予定通り?いや少し悩みつつ?早朝ダイビング&離島遠征へ!
まずは黒島の砂地から、1ダイブ目でございます。
いや~誰も居ない海は気持ちが良い!
朝の清々しさが残る水中は・・・スカシテンジクダイとヨスジフエダイが、
根を多い尽くすように群れ・・・
キンメモドキ、アカシマシラヒゲエビ、ハダカハオコゼ、ニセアカホシカクレエビ、
その他色々は朝の気だるい雰囲気?
早朝ダイビング良いかも!!!
来年はコースとして始めようか???う~ん気持ちが良い!
2ダイブ目は、いつもとならば1ダイブ目の時間か?
大物狙いでエントリーしました。
期待していたカマス類・・・ブラックフィンやアカカマスは不在でしたが、
本日もしっかりとホワイトチップ!
根の上でゆっくりホバーリング状態で泳いでいる・・・
近づくと根から離れるが・・・よほどお気に入り?まだ眠い?
また戻ってきては目の前を泳いでいく・・・またまた近づくと・・・いつもの窪みへ!
ノコギリダイ&アカヒメジノ群れを見つつ、窪みへ近づくと・・・
「またダイバーが来たよ」と、言わんばかりに沖へと消えて行きました。
水面も穏やか・・・ならば一気に西表島の「鹿ノ川」へ!
3ダイブ目は大物&地形でダイビング。
エントリーすると久しぶりに、透明度が良い綺麗な水中!
そして・・・奥様からお伺いしておりましたよ~常連様Oさんの300ダイブ記念!
ドロップオフの中層を泳いでいくと・・・カメが見たいと話していたが・・・
よく見かける場所で、ゲストの皆さんが指をさす?
甲羅一面に藻を生やしたアオウミガメが休憩中。本当に居たよ~
良かった良かった。
水深40mに広がる白い砂地の中層では、グルクンの大群が右往左往?
中型と大型のイソマグロがウロウロしている!
しばしグルクンを眺めて、心の癒しに浸っていると・・・
後ろで何やら騒がしい?中型のイソマグロ6匹がグルグル!こちらへ向かってくる!
ゲストの皆さん激写激写でございました。
その後は、巨大なアザミサンゴで懐かしの?富士山を思い出す・・・(Yだけです)
などなど、水中を堪能致しました。
さて、いつもならばここでログも終了ですが!本日は4ダイブ目があるのです。
こちらのポイントは久しぶりの「沈潜ポイント」
透明度は・・・少し白濁りしていましたが、それがかえって雰囲気をかもしだす!
大きな船であったと思うが、今は残骸があちらこちらに散らばり、
原型を留めていない鉄の塊が、水中で静かに横たわる・・・
その当時の大きな滑車や錨を巻き上げるウインチ等は見て分かるが、
いったいいつ沈没したのか?そんなことを考えながら潜っていると、
ワクワクしてくる。
今では魚の棲家となり、キンメモドキの群れや、
それを狙うハナミノカサゴ数十匹、その他色々が楽しませてくれる、
ポイントでございます。
明日も元気に出港いたします。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も夏日の石垣島です!
ゲストの皆さんの顔と肩が、日に日に赤くなってきました!
ハテノウルマを視野に入れて、竹富島で1ダイブ目です。
朝満潮なので、もう少し透明度が良いかと思っておりましたが、
予想以上に悪い・・・
それでも、グルクンの大群&カスミチョウチョウウオが乱舞しているので、
期待感があります。
まずは1mクラスのナポレオンが登場した模様・・・
イソマグロも1匹通過したようで・・・
沖の中層ではツムブリ数匹が足早に通り過ぎ・・・
本日の1ダイブ目が終了してしまったのである。
ガツンと来ないな~
ではそのガツンを期待して、予定通り波照間島まで遠征です!
うねりと激流で東のポイントを避けて、2・3ダイブは砂地のポイントで、
ダイビングしました。
少々濁りが出ており、スコーンと抜けた波照間ブルーではありませんでしたが、
白い砂地とブルーの海は流石ですな~
果てしなく続く?白い砂地の上を、マダラトビエイがゆっくり移動中。
私達に気が付き去って行ったかと思ったら・・・
ナント後ろから一緒に移動してきていた!途中で気が付き、
この風景は良いですね~。
また写真を撮りたい1シーンを見てしまいました・・・
キンメモドキ&スカシテンジクダイも、この風景には相性が良く、
癒し効果抜群!
ワイドな風景でしたが、タツノハトコ・コノハガニ・ガーデンイール
などもゆっくり見て・・・そして時間が無くなり慌て船へ戻る・・・
何時までもここに居たい!そんな波照間島でございました。
さて、本日はもう1ダイブ!久しぶりのナイトダイビングです。
ニシキテグリの産卵も絡めたかったが、急に雲が出てきた為、
予想より早く暗くなり、間に合わなかった・・・
数匹は確認できたが、産卵シーンは見る事が出来ず。残念。
ですが・・・別の産卵シーンを見る事が出来ました!
ナントサンゴの産卵シーンです!
ニシキテグリを探している間も、サンゴのタマゴが流れてくる・・・
これは!見られるかも?期待を込めてとにかく探すと・・・
常連様のKさんが、水中ライトを振り乱しストロボ連発?
キクメイシからピンクで・・・可憐な・・・タマゴがポコンと産まれてくる!
8時35分ころ、次々と産卵が始まりました。
Kさんも感動した!と一言。
私Yも、今年はサンゴの産卵はずしまくりだったので、嬉しかったな~
いや~海って神秘的で楽しいですね~
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日に引き続き、微風の石垣島方面。
うねりは少しありましたが、波照間島を視野に入れての出港です。
1ダイブ目は黒島近海でのダイビング。
ポイント名は「ホワイトニング」なのですが、
本日はお魚が少なく・・・ダイビングの最中は曇り空・・・
心が白く清らかにのイメージでエントリーしたのに・・・かえってワジワジ。
ホワイトチップ1匹のみでございました。
この雰囲気を打破すべく!波照間島への遠征決行!
航行中、常連様のSさんとイルカいないかな~等と雑談していると・・・
遠くの水面がバシャ!おっ!シホも居ますと叫んでいる!
周りを見渡すと、あちらこちらでバシャ!バシャ!ブシュ~と潮吹きの音!
ゆっくり近付くと、船の近辺で群れが止まり遊んでいる~
船の真下から現れたり!2匹がジャンプして遊んでいたり!
30分近くじっくりと見る事が出来ました。
画像で確認すると・・・コビレゴンドウクジラとオキゴンドウクジラと思われます。
さて、Yでございますが・・・波照間へ向う途中イルカなどを見てしまうと、
水中が・・・一抹の不安が頭をよぎりつつ波照間島へ向ったのであった。
さて、2ダイブ。エントリーすると・・・ここにしてはイマイチの透明度。
でしたが!不安を払拭するイソマグロが早くも登場!
25匹程でしたが先頭のイソマグロは1mオーバー!
終始近くをグルグルウロウロしてくれて、目の前に急接近してきた時は
迫力ありましたね~
水底40m付近に目を向けると・・・これまた1mオーバーのクエ!
皆さんイソマグロを注視していたので紹介できませんでしたが、
こちらも見て頂きたかった・・・
この調子で3ダイブ目も!っと、調子に乗ったのがいけなかった・・・
エントリー直後の透明度はマズマズで、広がる白い砂地が気持ちよい!
カスミチョウチョウウオの群れがキレイ!テングハギモドキの群れもキレイ!
しかし・・・目当てのお魚は・・・残念な結果でございました。
明日も懲りずに大物狙い?元気に出港致します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も少々風が強く吹いておりますが、天気は晴れ!
向うは、予定をしていたポイントでしたが、釣り船が先着しており、断念・・・・
ポイントを変更。
立ち寄るポイント立ち寄るポイント、透明度が芳しくなく、
少々足を伸ばし、鳩間島まで来てしまった!
1ダイブ目
サンゴの地形ポイントにて。
水中にはプランクトンがたくさん浮いており、グルクンの群れ、スズメダイの群れ
サンゴの根の上は賑やかです。
そして、マダラトビエイの出現、前方よりこちらに向って泳いできて、
ゆっくり姿を見せたと思えば、ビューン!と遠ざかっていきました。
幸先良い?!と思いきや・・・その後は続かなかった。
2ダイブ目は気を取り直してドリフト(SC曰くエントリー場所に戻らないダイビング)
リュウキュウキッカサンゴ・ソフトコーラル・エダサンゴの群生と
サンゴがとても活き活きとしておりました。
大物の出現を期待していたのですが・・・・
ですが、サンゴダイビングと名をつけるには、最高の水中景色でございます。
3ダイブ目はさらに気を取り直してドリフト。
エントリー直後は程よい感じの流れに小型のイソマグロ。
根の際には、グルクン・ハナゴイ・カスミチョウチョウウオが沢山群れ、
途中のソフトコーラルからは、小さいながらもカメが姿を現しました。
そして!ようやく待ちに待ったブラックフィンバラクーダーの登場!
数は10匹弱ではありましたが、なんせ体格が良い!!
我々の上をグルっと旋回し、沖へと泳いで行きました。
しばらくすると、またしても流れが止まり・・・
漂っていると今度は、体格の良いイソマグロが3匹ほどこちらの様子を伺いに
泳いできました!!
大爆発とは行きませんが、3本目にして大物が観られよかったです・・・・。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日から予定をしていた遠征に向け、竹富の沖合いにて1ダイブ。
海面は風波とうねりが入っておりましたが、
水中は透明度もそこそこ良く、
グルクン・カスミチョウチョウウオ・小・中型イソマグロを。
もう少し、心躍る出現が欲しかったのですが、
それは、波照間島にて体感できる事を祈りながら、出発です。
やはり、海の色が青々と輝いています!
2ダイブ目はエントリーしてしばらくすると、2匹の小型イソマグロが姿を現したと思いきや!!
その後に、ドカドカとイソマグロの大所帯が登場!その数50~60匹!
大・中・小と入り乱れながらも、列を成し、グルグルと我々を取り囲み泳いでいく。
何とも迫力ある水中で、心踊りました!
エキジット後も余韻が冷めあらぬといった状態でございます。
さて、3ダイブ目は、さらに透明度がアップ!
3グループに別れていましたが、離れてもお互いの居場所が見え、
青い水中にダイバーの姿とキラキラと輝きながら上昇するエアーといった
なんとも美しい水中景色が広がっていました。
これだからこそ!H島は条件揃えば、向いたい場所でございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は遠出を踏まえての出港です!
1ダイブ目は深場の砂地。
キンメモドキ・スカシテンジクダイ、幼魚も居るので幾分増えてきたメインの根。
光と透明度がイマイチでしたが、幻想的な水中景色でした。
ここ数回、不在であったお目当ての獲物も本日はその姿を確認できました。
その他、ヒレボシミノカサゴ・ヨスジフエダイ・グルクンなど
2・3ダイブは足を伸ばして西表方面へ。
海も青々とワクワクさせられる色!
2ダイブ目の透明度は良く、光も射しこみ、色鮮やかなサンゴが活き活きと見えました。
ドロップオフの壁には、カスミチョウチョウウオ&グルクンの大群!
その上にはイソマグロの姿も・・・期待していたマンタは3ダイブ目に持ち越し?
さらにプレッシャーが・・・
さて、3ダイブ目でございます。
見事?プレッシャーを跳ね除け、優雅にホバリングするマンタの姿を堪能しました。
これからしばらくは、鹿ノ川方面でマンタ遭遇の確率が良さそうですな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日に引き続き、離島遠征へ。
1ダイブ目は、お馴染みだが、最近新たな発見!!をしたポイント。
沖に張り出しているサンゴの根は、色鮮やかに活き活きとしており、
グルクン・スズメダイがたくさん群れています。
南の風が吹く季節に訪れる事が出来ますので、お楽しみ。
2ダイブ目は、バラス島方面。
こちらも大きなサンゴの根と少々深場の砂地。
グルクンの群れは川のように右から左から前からと泳いできて、
カスミチョウチョウウオもたくさん群れており、間をかき分けるように進み、
戯れてみました。
ハナゴイ・キンギョハナダイもたくさんいるので、見応えバッチリです。
3ダイブ目は、ハトマの沖を流れに逆らわずダイビング。
沖に張り出しているリュウキュウキッカサンゴがビッシリと付いている根は
芸術そのもの。
これで、光と透明度がもう少し上がれば!
「時間を気にせず流れていたい」そう思わせる言う事ナシの癒し系の水中景色です。
また来られる事を楽しみにエキジットしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も太陽が顔を出し、気分は上場です。
1ダイブ目は海況を見ながら、黒島にて。
深場の砂地。
おなじみキンメモドキ・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイ・グルクンの幼魚は
今日も奇跡が起きれば、いいのだが・・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
この時期には珍しい南の風が吹いており、4ヶ月ぶりに訪れる夏のポイントへ。
1ダイブ目はサンゴ&砂地
少々流れはありましたが、深場の日本庭園のような根は幻想的で、
ナンヨウキサンゴがいい味を出しております。
エントリー間際に水面でマンタが捕食をしていたので、期待していたのですが・・・。
大物には出会わなかったですが、浅場のエダサンゴの群生もとてもキレイでした。
2ダイブ目はリクエストがあり、鳩間方面へ。
予定をしていたポイントは、どちらも流れが強く、久々に自力ではないドリフトダイビング。
リュウキュウキッカサンゴの群生の中、流れに身を任せ、
中層を、ハナゴイの群れ、グルクンの群れをかき分けるように進んでいく。
所々に現れる砂地へ目を凝らし、ホワイトチップを探すが、居そうでいない・・・。
けれど、流れに乗った気持ちの良い1ダイブでした。
3ダイブ目はサンゴ&地形。
水面際に群れていたグルクンも一気に根まで降りてきたりと、
ダイナミックなドロップ際を右往左往してみるが、出そうで出ない・・・。
気持ちを切り替え、浅場のサンゴの群生を堪能しました。
Kさまご夫婦も2日間のダイビング中、天気に恵まれてよかったです。
ドライスーツでのダイビング、次回はコブシメの産卵はいかがでしょうか。
またのご来島、楽しみにしております。
さてはて、石垣帰港時に天候が変わってきました。
明日は少々荒れ模様な気配が致します。ひどくなりませんように。
石垣島ダビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日から、行けそうな気がする~という思いがあり、後は海況次第。
ご乗船頂いた皆様に開口一番、ご案内をし、出港です。
1ダイブ目はこれから魚影が徐々に楽しくなっていくポイント。
水面は凪ており、グルクンがたくさん群れている様子が伺える。
透明度も良く、イソマグロも登場。
幸先、良いスタートでございます。
海況に問題なし!いざ果てのウルマ島へ。
2ダイブ目はダイナミックなドロップオフにて大物狙い。
エントリー直後、マンタが現れ通過。
これまた幸先、良い?と思われたが、後が続かず・・・。
ですが、透明度は良く、太陽の光もあり明るいダイナミックな地形を楽しみました。
3ダイブ目は白い砂地が広がる。
大きなカスミアジが砂を掻き分け、捕食中。
カスミチョウチョウウオの群れ・ハナゴイの群れは圧巻。
マダラトビエイも姿を現し、透明度の良さに癒される水中でした。
明日も元気に出港です。
穏やかな海でありますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS