでしたが、豪快な地形に群れる魚群!
奇怪な形をした岩に群れる魚群!ナント雰囲気の良い事か・・・
今年も張り切って離島遠征!と強く心に誓ったYでございました。
さて、昼間の開放感とは真逆・・・ライトの光のみが頼りのナイトダイビングへ。
サンゴが間違って産卵しているかも?と、都合が良い事を考えながらエントリー!
しかし自然のサイクルに間違いは無い気配全くなし。
(分かっていたのですが折角のナイトダイブなので、そう思いたかったのです)
なので、ゆっくりと移動しながら夜の海に溶け込んでみました・・・
しかし月の光と言うのは結構明るい!水中もかすかに見えるほど明るかった!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS